泉州攻略に出かけた時頼は・・・
時頼「うははははっ、宋国の者どもが逃げ回っておるわっ。どけ、どけぇ!このわしがそなたらの息の根を止めてくれるわっ!!」
臨安から単騎出撃した時頼は泉州の城に接近した。
時頼「誰も迎撃に出てこぬか。ならば一撃のもとに粉砕するのみ!それ、突撃じゃ〜!」
★時頼率いる騎馬勢の猛攻に泉州は落城し、ここに南宋は滅亡しました。
時頼「なんじゃ、手応えが無いのぉ。今度はじい様に頼んでもちっと骨のある城攻めをさせてもらうとするか。よし、まずは臨安へ報告するとしよう。誰かある!急ぎ臨安へ戻りこのことじい様と父上に報告してこよ。それとわしの代わりの領主を派遣するようにもお願いしてまいれ。このような田舎城には長居しとうないゆえな。わははははっ」
配下A「ははっ、では早速」
〜臨安〜
時氏「父上、時頼から使いの者が参りました。どうやら首尾よく泉州の城を落としたようです」
泰時「そうか、見事じゃ」
時氏「時頼は臨安へ帰還したいと言っておりますが如何とりはからいましょうか?」
泰時「ふふふふふっ、あの暴れ者も一人っきりでは寂しいと見えるの(笑) ここは良い機会じゃ、しばらく泉州の守りをしながら領主としての経験を積ませてやろう」
時氏「あれに領主が務まりましょうや・・・」
泰時「出来ずしてどうする。あれも北条一門の者じゃ。ゆくゆくは経時の連署として政にあたらねばならんのじゃ。今からその修行をさせておくにしくはあるまいて」
時氏「さようですな。では時頼にはそのように申し伝えましょう。これ、使いの者。そういう訳じゃから急ぎ泉州に戻ってこのこと時頼に伝えよ」
配下A「ははっ、かしこまりました」
〜泉州〜
時頼「さて、そろそろ使いの者が戻ってくる頃じゃ。臨安への移動の準備でもしておくか」
配下A「ただ今戻りました」
時頼「おぉ待っておったぞ。帰還のお許しを得てきたか?」
配下A「それが、執権殿よりしばらくの間泉州の領主を務めよとのお言葉でした」
時頼「なに!このわしにこんな田舎城の領主をやれとな?」
配下A「そのようでございます」
時頼「こんな田舎城に一人っきりでは何もすることがないではないか。じい様は何を考えておるんじゃ」
配下A「恐れながら、若は登用の特技をお持ちではありませぬか。ここは南宋の旧臣達を新たに召抱えて配下にしたらよろしいんじゃありませんか?」
時頼「そんな奴らを召抱えてどうせよと言うんじゃ」
配下A「城の修築、町の整備とやることは沢山あると思いますが」
時頼「それは・・・つまりこのわしに内政をせよと言うことか?」
配下A「はぁ・・当たり前の事と思いますが・・」
時頼「むぅ・・・わしはそんな面倒なことはしたくないぞ。戦がしたいのじゃ、戦が」
配下A「とは言っても執権殿のご命令ですから・・・」
時頼「むむむっ・・・仕方が無い。クソじじぃめ、その内痛い目にあわせてやる・・」
配下A「執権殿に言いつけますぞ」
時頼「うるさい!とっとと出て行け!!」
〜臨安〜
時氏「ところで父上、金国や蒙古国との戦いではやはり時頼の武勇は捨てがたいと存じます。いつまであれに泉州の領主をやらせるおつもりですか?」
泰時「しばらくはあの暴れ者にも領主としての修行をさせねばならん。それに来年になればそちの弟が元服する頃じゃ。頃合を見計らっていずれ交替させよう」
時氏「お待ち下さい、父上。今何と仰せになりました?それがしの弟が元服するですと?」
泰時「そうじゃ」
時氏「いつのまに子供を・・・父上も年をお考えくだされ。来年元服となれば経時や時頼よりも年下になりますぞ」
泰時「うはははっ面目ない。鎌倉におった時にちと励みすぎての。実はここに来る前に姫を頼康に嫁がせてきたばかりじゃ」
時氏「なんと・・・弟ばかりか妹までおりましたか・・・」
