叶蕃は今日も人材難


まえがき

蒼き狼シリーズをプレイしていると時々不満に思うことがある。それは史実将軍の偏りだ。架空将軍を生み出すというシステムは確かに素晴らしい。なぜならばこれにより都市の持つ文化度が直接人材に影響するし、英雄なくとも国力で他を凌賀する国家を再現できる。しかし、例えば配下20人全員が架空将軍だったりするとどうも損した気分になる。そんな時に仕官してくる史実将軍がいれば、自ずと優遇してしまうものだ。ならば、そう、ならば!! いっそ配下を全員史実将軍で固めてしまえばいいのではないか。そうすれば個々の将軍により愛着が湧くし、一人の将軍の死に涙することもできよう。そういうわけで、ここでは「史実将軍縛り」プレイに挑戦してみることを決意してみた。
自己規定:史実将軍以外の人物を配下にしてはならない(当然王子も架空将軍と見なす)
この規定を守りつつ世界制覇を目指してみたい。選択したシナリオはPC版PUKの新シナリオ2、国王は叶蕃のツォンカパである。配下はいない。戦争や寿命で次々と史実将軍達が死に行く14世紀末、残された僅かな資源をめぐる激しい人材の奪い合いが予想されるが、その結末やいかに。
(PUKシナリオということでわかる方を限定してしまうことをご容赦ください。人材難を味わうにはこのシナリオが最適なので…)

第一話 少年ヒマラヤより下山する

1370年新春、叶蕃国王ツォンカパ少年(14歳)は悩んでいた。
国の現状を分析した結果、彼の取りうる選択肢は以下の2つだったのである。
1.少年自ら間諜ユニットととして他国へ人材を引き抜きにでかける
2.少年自ら軍隊ユニットで敦煌に攻め込む
この選択はゲーム序盤の展開に大きく影響を与えると思われるので慎重になってしまう。安易な選択はゲームオーバーに直結するかもしれないのだ。なお3つ目の選択肢として「シャキヤイェシェが登場するまでひたすら(一人で)内政する」という方針も考えられたが、登場まで何年も待たされる上に、経験上シャキヤイェシェは高確率で明に仕官するので、この選択肢は除外した。
*シャキヤイェシェ:新シナリオ2に登場するツォンカパを除く唯一のチベット出身将軍。シナリオ開始時は未登場。
さて、まずは自国とそれを取り巻く情勢から見てみたい。ツォンカパ少年の治める叶蕃はユーラシアの中央に位置し、他のシナリオと同じく街道は全く通っていない。ヒマラヤ山脈を南に抜ければ東にアユタヤ、西にデリーがあるが、それらの都市とは隣接していると呼ぶには遥かに遠い。従って隣接都市と呼べるのは北に位置する明の敦煌のみである。叶蕃の首都ラサは学術文化40が目立つものの、他にこれといって特徴もなく、当面の課題である国家収支を向上させるためにはまず食糧の増産が必要と思われた。
ここで初めに挙げた引き抜きか戦争かに行き着くわけである。悩むツォンカパ少年であったが、頼りになる配下は一人もおらず、仮にイスラム商人が将軍の紹介に来ても断るほかないので、早々に決断する必要があった。
まず1の選択肢(引き抜き)をとる場合、勧誘する候補は誰がいるだろうか。ちなみにツォンカパ少年の能力は73・37・66とまずまず優秀ではあるのだが、智謀66に無理は禁物である。周辺地域にいる将軍の中では成都の胡惟庸、アユタヤのラメスアン、敦煌の藍玉の3人が忠誠60台とねらい目と思われた。特に藍玉は能力が54・71・57と申し分ない上に若干21歳(しかしそれでもツォンカパ少年よりはまだ年上である)と将来長きに渡っての活躍が期待できる。胡惟庸は比較的智謀が高いため他の二人よりは引き抜きにくそうだ。またラメスアンは所属都市アユタヤまでの往復にかかる時間(その間ラサは無人都市)が気にかかるところである。
一方で2の選択肢(敦煌攻め)をとる場合、上で述べた守将藍玉の能力の高さが逆にこちらに不利に働く。しかし実際の所、守将が誰であろうと敦煌では火砲兵が徴兵できるという時点で、ツォンカパ少年の能力では勝ち目は無いに等しいと思われた。ちなみにわざわざ述べる必要もないと思われるが、ラサで徴兵できるのは軽歩兵及び短弓兵のみという「チンギスハーン基本兵科」である。(またの名を「最低ランク」とも呼ぶ)
このような状況を真剣に憂いた検討した結果、ツォンカパ少年は決意した。国庫から金1000を持って自ら間諜に扮し敦煌に向かう少年。途中、英国では靴下留めが落ちてどうとか非常に優雅なイベントが催されていたが、それはあまりにも寂しいツォンカパ少年の境遇とは無縁の話であった。
1370年秋、ツォンカパ少年は敦煌市内でなにやら建設中の藍玉に接触。(なお話し手の名前は伏せさせて頂きます)
「最近ご主君はあなたを避けているのでは?」
「そう言えば確かに…」
「人生は一度しかないのだよ?」
「寝返る気はない。しかし一族のことも考えると…」
「人生は一度しかないのだよ?」
「寝返る気はない」
「最近の貴殿の扱われよう、同情いたします」
「そう言えば陛下はあの時…」
「人生は一度しかないのだよ?」
「わかった、そなたに賭けてみよう!」
最早14歳とは思えぬ巧みな話術により藍玉は叶蕃におちた。最もおちる頃には既に少年も15歳になっていたのだが。こうしてツォンカパ少年は1372年春、ラサに帰還。労働ユニットのまま調略してしまった藍玉は半年遅れて到着した。さて、いよいよ次の一手だ。
ツォンカパ「藍玉よ、今の兵力で敦煌をおとせるか?」
藍玉「領主の李善長は凡庸ですが、火砲兵が気になります。さらに李善長は忠誠が高いため、仮に敗れてもこちらには降らないでしょう。そうなると結局人材の数は増えません!
ツォンカパ「そこが一番の問題だな。ならばアユタヤ方面に街道をひくか?」
藍玉「その作業を二人で終わらせるには10年以上はかかりそうです。その間におそらく元は敦煌を落とすでしょうが、そうなると元軍の次の目標がラサに…」
ツォンカパ「悩ましい状況だな」
藍玉という周辺地域で最強に近い駒を手に入れたにも関わらず、八方塞がりな状況に改めて気付く少年。そんな折、姚広孝の隊商ユニットがシルクロードを通りすぎていく。
ツォンカパ「そうか、偶然通りかかる史実将軍のユニットを襲えば、配下にできるかもしれぬ!?」
藍玉「ではまず敦煌方面に向けて街道をのばしましょう!」
こうして二人で黙々と街道をひいていた1374年、何気なく敦煌の状況を確認すると、そこには何やら建設しているチベット僧の姿があった。
藍玉「あの労働ユニットはシャキヤイェシェ! 明に雇われましたな」
ツォンカパ「早速勧誘してくるぞ」
翌年夏、ツォンカパ青年は万里の長城付近でシャキヤイェシェに接触。相手の忠誠は78と比較的高いため、おとすまでには困難が予想された。
「切れすぎる刀はどうなるかご存知ですかな?」
「そう言えば陛下は最近私を避けているような…」
「主君を疑うのは愚かなことではありませぬぞ」
「確かに…」
「最近の貴殿の用いられ方はいかがでしょう」
「そう言えばあの時…」
「人生は一度しかないのだよ?」
「お帰りください。しかし私にはここよりもいい場所が…」
「人生は一度しかないのだよ?」
「お帰りください。しかし陛下は、私のことをどれほど…」
「人生は一度しかないのだよ?」
「自分の心に嘘はつけませぬ。叶蕃で新しい道を…」
こうして僅か12歳のシャキヤイェシェ少年を2年近くにわたって脅し続けるという人格を崩壊させそうな洗脳活動の結果、シャキヤイェシェ少年は叶蕃へと連れ去られた。彼の未来には明るい街道建設の日々が待っているはずである。無事少年を保護したツォンカパ青年は、ダメでもともとと付近を隊商で通りかかった姚広孝にも声をかけてみたが、あっさり断れた上に通報されて束縛を受け、妻のユムソンを明に奪われてしまった。
ツォンカパ「哀れな妻よ。しかしどうせ私の側にいても生涯宴には呼ばれぬ身。(子供は下手に産めない自己規定) いっそ朱元璋の子でも産んで大いに中華の将来に禍根を残してやってくれ…
この間、元のココテムルが敦煌に接近するなど周囲では緊張の高まる局面もあったものの結局戦闘には至らなかった。ラサのツォンカパ青年は牧場作りに精を出し、配下の二人は敦煌へ向けて街道を建設する平和な日々が続いたのであった。