泰時「そう言うな、一門衆は多いほうが良いだろう」
時氏「とは申しても・・それがしちと恥ずかしゅうござるぞ」
泰時「うはははっ(赤面) しかし時氏よ、わかっておろうが、このことは鎌倉の奥には内緒のことぞ」
時氏「えぇ、わかっておりますよ。それがしとて恥ずかしいやら情けないやらで、とても母上には言えるものではありませぬ」
泰時「うはははっ(さらに赤面)」
息子A「父上、ようやくわたくしも元服いたしました・・」
泰時「おぉ・・・・・なんじゃその能力は・・・まぁ鎌倉のあの文化度ではこの程度かもしれんのぉ」
そこへたまたま経時が通りかかった。
経時「おっ、父上、それにじい様、この武者は誰でござるか?」
時氏「・・・・・」
泰時「これ経時、そちの叔父上に向かって誰?とはなかろう」
経時「はっ?それがしの叔父ですと?」
時氏「あぁ経時、向こうで兵どもが喧嘩しておったぞ。早々に鎮めて参れ」
経時「ははっ、それでは」
経時は泰時と時氏に一礼し部屋を出て行った。
時氏「父上、経時は多感な年頃ですぞ。余計な刺激は与えんでくだされ!」
泰時「かたいこと言うな、そちは相変わらず面白味の無い奴よのぉ」
時氏「面白味がなくて結構でござる。しかし父上、もう弟や妹はおらんでしょうな?これ以上はご勘弁願いますぞ」
泰時「うはははっ、実は来年また一人息子が・・・」
時氏「呆れてものも言えませぬわ・・・」
笑いの絶えぬ北条一門であった(笑)
時氏「ときに父上、立派な弟も元服したことですし、泉州の時頼と領主の交代をさせてもよろしゅうございますか?」
泰時「時頼を泉州の領主にしてまだ1ターンではないか。もうしばらくあのままでよい」
時氏「いずれ経時にもバレますぞ」
泰時「わしは一向にかまわんがな」
時氏「・・・・」
配下B「執権殿、太宰府から使いの者が参っております」
泰時「そうか、ここへ通せ」
郭侃「初めて御意を得ます。それがし郭侃と申します。太宰府の大友様からの使いとしてまかりこしました」
泰時「初めて見る顔じゃな」
時氏「頼康からの書状によれば、先頃高麗国から引き抜いた者のようです」
泰時「高麗国の?そうか、ではそちは高麗人か?」
郭侃「いえ私、元は蒙古国の武将でございました」
泰時「なに!蒙古国とな」
郭侃「はっ、高麗との合戦で破れ、心ならずともかの国に仕えておりましたが、頼康殿から熱心に声をかけていただき、ならば鎌倉のお世話になろうと先頃高麗国を出奔して参ったのです」
泰時「頼康もなかなかやるのぉ。して、太宰府からの伝言は?」
郭侃「はっ、高麗国への出陣の許可を得たいとの事です」
泰時「うむ、そうか。よし、戻って資能や頼康に伝えよ。太宰府の宰領は万事そなたに任すゆえ、好きにやるがよいとな」
郭侃「ははっ、ではそのようにお伝え申します」
時氏「父上、今後の我らの方針ですが、如何しましょうか?」
泰時「ふむ、周囲の様子はどうだったかの?」
時氏「されば、先日申し上げました通り、我が臨安の隣には開封という城があり、そこは金国の領地となっています。今は蒙古国との合戦で忙しいようで我らの存在には気を使っておらぬようです。また、北方には蒙古国の燕京という城がございます。こちらも金国との合戦により我らのことは眼中にない模様でござる」
泰時「そうか。ならば時氏よ、そちは我が名代として金国へ赴き相互不可侵の盟約を整えて参れ」
時氏「蒙古国にはどうなされますか?」
泰時「蒙古国にはわし自ら赴き、金国同様不可侵の盟約を申し込んでみるつもりじゃ」
時氏「父上自ら行かれるのは危険です」