第二話 裸の王様西へ行く

ラサからの街道を敦煌の支配範囲に入るあたりまで伸ばしたところで街道建設作業はひとまず終了。この間ラサでは徴兵を続けていたため、増加した2万を超える兵士達に払う食糧が膨大な量に及び国家収支が大幅に悪化していた。ツォンカパ青年達は慌てて総出で牧場建設にとりかかり、ようやく収支も改善してきた1379年の春…
藍玉「裸の王様、食糧収支も安定化まで後少しとなりました」
ツォンカパ「それがわしの初めての称号か? そしてそれが見聞録の叶蕃自国史に記された初めての歴史なのか!?
*裸の王様:妃も血縁もない孤独な国王に贈られる不憫すぎる称号。
収支が金銭・食糧ともに好転した1381年新春、初めてラサに史実将軍3人が集合した。前年冬に敦煌は元の王族アユル=シリダラ率いる近衛兵団に襲われて陥落。李善長は成都へと敗走した模様であった。王族の守る敦煌は相変わらず火砲兵も徴兵可能でますます難攻不落の様を呈していたが…
ツォンカパ「アユル=シリダラは元の王族、兵数5000は侮れぬ」
藍玉「むしろ、こちらに攻めてこないか心配です。守りを固めねばなりません」
シャキヤイェシェ「要するに相変わらず人手不足ってことですよね」
またまた行き詰まってしまう3人であったが、ここでひとまず彼らの能力を再確認してみよう。
将軍 年齢 政治 戦闘 智謀 適性 技能
ツォンカパ 24 73 27 66 CDDE 建文外登
藍玉 31 54 71 57 BBAD 機突
シャキヤイェシェ 17 68 40 54 CDDE 建文外
いずれも優秀と言って差し支えない人物達である。藍玉の高い戦闘能力は、ユーラシア中央では元の救国の英雄ココテムル以外の将軍には、まず防衛戦では負けないであろうと予想される。そのココテムルは幸いにして敦煌にはおらず、また敦煌では少なくとも騎兵は徴兵できない状況である。
現状の絶対的な人材難を克服するべく、ツォンカパ青年は世界各地にちらばる人材の勧誘を決意した。既に中央アジアでは史実将軍の人材は出尽くした感があり、まずは東にむかうか、西にむかうかの進路を決めなければならない。
藍玉「中華の将軍は同郷の者が多くさらに忠誠も高い。朱元璋健在のうちは引き抜ける候補は少ないように思えます。さらに言えば智謀の高い将軍が多いため、ツォンカパ様の能力では捕まりかねません」
ツォンカパ「何をいう。裸の王様のわしに失うものなど最早何もないのだ」
シャキヤイェシェ「東では室町幕府に仕えている方孝孺殿が候補と呼べるでしょうか」
ツォンカパ「確かに方孝孺は若い上に幕府での待遇は異郷将軍と、口説きおとすのは難しくはあるまい」
藍玉「しかし、そこの少年レベルの能力の人物のために海を越えてまで国王自ら出向く必要が…?」
シャキヤイェシェ「そんなこと言わないでください。街道建設(ラサ→デリー:1381年着工予定)は人員不足なんですよ!
ツォンカパ「確かに街道建設員も必要だが、私はより有能で世界制覇に向けての足がかりとなる若い将軍二人を遥か東欧まで出向き、引き抜いてこようかと思っている」
藍玉「東欧までですか!? それ程の価値のある逸材とは一体…」
ツォンカパ「一人目はキプチャク=ハン国に仕えるヤン=ジシュカ、二人目はポーランドに仕えるウィルヘルムだ。この二人については説明不要であろう」
シャキヤイェシェ「二人とも国では異郷将軍扱いの上、忠誠も60台、おまけに若いと極めて好条件揃いですね。彼らが加われば藍玉将軍一人に国の軍事全権を預かって頂いている無謀な現状から解放されますね」
藍玉「それが無謀な現状どころかベストな人材配置なのがチベットの悲しい現状でな…」
ツォンカパ「とにかく往復にはかなりの年月がかかろう。その間の守りと街道建設を頼む」
こうして国王ツォンカパ青年は人材を求めてシルクロード横断の旅路に出発。残ったラサでは牧場建設(担当:藍玉)と、ヒマラヤを抜ける南への街道建設(担当:シャキヤイェシェ)が開始された。
シルクロードの発達した交通網により、ツォンカパ青年は1年半後にはキエフに到着。慣れない異国での勧誘活動に勤しむこととなった。ヤン=ジシュカ将軍は対ビザンツとの戦争の中で功績をあげたのか忠誠80台まで上昇していたが、所詮は異郷将軍、ツォンカパ青年の巧みな流言に半年の間に40台まで忠誠は暴落。「人生は一度しかないのですよ?」の切り札を使うまでもなく自ら野に降ってしまった。翌ターンには登用技能を持つツォンカパ青年が付近にいるヤン=ジシュカを勧誘。移動ユニットの状態で登用に成功するという最良の結果となった。
続いてハンガリーと紛争中の隣国ポーランドのクラクフに進入。軍隊ユニットで出撃中のウィルヘルムを盛んに口説く。忠誠30台に落とされ、ついに根をあげるウィルヘルム。
ウィルヘルム「ポーランドよりも叶蕃の風に吹かれてみたくなりました」
カジミェシ3世(雇い主)「なっ、何だと!?」
詩人の心を持つ十代の騎士の告白。思わず驚きの声を漏らしてしまう大王カジミェシ3世。こうして叶蕃にわずか忠誠29で寝返ったウィルヘルム青年(19歳)だが、ラサまで道中逃亡せずにたどり着いてくれるか甚だ不安である。
ツォンカパ青年は依然としてクラクフ市内に残り、もう一人の異郷将軍ベルトルトへの接触を試みた。ほどなくベルトルトも恭順。欧州戦線を渡り歩く間に連射の技能を身につけたらしく、戦闘38の文官ながら弓兵適性A、特技「連射・火攻」という弓騎兵御用達将軍へと成長していた。人材の欠乏する今シナリオでは彼が弓騎兵を率いることは将来大いにありえるだろう。
その頃詩人ウィルヘルムの軍隊ユニットはキエフ付近で何故かキプチャク=ハン国に仕官していた亡国朝鮮の共愍王の遺児(後にキプチャク=ハン国の王になる)に攻撃され敗走、無事(?)移動ユニットへと変形してラサを目指していた。この事件により、朝鮮滅亡後に李成桂の行方を確認していなかったことに気が付いたツォンカパ青年。調べてみたところ、同将軍は明にあまり高くない忠誠で仕えていることを確認。誘えばおちる可能性があるとふんだツォンカパは帰路、そのまま朝鮮半島へと向かった。
同じ頃、ラサでは異国より到着したヤン=ジシュカが藍玉の接待漬けにあっていた。
藍玉「ヤン=ジシュカよ。ラサは今どのような方針で進むべきであろうか」
ヤン=ジシュカ「人材が不足すれば国は治まりません」
藍玉「…」
国王不在の間、ラサへと侵攻の手を向けるかと思われた元は、宿敵明の成都攻略にふけっていた。成都の領主は名将徐達、元の切り札ココテムルはなぜかカラコルムで牧場建設にかかりっきりとあれば当然戦線は膠着し、ラサにとってはまたまた平和な日々が続いたのであった。

第三話 滅び行く元

1385年、叶蕃の風に吹かれにウィルヘルムがラサに到着。領主藍玉は街道建設にとばされていたため、代わりにヤン=ジシュカの接待漬けにあっていた。同年の夏から翌年にかけては、各国でシナリオ開始時からの国王が死去。いよいよ人材の数が不足してきたそんな折、国王トゴン=テムルの死去した元では、敦煌にいたアユル=シリダラが後を継ぎ、首都の目と鼻の先にあるラサへ向けてついに侵略を開始したのだった。
藍玉「国王不在の今、ラサは我々の手で守るしかあるまい」
ヤン=ジシュカ「当面向かってきているのは2ユニットのみです。うち1ユニットは蒙古騎兵5部隊から構成されており、おそらくカラコルムから直接派遣されたと思われます」
ウィルヘルム「しかし2ユニットのみであれば撃退は難しくはないでしょう。ヤン=ジシュカ殿には伏兵特技もあります」
ヤン=ジシュカ「ところで唯一のチベット出身将軍と聞いているシャキヤイェシェ殿はどこに? できれば間諜ユニットとして出撃願いたいのですが」
藍玉「街道建設の方が大事なのだ。察してやってくれ」
こうして1386年春にはゲーム開始以来初の戦闘が行われた。ラサ郊外で開かれたその戦端にて対峙したのは叶蕃の軽歩兵隊長ヤン=ジシュカと敦煌より派遣された架空将軍率いる軽歩兵部隊である。結果は言うまでもなく、伏兵を持つヤン=ジシュカが無傷で敵第一部隊を壊滅。
その後の対蒙古騎兵戦では藍玉・ヤン=ジシュカ・ウィルヘルムの包囲により敵を壊滅、自信をつけたラサ防衛軍はその後も繰り返しやってくる元軍を集団包囲で撃退。攻め手の大将格であるアユル=シリダラの弟(戦闘65、連射、親族)率いる弩弓兵部隊にかなりの苦戦を強いられたが、撃退を繰り返し何度目かの戦闘で敵将を捕縛。この男を斬首するにいたりついに襲来はやんだ。トゴン=テムルの子供というだけあってこの将軍はなかなかに手強く、もしヤン=ジシュカがいなければ藍玉と共に叶蕃の歴史は幕を閉じていたかもしれない。その場合にはシャキヤイェシェをして国庫の全額をつぎ込んででも元と同盟を結ぶつもりだったが。
ちなみにこの間、新たに到着したベルトルトは接待漬けにされた後、デリーへの街道建設隊にとばされていた。
ラサで戦端が開かれていた頃、国王ツォンカパは室町幕府と明の間の激戦をかいくぐり、南京より大宰府に向けて出撃していた李成桂に東シナ海洋上で接触。同郷将軍とは言っても所詮明は李成桂の祖国ではない。疑心暗鬼を促す言葉で崩れてゆく忠誠。途中九州本土、さらには明によって落とされた太宰府市内と交渉の場を移しながら、ついに法師ツォンカパはあの言葉を口にしたのだった。
ツォンカパ「人生は一度しかないのだよ?」
李成桂「私は明でしか生きられません。しかし、陛下はどれほど私のことを…」
ツォンカパ「心に嘘はつけぬものだ… 人とは弱いものよ」
この言葉に動揺したのかここで李成桂の軍は幕府軍により撃破されてしまった。
しばらく後、失意の底で大宰府を増築していた李成桂に再びツォンカパが接近する。
ツォンカパ「なぜいつまでも黙っておいでなのです?」
ツォンカパ「人生は一度しかないのだよ?」
ツォンカパ「人生は一度しかないのだよ?」
李成桂「ツォンカパ様のような人がいる叶蕃という国を見てみたくなりました。残りの人生を貴殿に預けましょう」
ツォンカパが李成桂の説得に成功したのと時を同じくして元では国王アユル=シリダラが死去。一時的に敦煌が将軍不在になった隙をついて藍玉がすかさず攻め込むも労働から舞い戻った敵の架空将軍に防衛され失敗。しかし続くヤン=ジシュカの攻撃によりついに敦煌は陥落した。戦死したのか寿命だったのかは不明だが元の切り札ココテムルは既に世になく、トゴン=テムルのもう一人の息子はなぜか遠くベネチア共和国に仕官していたため、唯一戦闘60台を誇る架空将軍が後を継いだ。
1390年、叶蕃の新たな支配都市となった敦煌に国王ツォンカパが李成桂を伴い帰還。同将軍と共にすぐさま元の首都カラコルムに攻め込むかと思われたが、敦煌では相変わらず軽歩兵と短弓兵しか徴兵できないため、まずは街道整備へと力を注ぐこととなった。
(敦煌の徴兵状況…△槍騎兵:馬がない、△火砲兵:アイテムがない、△弩弓兵:アイテムがない、△投石機:アイテムがない)
人材配分状況(1390)

ツォンカパ・李成桂:敦煌−カラコルム間の近道になる街道建設
ヤン=ジシュカ・ウィルヘルム・藍玉:ラサ−敦煌間の街道建設
シャキヤイェシェ・ベルトルト:ラサからデリー方面への街道建設
ツォンカパ「よし、街道建設に参るぞ、李成桂将軍」
李成桂「なんと、この国では国王自ら街道を建設されるのですか? なるほど建設技能をお持ちのため効率が良いのですな」
ツォンカパ「いや、単に今は全将軍が街道建設中なのだよ」
李成桂「なるほど…!」
ツォンカパ「ときに李成桂よ、叶蕃の将来、どのように考えているか」
李成桂「子を増やし、立派な跡取りを育ててこそ国の将来は安泰となりましょう」
ツォンカパ「…」
街道整備も終えた1392年、カラコルム攻略に向けて敦煌から李成桂とヤン=ジシュカの歩兵部隊が出撃。敵国王は就任後もひたすら城外にて労働を行っていたため、カラコルム支配範囲ぎりぎり外から都市を1ターンで急襲する作戦により、国王を出し抜いてカラコルムを包囲。領主の戦闘40台の架空将軍を難なく撃破し、人材の欠乏していた元はついに滅亡した。架空将軍の国王は何処へと流れていった模様である。彼とは後に大宰府で出会い、そこが彼の安寧の地となるのだった。

第4話 滅び行く東アジアの国々

1392年、フビライの築いたかつての大国元はついに滅亡した。正確にはトゴン=テムルの息子がベネチア共和国にいるため、王家の血は絶えていないのだが、ともあれ国は滅亡したのである。そしてこのカラコルム攻略の結果、蒙古騎兵・火砲兵・投石機というチンギスハーン最強兵科が全て徴兵可能となった。ここから先は世界制覇に向けて国王ツォンカパ(36歳)を始め、配下の優秀な将軍が存命のうちにどれだけ多くの都市を攻略できるかが鍵となってくる。
ツォンカパ「我が国は東を明、西をチャガタイ=ハン国及びティムール帝国に挟まれているが、多くの同郷将軍を得るためにもまずは明に挑むとしよう」
藍玉「北京の領主は王族の朱棣です。一気に全兵力を投入せねば勝利は望めぬかと」
李成桂「ならば姚広孝が守る成都を先に攻略しますか? 攻めとった後の守りやすさではこちらに分があります」
検討の結果、まずは成都へ進軍することが決定した。成都は婿の領主姚広孝や鄭和を始めとする20人もの将軍を擁する大都市だが、室町幕府との全面戦争や陳朝ハノイ攻めに伴いほとんどの将軍は遠征に動員中。都市に残る将軍はわずかのようであった。
成都攻略に向けてカラコルムより李成桂とヤン=ジシュカ率いる蒙古騎兵が出撃。入れ替わりに藍玉が同地の領主として向かった。ウィルヘルムは火砲兵を率いて敦煌より出発。国王ツォンカパは防衛も兼ねて敦煌に駐留。その頃シャキヤイェシェとベルトルトの二人はデリーへの街道建設のためガンジス川をさかのぼっていた。
1393年夏、叶蕃軍は成都に侵攻。成都は領主姚広孝を除く全将軍をハノイ方面に進軍させていたため、難なく都市を包囲できるかと予想されたが、思いのほか敵も素早く軍を引き返してきたため市内での野戦に突入。敵の名将鄭和がハノイ近くにまで進軍していたため、こちらに戻ってこなかったのは遠征軍にとって幸いだった。
翌ターンにはウィルヘルムとヤン=ジシュカで成都を攻撃。敵の領主は智謀の高い姚広孝、場合によってはウィルヘルムの部隊が混乱させられて何もできないという最悪のケースも考えられたが、なぜか逆にウィルヘルム(智謀58)の混乱が姚広孝に成功。ヤン=ジシュカの突撃により敵全部隊を壊滅させた。
かくして戦闘後、史実将軍達への勧誘が始まったのだが…
方孝孺「ほざくな!! 貴様ごときに仕えとうないわ」
斉泰「冗談がうまいな。叶蕃に仕えるくらいなら死んだ方がましだ」
姚広孝「捕虜にはなりたくない。早う斬ってください」
李成桂「…ツォンカパ様は人望がないのでしょうか」
ヤン=ジシュカ「せめて斉泰ぐらいはこちらにほしかったのだが…」
ウィルヘルム「このままでは進軍するにあたって成都を守る領主がいませんね」
李成桂「仕方ない、ヤン=ジシュカ殿を残して私とウィルヘルムの二人で北京に向かおう」
この頃敦煌ではトクタキヤの遺児と思われる少年(9歳)が叶蕃へと仕官してきていた。
ヨボルパ「是非ツォンカパ様に仕えさせて頂きたく参上致しました」
ツォンカパ「そちの能力は59・72・62、蒙古騎兵を率いるに適した蒙古出身、おまけに9歳! 雇いたい、雇いたいがなぜ! なぜにお主は架空将軍なのだ…!!
ツォンカパ「ヨボルパ殿。我が国ではすでにそなたのような者を必要としていない(大嘘)」
ヨボルパ「そうですか…」
しばらく後にヨボルパはチャガタイ=ハン国に召抱えられ、後に同郷将軍の地位をいかしてチムール=シャーの死後、見事国王に成りあがったようであった。ところでこの頃、滅んだ元の姫や姚広孝の妻(朱元璋の娘)を得たツォンカパはついに「裸の王様」の称号を返上する時がきたのであった。
ベルトルト「ツォンカパ様、新しい称号が『碌々たる皇帝』に決まりました!」
ツォンカパ「むうっ、『碌々たる〜』の条件は20年以上称号を得ていないことと聞くが、つまり『裸の王様』は称号ではなかったのか、やはり」
ベルトルト「ともかく以前の称号よりはましなのでは…」
ツォンカパ「果たしてそうなのか。しかし妻を得て古い称号を返上できたとはいえ、わしの元妻は朱元璋の妻になり、わしの新妻は朱元璋の娘、これはつまり…
ベルトルト「陛下、深く考えないほうが良いことも世の中にはありますぞ」
一方、北京へ進軍していた李成桂とウィルヘルムだが、後方の成都に向かってくる敵は当面いないと判断、都市を空にしてヤン=ジシュカも成都から出撃、北京遠征軍へと加わった。その間に国王ツォンカパは成都に移動、ベルトルトは空になった敦煌の領主として街道建設作業中のガンジス川流域より呼び戻された。
北京攻略ではヤン=ジシュカの混乱が敵将朱棣の第一部隊に見事成功。すぐさま城内に騎兵が侵入して敵を足止め、その間に都市を包囲した火砲兵の業火に北京は陥落した。戦闘後、朱棣を始め成都で登用に失敗した姚広孝達にも声をかけたが予想通り誰も登用に応じてくれなかった。こうして相変わらずの圧倒的な人材不足の中、騎兵も徴兵できない成都に人材は割けないと判断、成都は廃都となった。
北京陥落後の明では南京を中心に東シナ海洋上で室町幕府との激しい攻防が展開され、そこに直接介入するのは得策ではないとの判断から先に東アジアの外堀を埋めるべく、ヤン=ジシュカをオホーツク海経由で室町幕府の蝦夷に、李成桂を陳朝のハノイへと派兵した。
人材配分状況(1395)
ツォンカパ 北京領主
藍玉 カラコルム領主
ウィルヘルム 北京増築中
ベルトルト 敦煌領主
ヤン=ジシュカ 蝦夷遠征中
李成桂 ハノイ遠征中
シャキヤイェシェ デリーへ街道建設中(兼ラサ防衛担当)

第5話 国破れて山河あり、人材はなし

1395年、オホーツク海より蝦夷に上陸したヤン=ジシュカは速攻で同都市を攻略。こんな辺境都市を守る人材は到底確保できないため、すぐさま廃都とした。そのまま鎌倉へと向かい、足利義満の息子を撃破。こんな辺境都市を守る人材は到底確保できないため、すぐさま廃都とした。さらには明に奪われた大宰府との攻防で手薄になった京都へと侵攻。激戦の末に日本国王足利義満をやぶったが、こんな辺境都市を守る(以下略) 京都が落ちた後、既に大宰府を明に奪われていた室町幕府の残党は最後の都市、開城へと逃走。ここでヤン=ジシュカはひとまず北京へと凱旋した。なお、時を同じくして李成桂も陳朝のハノイを攻略。こんな辺境(略)
同じ頃、ツォンカパの滞在する敦煌にはイスラム商人が来訪していた。
イスラム商人「ツォンカパ様、お元気そうで何よりです」
ツォンカパ「うむ。して、今日は何の用だ」
イスラム商人「見れば人材不足のご様子なので将軍のご推薦に参りました」
ツォンカパ「…お引取り頂こう」
イスラム商人を追い払うも束の間、次の来訪者が現れた。
陳朝芸宗の遺児、芸淳(8歳)「是非ツォンカパ様に仕えさせて頂きたく参上致しました」
李成桂はハノイ攻略時に彼の二人の兄を切り捨てたにも関わらず、それを知ってか知らずか、けなげにも敵国に仕官を求める少年。しかしここは心を鬼にして冷たく言い放たねばならない。
ツォンカパ「芸淳殿。我が国ではすでにそなたのような者を必要としていない」
芸淳「そうですか…」
ツォンカパ「すまぬな、少年よ。かつてのヨボルパ少年(その頃チャガタイ=ハン国の国王)のようにお主も異国で花開かせてくれ」
〜翌ターン〜
芸淳「この芸淳をお使いください、必ず役に立ってみせます」
どこで覚えたのか、より人情に訴える台詞で再びツォンカパの心を揺り動かす少年。しかし何と言われようと登用できないものはできないのだ。より冷たく言い放つツォンカパ。
ツォンカパ「そなたのような輩が我が国に仕えようとはおこがましいわ、早々に立ち去るがよい」
その後、傷心の芸淳少年は遥かエジプトまで流れていきマムルーク朝のスルタンに登用されたという。
ツォンカパ「どうやら敦煌方面にはいらぬ人材が流れてきているようだな。ベルトルトと交替で北京に移るとしよう」
〜北京にて〜
ヤン=ジシュカ「陛下大変です、お妃様がまたけんかを…」
ツォンカパ「おおつ、妃とな。しかし宴を一度も開いていないから、イベントを見ても何れの妃の名前も知らぬ! そもそもわしには三人も妃がいたのか」
ヤン=ジシュカ「陛下、それはお妃様方にあまりに失礼では…」
ツォンカパ「わしが覚えている妃の名はユムソンただ一人だ。もっとも今は朱元璋の妻だが
ヤン=ジシュカ「陛下今度こそ大変です、敦煌領主に赴任するはずだったベルトルト殿が道中で亡くなられました!」
ツォンカパ「何と、敦煌領主兼同都市内政担当兼対チャガタイ=ハン国防衛・交渉全権のベルトルトが!?」
ヤン=ジシュカ「あんな学者一人にそこまで担わせるなんて…」
ツォンカパ「敵国との最前線にあたる敦煌を空にするのは不安だが… 仕方あるまい。カラコルム領主の藍玉に敦煌の防衛も兼任してもらうとしよう」
こうして西側への防衛に関しては定期的にチャガタイ=ハン国及びティムール帝国の出兵状況を確認し、有事の際にはカラコルムから藍玉が騎兵で駆けつけ、時間をかせいでいる間に北京から援軍を送るという非常に苦しい対応となった。
1400年、明の主力が大宰府に集結した隙を狙い、ヤン=ジシュカとウィルヘルムで手薄になった敵の首都南京に攻め込む。ウィルヘルムの混乱が朱元璋に成功し、難なく城内に突入。敵の火砲兵にかなりの損害を出したものの、ついには陥落した。
ヤン=ジシュカ「陛下、朱元璋が大宰府にて病死した模様です」
ツォンカパ「おおっ、では幻の歴史イベント『靖難の変』がついに…」
ウィルヘルム「おきませんね」
ツォンカパ「何っ、原因はなんだ。明の領土が大宰府しかないことか?
ヤン=ジシュカ「他にもあると思われますが、ともあれ残念でしたな」
ツォンカパ「しかたあるまい。さて、室町幕府軍が南京に攻撃をしかけてきて鬱陶しい。開城で都市もろとも滅んでもらうとしよう」
ヤン=ジシュカ率いる騎兵の前に武士も徴兵できない開城は陥落し室町幕府は滅亡した。
ツォンカパ「誰か余の配下になってくれる者はおらんのか!?」
大内義弘「武士にとって美しい散り際こそがこの上ない名誉…」
斯波義将「               〃              」
今川貞世「               〃              」
山名氏清「               〃              」
ツォンカパ「…なぜに武士というのはかくも頭が固いのか。まあ良い、策はある」
ヤン=ジシュカ「東アジアの敵国は大宰府の明を残すのみです。力をつける前に滅ぼしましょう」
ツォンカパ「いや、まだだ。幕府の残党共が明に仕えるのを待たねばならん。その上で明を破り日本の将軍だけでも今度こそ味方にするのだ。そうでないと東アジアが無人化する!
そして待ち続けること一年半、ついに李成桂以来となる11年ぶりの新しい将軍が叶蕃に誕生した。
斯波義将「叶蕃こそ仕えるべき国。ぜひともお側に置いてくだされ」
ツォンカパ「〜〜〜〜(感涙)」
続けざまに南京にて蜷川智蘊*の登用に成功。当てもなく在野を探しまくったかいがあったというものだ。同年までに南方遠征に向かっていた李成桂はアユタヤ朝、ヒンドゥー諸王朝、デリー=スルタン朝を滅ぼし、デリーにてついに街道を完成させたシャキヤイェシェと合流した。残念ながらこちらでは一人も史実将軍の登用には成功しなかったため、アユタヤとカリカットは廃都。デリーにはシャキヤイェシェを残して、李成桂は西方イスラム遠征に向かうべく敦煌へと向かった。
*蜷川智蘊(にながわちうん):新シナリオ2において東アジアで最も遅く登場する日本出身将軍。
1401年、足利義満と大内義弘の明への仕官を確認したツォンカパはいよいよ明の大宰府攻略を決意。一方で西方遠征への援軍としてカラコルム領主の藍玉が主力の李成桂に先駆けてチャガタイ=ハン国へと出撃した。
が、その翌ターン!
藍玉病死!!
ツォンカパ「何ということだ、中央アジア最強の人材が…! まだ若かったはずなのに…!?」
しかし時の経つのは早いもの。出会った時は21歳だった藍玉も気付けば52歳、確かに倒れてもおかしくない年齢だった。むしろ67歳にして一人ティムール帝国へ進軍している李成桂が化け物なのか。
失意の中、それでも明の大宰府攻略は開始。ヤン=ジシュカによって朱棣の全部隊が早々に混乱するという楽勝ムードの中、援軍の足利義満の伏兵に予想以上の苦戦を強いられ、さらにはようやく撃破した足利義満を取り逃すという大失態を演じてしまった。これを機に足利義満は歴史からその姿を消す(涙)。
戦後の登用では大内義弘(異郷将軍)にまたも断られたが、その後ついに彼のほうから仕官を申し出てきてくれた。この遠征の結果大内義弘と方孝孺の登用に成功したが、朱棣・姚広孝・鄭和・足利義満を始め他の日本将軍達が姿を消すという人材的にはかなりの損失となったのだった。
人材配分状況(1402)
ツォンカパ 南京領主(東アジアの失われた人材捜索中)
シャキヤイェシェ デリー領主(南アジアの失われた人材捜索中)
蜷川智蘊 大宰府領主(東アジアの失われた人材捜索中)
方孝孺 北京領主(東アジアの失われた人材捜索中)
ウィルヘルム 西方遠征動員中
ヤン=ジシュカ 西方遠征動員中
李成桂 西方遠征動員中
斯波義将 西方遠征動員中
大内義弘 西方遠征動員中
*ラサ・敦煌・カラコルムは都合により領主不在です。

第6話 砂漠に見ゆるは蜃気楼と架空将軍か

1402年、ユーラシアを席巻する叶蕃騎兵部隊が西進を開始。叶蕃史上最大にして全将軍の過半数を超える人数を動員したこの遠征には何と5人もの将軍が参戦! 叶蕃で将軍5人と言えば他国の将軍50人にも匹敵する壮大さだ。しかし問題だったのは対するティムール帝国は当世最強の国王ティムール以下、実際に50人以上の将軍を擁する空前の大帝国だったことである。
叶蕃西征軍は街道に沿って二手に分かれトルキスタンを走破。斯波義将・ウィルヘルムはチャガタイ=ハン国のアルマリクを落とした後、北方よりサマルカンドに進軍予定。李成桂は南方よりバルフを抜き、その後サマルカンドにて北方軍と合流する予定だった。ヤン=ジシュカと大内義弘は少し遅れての出発となったため、半年ほど後に彼らと合流する予定である。
かくしてティムール帝国との戦いの火ぶたは切られた。南方軍先陣の李成桂は難なくバルフを攻略。架空将軍ばかり10人以上も空しく切り捨て、同都市を廃都にした後サマルカンドへと進軍した。しかし北方軍はアルマリクにて停滞。敵国王ヨボルパは思いのほか手強く、後発となったヤン=ジシュカの援軍を待ってようやくこれを撃破することとなった。チャガタイ=ハン国はこうして滅亡したが、これによりティムール帝国の全部隊が侵入した叶蕃軍へと矛先を向けることになってしまったのである。
その頃、北方軍の遅れに業を煮やした李成桂はさすがに敵の首都サマルカンド(領主ティムール)に単独では挑めないため、南方に転進して辺境都市ケルマンを攻略。叶蕃領となった同都市に対してすぐさまサマルカンドから帝国の大軍が押し寄せたため、やむなく都市を廃都にして敵の包囲から脱出。李成桂率いる軍は勇将ウスマーンの治めるニシャプールを避けさらなる辺境都市のイスパハンへと進軍、これを攻略した。その頃北方軍は…
斯波義将「ウィルヘルムよ、いよいよサマルカンド攻略じゃ!」
ウィルヘルム「私の火砲兵部隊に沈まなかった敵都市はありませぬ。お任せあれ!」
斯波義将「むっ、敵の都市から蒙古騎兵が! しかもこの数は… 多い、多すぎるぞ」
サマルカンドに近づくことすらままない大地を埋め尽くす敵の大軍を前に、アルマリクに篭って敵遠征軍をひきつけていたヤン=ジシュカもやむなく同都市を廃都にして出撃した。
ヤン=ジシュカ「アルマリクに向かった敵遠征軍が戻ってくる前にサマルカンドを落とさねば!」
大内義弘「皆の者、援軍に駆けつけたぞ、敵軍はどこに!?」
ウィルヘルム「おおっ、ニシャプールとウルゲンジからも敵の援軍が!!」
斯波義将「無念じゃ、ここは李成桂殿の篭るイスパハンに落ち延びるしかあるまい…」
早々に部隊を壊滅させられたヤン=ジシュカとウィルヘルム、大内義弘は移動ユニットとなってイスパハンに向かう。しかし、一人逃げ遅れた斯波義将は…
〜1405年 ティム−ル帝国領サマルカンドにて〜
ティムール「何か言い残すことはあるか」
斯波義将「祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり!」
ドシュッ!!
〜日の本の国の将軍、斯波義将サマルカンドにて散る〜
大内義弘「おのれティムールめ。斯波殿の無念、お主の血で晴らさせてもらう!」
ヤン=ジシュカ「斯波殿の軍を撃ち破った『芸淳』とやらも生かしてはおけぬぞ」
李成桂「因果だな、まったく…」
幾度にも渡るティムール帝国軍の侵攻から、落としたイスパハンを守りきった李成桂(この間に架空将軍ばかり10人以上斬っている)は敗走してきた3将軍と合流を果たし、一気に攻勢に転じる。ウスマーンの守るニシャプールを落とした後、サマルカンドへの周辺都市からの援軍を絶つべく、ヤン=ジシュカによりウルゲンジを先に攻略。李成桂・大内義弘・ヤン=ジシュカの3将軍によりついに首都サマルカンドへと進軍した。
ティムール帝国との戦端が開かれてから既に6年、北方軍のアルマリクでの苦戦などで当初の予定より大幅に遅れたが、ついに敵の首都サマルカンドを包囲した。対する敵将は国王ティムールと援軍部隊のウスマーン。参加した将軍5人が全員史実将軍という夢の戦闘が開始された。
ウスマーン「ここまでだな、退却だ」
ヤン=ジシュカ「ぐわっ、ティムールの投石器が!(一発で一部隊壊滅させられます) ひけっ…」
猛将ティムールの前に3将軍の15部隊ほぼ全てを壊滅させられたが、こちらも火砲兵の的を敵第1部隊に絞り集中砲火。味方の大将李成桂の蒙古騎兵部隊が全滅する前にかろうじて敵を撃ち破った。
ティムール「わしをどうする気だ」
ヤン=ジシュカ「『史実将軍は絶対に斬るな』とのツォンカパ様の命令だ。解放するしかあるまい」
李成桂「わしは正直この強すぎる男ともう1度戦いたくはないのだが…」
大内義弘「こやつは既に齢73の老人、心配せずとも間もなく死ぬであろう」
李成桂(75歳)「…」
こうして解放されたティムールは北方のサライへと落ち延びていった。ここに長きに渡ったティムール帝国との戦いも大勢は決し、後は世界制覇に向けて北アフリカとヨーロッパ諸国を蹂躙するのみとなったのである。問題は蹂躙するだけの将軍がいるのかという点に尽きるのだが… しかし心配する必要はない。ティムール帝国からデリーを守る必要のなくなったシャキヤイェシェ(戦闘40・戦闘特技なし)もついに動員され、援軍として戦地に向かっていたのだから…

第7話 ついにシャキヤイェシェも参戦! チベット僧かくも奮戦せり

時をさかのぼりティムール帝国のサマルカンド陥落より1年前、この頃国王ツォンカパは間諜ユニットとなり地中海を横断していた。
兵士「陛下、斯波義将将軍がティムールに斬られたとのこと」
ツォンカパ「斯波将軍、僅か4年とは言え、お主と共にあった日々を忘れぬぞ」
兵士「貴重な人材がまた一人減りましたが… 今後将軍の増える見込みはあるのですか?」
ツォンカパ「ある、だからこそ南京からわざわざこうしてイベリアに向かっておるのだ」
兵士「水の都南京の所属なので地中海をわずか3ターンで横断できましたね」
ツォンカパ「何と言ってもわしの今の称号は『航海王』だからな。野にくだった鄭和は未だ発見できていないが、イベリアの航海王子だけは仲間にせねばなるまい
兵士「陛下、おそれながら今の称号は航海王ではなく『清算皇帝*』のようですが…」
エンリケ航海王子は祖国カスチラ王国(正確には祖国ではないが)に仕えていたが、仕官年数は浅く忠誠も60台。既に熟年の域に達したツォンカパ法師の巧みな弁舌に惑わされ続け、ついに叶蕃へと降った。
ツォンカパ「李成桂将軍の寿命がいつまで持つかはわからぬ。彼の後継足りえる若き将軍を確保できたのは幸いであった。しかし、こうして見ると最早ヨーロッパにも若き史実将軍はほとんどいないのだな」。
ガーター騎兵を生み出したイギリス王家は既に世になく、ブリテン島には本国パリを落とされたフランスの国王アイイが篭っていた。一方パリを落としたミラノ公国はハンガリーの英雄フニャディを国王ジャンの婿に迎え磐石の後継体制である。ノルウェーやハンガリーにいたっては国王も含め史実将軍が一人もいない。しかし神聖ローマ帝国にはレオポルド3世の元に若き将軍シルトベルガーが低い忠誠で仕えていた。
「むっ、何者だ!?」
「…切れすぎる刀はどうなるかご存知ですかな?」
「なっ、何を言う。まずい、陛下への忠誠が…」
ケルンに突如現れた怪しげな法師に巧みに流言を吹き込まれるシルトベルガー。彼が叶蕃に降るのも目前と思われたその時!
神聖ローマ帝国の国王レオポルド3世病死!
→次の国王にはシルトベルガーが選ばれました。
ツォンカパ「くっ、わしの流言を防ぐとは。シルトベルガーめ、この敗北忘れぬぞ」
シルトベルガー調略にて痛恨の敗北を喫したツォンカパは帰路、ダメでもともととビザンツ帝国に仕えていた異郷将軍バヤジット(仕官24年、忠誠100)にも声をかけてみたが、またしても捕まり妻を全員奪われる羽目になってしまった。
さて、戦いの続く中東では失意のティムールが落ち延びたサライにてついに死亡、ウスマーンが彼の帝国を継いだ。時を同じくしてティムール帝国の最後の属領都市バグダッドは李成桂により陥落。数年前に名将バラカトも亡くなり、帝国の誇る最後の史実将軍アンワールには登用を断られ続け、その間に多くの架空将軍が砂漠の蜃気楼となって消えていった。
ツォンカパ「うむ、戦線は既にバグダッドまで達していたか。今戻ったぞ」
最前線バグダッドにて国王ツォンカパも合流。市内の歴史を調べていたが…
ツォンカパ「ふむ、アラビアンナイトとは興味深い。しかしなぜ千夜一夜物語と呼ばれるのであろうか」
李成桂「ツォンカパ様、それはですな。昔ある女性が…」
ツォンカパ「李成桂将軍! まだ生きておったのか!!」

李成桂(76歳・現役将軍最高齢)「全く何の因果でアラビアンナイトの解説などすることに…」
その頃、後方のサマルカンドでは…
ウィルヘルム「ツォンカパ様が李成桂将軍と共にマムルーク朝遠征に向かったとのことです」
ヤン=ジシュカ「サライからサマルカンドまでは遠い(中間都市のウルゲンジは廃都済み)、敵もそう簡単には攻めてこれまい」
ウィルヘルム「私一人が残ります、ヤン=ジシュカ殿と大内義弘殿はマムルーク朝遠征に加わってください」
大内義弘「さすがに李成桂将軍の寿命も近い。万が一の際に攻め手を法師お一人には出来ぬな。よし、出陣だ!」
しばらく後…
ウィルヘルム「やはりウスマーンもサマルカンドには攻めてこないと見える。わしも前線に移動するか」
兵士「大変です、敵軍がニシャプールに襲来しました!」
ウィルヘルム「何と、サライからカスピ海を横断して大軍で攻めてくるとは。まずいな、海戦では将の数がものを言う。どうしたものか…」
エンリケ「航海王子の私にお任せください、敵軍などカスピ海の藻屑にしてみせましょう」
ウィルヘルム「おおっ、水軍適性Cの航海王子殿! 何と頼もしい」
こうしてエンリケとウィルヘルムで敵の水軍を次々とカスピ海上で撃破。前線から援軍を待つこととなった。
(サライ、ニシャプールとカスピ海の位置関係については第6話の地図を見てください)
大内義弘「カスピ海から襲撃されたと聞いて援軍に戻ったぞ」
シャキヤイェシェ「仕官年数35年は現役最長! シャキヤイェシェも着陣した!!」
ウィルヘルム「おおっ、あなたがラサからデリーまで一人で街道をひいたという、伝説の街道建設人ことシャキヤイェシェ殿ですな。叶蕃に来て以来、お目にかかるのは初めてです」
エンリケ「では逆にこちらからサライに攻め込みましょう。ウスマーンの帝国にとどめを!」
かつて50人以上もの将軍を擁した空前の大帝国、ティムール帝国。しかし李成桂には30人近くも架空将軍を斬り捨てられ、名将バラカトはなく、国王ティムールも敗れ、残るウスマーンもついにチベット僧シャキヤイェシェ率いる大軍の前にサライにて力尽きた。
シャキヤイェシェ「『混乱』だ、敵の第1部隊を狙え!」
ウスマーン「何と、指揮がとれぬ。おまけにあの大将格の坊主より配下の将軍の方が強いとは!」
サマルカンド包囲をも上回る叶蕃の大軍の前にサライは陥落。残る史実将軍ウスマーンとアンワールは欧州へと落ち延びていった。その頃、国王ツォンカパ率いる騎兵部隊と合流した李成桂は瞬く間にダマスカスとカイロを落としマムルーク朝も滅亡。中東地域を走破し、未だ小国が紛争を繰り返すヨーロッパへと軍を向けた。
人材配分状況(1410)
ツォンカパ 両シチリア王国領チュニスへ遠征中
シャキヤイェシェ キプチャク=ハン国へ遠征中
蜷川智蘊 大宰府領主(足利義満と鄭和捜索中)
方孝孺 北京領主(足利義満と鄭和捜索中)
ウィルヘルム ビザンツ帝国領ブルサへ遠征中
ヤン=ジシュカ キプチャク=ハン国へ遠征中
李成桂 ビザンツ帝国領ブルサへ遠征中
エンリケ キプチャク=ハン国へ遠征中
大内義弘 キプチャク=ハン国へ遠征中
*清算皇帝:廃都を繰り返す国王に贈られる呪われた称号。各国で亡霊が現れたりするのもこの頃から。
*ラサ・敦煌・カラコルム・南京・デリー・サマルカンド・ニシャプール・バグダッド・ダマスカス・カイロ・サライは都合により領主不在です。

最終話 全ての史実将軍は叶蕃に集う

1411年、激戦の続くヨーロッパでは人材が枯渇していた。北方のノルウェーには老齢の国王一人しかおらず、王家の血は間もなく絶えるだろうと予想され、両シチリア王国領のチュニスにいたっては将軍が一人もいない無人都市だった。そのためツォンカパが騎兵部隊で攻め込んだ際には無血開城となっている。
自分一人の力では都市を防衛できないとふんだツォンカパはチュニスを廃都、この時代になっても未だ投石器も徴兵できずバイキングの力に頼るしかない両シチリア王国のパレルモに単独で攻め込んだ。最初の季節こそ城門を壊すだけで8ターンもかかってしまったが、混乱を有効に活用し、3度目に季節にはついに敵を打ち破った。
同じ頃、無人都市と化しているカイロに一人の元スルタンが現れた。
カラー=ユースフ「このカラー=ユースフの力を活かすは叶蕃しかないと思い参上した!」
カラー=ユースフ「誰もおらんのか!?」
兵士「ツォンカパ様、大変です。無人都市のカイロに怪しいイスラムの男が現れ大声で叫び散らしているとのこと」
ツォンカパ「何と怪しげな! しかしそのような男、どこかしら見所があるに違いあるまい」
こうして貴重な新戦力カラー=ユースフを得た叶蕃軍はいよいよヨーロッパ本土に侵入。李成桂とウィルヘルムはブルサを落とし、シャキヤイェシェ率いる北方軍はルーシ諸侯国のモスクワと朝鮮系キプチャク=ハン国(国王は共愍王の息子)のキエフを落とした。世界征服も目前と思われた1411年…
ローマ法王「神を奉ずる諸王よ、汝らは剣をとらねばならぬ」
ジョヴァンニ(ミラノ公国王)「十字軍の結成だ! 蛮族叶蕃を追い払うのだ」
フニャディ(ミラノ公国将軍)「義兄上、義勇兵も続々と馳せ参じております!!」
(注:ジョヴァンニとフニャディはどちらもジャンの婿だったので義理の兄弟関係にある)
ついに最初で最後の地域同盟、ヨーロッパ同盟こと十字軍が結成された。侵略者叶蕃に敵対すべく同盟に参加したのは大国ミラノ公国(ミラノ・ベネチア・パリ)を中心に神聖ローマ帝国、ブリテン島フランス、カスチラ王国、ビザンツ帝国、ポーランド、史実将軍のいないハンガリー、そして国王一人しかいないノルウェーの8カ国だった。
ツォンカパ「つまり世界に残る全ての国が同盟してしまったということか」
カラー=ユースフ「陛下、敬虔なイスラム教国たるマリーン朝をお忘れなく!」
ツォンカパ「よし、マリーン朝にはわし自ら降伏勧告に行くとしよう。配下の将軍にはすぐさま大陸都市の攻略にかかるように伝えておけ」
同盟を組んで間もないため、隣国に遠征中だった将軍を呼び戻すなど全く足並みの揃わない欧州諸国。李成桂によるビザンツ帝国攻略を皮切りに、ポーランド、ハンガリーと何の反撃も出来ぬまま立て続けに滅ぼされた。
李成桂「先のクラクフの戦いではキプチャク=ハン国から脱出した共愍王の子息がおられたとか」
ウィルヘルム「はい、戦いの最中行方不明になられたと聞いています」
李成桂「一目お会いして、先王亡き後何故にかような地まで流れ着いたのか、訳をお聞きしたかったが、それもかなわぬこととなるか…」
ウィルヘルム「李成桂殿、お気を確かに」
李成桂「世界征服を目前にして、無念だがこれも定めなのであろう」
1412年、ペスト陥落の直後、李成桂は永眠した。彼の死により、ティムール亡き後、最後の大敵と思われたフニャディの相手を誰がつとめるのかが懸念されたのだが…
〜その頃ミラノ公国では〜
フニャディ「義兄上、ついに叶蕃軍がここベネチアに迫ってきましたぞ」
ジョヴァンニ「弟よ、お主は至急ミラノから移住してアビニョンを建都せよ!」
フニャディ「正気ですか、義兄上!? 敵軍を前にしてミラノの防御を薄くするだけでなく、私を前線から外すと?」
ジョヴァンニ「逃げる場所は先に用意しておくものだ、さあ行け」
フニャディ「所詮は商人か…」
こうしてまさかのアビニョン移住作戦により、都市規模の落ちたミラノはパレルモから進軍してきたカラー=ユースフとウィルヘルムにより陥落。続いて叶蕃軍は都市規模1のアビニョンにも侵攻、善戦も空しく宮殿が破壊されたため、敗れたフニャディは捕えられた。
フニャディ「都市規模1でなくば、ここまでたやすく敗れぬものを…!」
ウィルヘルム「どうだ。この際、叶蕃に仕えてみぬか?」
フニャディ「これでは断る理由もなくなりましたな」
フニャディの降伏と時を同じくして、ウスマーンやマヌエル2世といった亡国の国王たちが叶蕃に仕官。さらにはアンワールやジギスムントの登用にも成功し、勢いを得た叶蕃軍は神聖ローマ帝国に続きあっさりとミラノ公国を滅ぼしたのだった。
ウィルヘルム「陛下からの命令だ、マリーン朝の脅迫には失敗したのでエンリケと共に南方攻略に向かえと」
フニャディ「アビニョンを廃都にとも仰せですな、建都からわずか1年で廃都とは…」
ウィルヘルム「陛下は『清算皇帝』と呼ばれだして以来、亡霊に祟られるのを恐れて、廃都は極力避けてきたのだがな。さすがにアビニョンは無用か。よし廃都にするぞ」
その夜、パレルモにて
亡霊「・・れらの都を・・・」
ツォンカパ「何じゃ!?」
亡霊「われらの都を・・よくも・・・」
ツォンカパ「まさか、都とはよりにもよって、1年前に出来たばかりだったアビニョンのことか!?」
アビニョン移住作戦の最後の効果か、ついに祟られてしまったのだった。
ツォンカパ「やはり清算皇帝などと呼ばれているようではまずかったか…」
ウィルヘルム「陛下、おりしも新しい称号が決まったようですぞ」
ツォンカパ「何じゃ、もしや『南洋の白鯨』か?」
ウィルヘルム「ご冗談を、将軍数が100人以上足りませんぞ。新たな称号は『処刑の皇帝*』です!」
アビニョンに続いてベネチア、パリと落とされたミラノ公国は滅亡。世界征服も目前にせまる中、意外にも最後に頑強な抵抗を示したのはアイイ率いるブリテン島フランスであった。シルトベルガーやステットハイマーといった叶蕃への降伏を頑なに断る将軍たちを中心にロンドンから果敢に攻勢に出るガーター騎兵部隊。その勢いはすさまじく、ヤン=ジシュカもまさかの敗北を喫し、シャキヤイェシェにいたっては3回以上も敗走させられ、ジギスムントにいたっては1度も勝てないという屈辱を味わった。
しかし1年以上の時間をかけ、南方攻略(トレド、マラケシュ)に向かったエンリケ達を除く全ての将軍をロンドン攻略に集中。ついにサマルカンド以来となる「参加将軍5人全員が史実将軍」戦が開始された。
新春ロンドン攻防戦(1415年新春)
攻め手(叶蕃):ヤン=ジシュカ、シャキヤイェシェ、アンワール
守り手(フランス):アイイ、シルトベルガー

結果:決着つかず。ヤン=ジシュカ以外の攻め手の能力の低さが懸念されたが、やはり力不足だったようだ。
秋のロンドン攻防戦(1415年秋)
攻め手(叶蕃):ツォンカパ、ヤン=ジシュカ、シャキヤイェシェ、ジギスムント
守り手(フランス):アイイ

結果:決着つかず。国王親征に加えて4軍団包囲でまさかの引き分け、ジギスムントが早々に敗走したのが原因か。
秋のロンドン攻防戦第2陣(1415年秋)
攻め手(叶蕃):ツォンカパ、ヤン=ジシュカ、シャキヤイェシェ、カラー=ユースフ
守り手(フランス):アイイ

3度の戦いの結果、ついにロンドンは陥落。南方軍もトレド、マラケシュを落とし、事実上の世界征服はなった。残るは国王一人のノルウェーだが、ここはいつでも攻略できるため、世界征服を前に将軍達はそれぞれの任地や祖国へと向かわせることとなった。
ちなみにこの間の主な出来事として、降伏したジョヴァンニとフニャディ義兄弟の気まずい再会、ジョアン1世が息子エンリケの降伏の求めに応じずマリーン朝に逃亡、ジギスムントがフランス軍に何度も撃破される、大内義弘が帰国の途に着くも道中のドイツで永眠、方孝孺が北京でひっそりと永眠、などがあった。
1418年、ユーラシア街道を経てついに国王ツォンカパとシャキヤイェシェは首都ラサへと帰還。実に約20年ぶりのことであった。国王を出迎えるラサの住人達。
イスラム商人「ツォンカパ様、お久しぶりでございます」
ツォンカパ「商人か、久しぶりだな。今日は世界征服を祝いに来たのか?」
イスラム商人「いえいえ。見れば人材不足のご様子なので将軍のご推薦に…」
ツォンカパ「…お引取り頂こう」
そして1418年冬、ヤン=ジシュカによるオスロ攻略をもってついに世界征服はなされたのだった。
世界征服の宴には、乾杯の音頭をとった唯一の同郷将軍シャキヤイェシェ、初期よりの重臣ヤン=ジシュカとウィルヘルム、そして世界の東と西の果てから蜷川智蘊とエンリケが駆けつけた。そして、彼ら以外の将軍達が全員仕官10年にも達しないためか、宴に用意された8席のうち残りの3席までが一度も話したこともない妃達に占領されてしまったのであった。その宴の上座3席を占めた彼女達こそが、数年おきに喧嘩を繰り返しては国庫の金をせびって来た3人娘だったということである。
*処刑の皇帝:斬首200回を超えた国王に贈られる呪われまくった称号。処刑された半数近くはティムール帝国の将軍と思われる。


叶蕃将軍推移グラフ

将軍の「数」と「質」をもとに点数を出しているという、プレイ評価の「将軍(人材)」グラフを参考に今回の史実将軍プレイを振り返って見ます。(ちなみに、グラフの点数は見聞録(文化史)に記録されている年(5年に1度)は確かですが、残りは目測から推定しています)
グラフが水平に近い線を描いた序盤20年は内政の日々。ヤン=ジシュカ、ウィルヘルム、李成桂が揃った1390年からの10年で東アジアを征服、次の10年で西アジアを征服、最後の実質5年で欧州征服となりました。弱小辺境国でプレイした場合によくある上昇カーブと言えそうです。
なおグラフを読むと点数は将軍1人につき最低1点、優れた人物の場合は2点以上となっているようです。当初、将軍の点数は加入時に単純に加算されていくものと考えていたため、上のグラフを見て何故フニャディの評価はここまで高いのか(李成桂(3点)の2倍以上の7点に見える)、といった疑問を持っていました。次に1年に1人ずつ将軍を追放していき、減った点数からその将軍の持っていた点数を計算してみたところ、加入時と死亡時で点数が変わっている将軍がいることに気付いたのです。
はっきりとわかっているのはシャキヤイェシェで加入時の増加は1点ですが、世界征服直前のデータで追放すると3点も減ります。ウィルヘルムとヤン=ジシュカも加入時は2人あわせて5点の増加でしたが、追放するとウィルヘルムが4点、ヤン=ジシュカが3点を持っているようで計算が合いません。またフニャディは3点しか持っていないようなので、フニャディが加入した年には他の将軍の点数が4点分上がっていたらしい、と推測できます。
点数を上昇させている原因については、将軍の能力の上昇、仕官年数、勲功、支配国家の規模等が影響している可能性があると思いますが、検証は難しいのでここではお茶を濁させて頂きます。元々検証目的でグラフをつくった訳ではないのですが、結果的にこのような中途半端な検証作業となってしまい、申し訳なく思っています。グラフの説明は以上です。
さて今回は史実将軍縛りと言いつつ、序盤に東欧まで行って優秀な将軍を引っ張ってきているので、相当に簡単なプレイにしてしまったのは否定できません。蒙古騎兵や火砲兵の使用に制限をかけなかった以上、カラコルム攻略までが全てだったと言えそうです。ラサの立地上、敦煌攻略と元との対決が序盤の難所になるのですが、敢えて先に東南アジアに移住して華南から東アジアを攻め上げていたら、また一味違ったプレイになったかもしれません。
「史実将軍縛り」自体はそれなりにやり応えのあるプレイでしたので、「リロード絶対禁止」「火砲兵・投石器使用禁止」「無人隊商・防壁禁止」「廃都禁止」「娘の出産はあり(息子が生まれたらリセット)」などとうまく組み合わせればシミュレーション上級者でもかなり楽しめそうです。
最後に、今回のプレイではスカンデルベグは見つからなかったことを報告しておきます。登場してるはずなんですがね…

BACK