泰時「虎穴に入らずんば・・・じゃ。オゴタイと申す者が国王であるならば、奴は九郎殿の子に違いない。九郎殿が生きておられるか、はたまた亡くなられているのかも確かねばならん。奴らの目的は何なのか?今も日の本をそして鎌倉殿への復讐を考えているのか?それを確かめねば今後の我らの進むべき道すら見えてこぬ。御家人どもへの戦の恩賞はこの臨安と泉州を得たことで十分目処がついておる。蒙古の奴らが我らに敵意を示さないのであればこちらから合戦に及ぶ必要はないであろう。金国との争いは高みの見物をしておればよいことよ。いずれどちらかと争うことになろうとも、とりあえずは時間が稼げるしの」
時氏「なるほど・・・しかしやはり父上が行かれるのは危険かと」
泰時「折角異国の地まで来たのじゃ。わしが行かねば、あの世で鎌倉殿にお会いした時に土産話もないのかと叱られてしまうでな(笑)」
時氏「そこまでの仰せならば仕方がありませぬな。しかし無理は禁物でございますぞ」
泰時「わかっておる。とりあえず金子はそれぞれ5000もあれば十分じゃろう。そちも心して行けよ」
時氏「かしこまってござる。ではこれより早速行ってまいります」
★時氏が金国へ同盟の使者として出発しました。
時氏「ほぅ、あそこに見える軍勢は蒙古国のか・・・なんとも途方も無い大軍じゃな。ざっと見ても2万騎はいようか。まぁよい、とにかく使者の役目は無事果たさねばなるまい」
時氏は開封城の城門の前に立ち、大声で叫んだ。
時氏「頼もぉーー!それがし鎌倉幕府の北条時氏と申す。国を代表する者として貴国の王と話がしたい。お取次ぎをー!」
金人「門前で騒ぐでない。しばらくそこで控えておれ。今取り次ぎをしてやる」
通用口の小窓から時氏を見て乱雑にそう言うと一刻以上も門前で待たされたのであった。
時氏「(なんという対応か。見れば城の外壁は蒙古国との戦でところどころ壊れている。蒙古国との争いで困窮して兵士の心根まで荒廃しおるのやもしれぬな・・・)」
一刻以上も待たされてようやく国王の間に通された時氏は目を見張った。王の間は豪奢な調度品で飾られ、国王とおぼしき太った人物が大仰に構えて待っていた。今にも崩れ落ちんばかりの城の外壁や町の荒廃ぶりからは想像もできないほどの部屋であった。他国との争いの最中だと言うのにこの浮世離れした部屋の作りはどういう事か? 時氏は軽い目眩を覚えた。
時氏「それがし鎌倉幕府の北条時氏と申します。ご尊顔を拝し奉り恐悦至極でござりまする」
哀宗「鎌倉幕府とな?おぉ、先頃憎っき南宋を滅ぼした者どもか。わしに何用あって参った?貢物でももって参ったか?」
時氏「(こやつ、世情がどうなっているのかすら知らぬようだな。これは周囲におる家臣どもに奸臣がおる証拠ぞ)恐れながら国王陛下、本日参りましたのはわが鎌倉幕府と貴国との相互不可侵同盟を結びたきゆえにござる」
哀宗「なに、同盟だと?そちは何者ぞ?我が大金国と対等の同盟を結びたいとは・・・これは近頃無い面白き奴よ」
時氏「(なんと言う馬鹿さか)国王陛下、良いのですか?蒙古国と争っている最中、我らとも刃を交えるとの仰せでしょうや?」
哀宗「下がれ!」
時氏「・・・・」
哀宗「下がれと申すに!!」
時氏「さようか・・では御免」
時氏は国王の間から出て歩き出した。
時氏「(なんという傲慢な王じゃ・・あれが国王ではこの国は長くは保てぬであろう。同盟など無意味であろう。父上にはありのままをご報告するしかあるまい)」
そう思案しながら城門を出ようとした時氏を呼び止める声がした。
**「お使者殿ぉー、しばし、しばしお待ちあれ、お使者殿!」
時氏「ん?」
声に振り返った時氏の前に、六尺はゆうにあろうかという大男が立っていた。
完顔陳和尚「お使者殿、しばらくお待ちあれ!」
時氏「何用でござろうか?」
和尚「さきほどの陛下の態度にご立腹ではあろうが、陛下は何も知らぬのです。我が国がどのような状況かすら周囲の奸臣どもによって何も知らされてはいないのです」
時氏「・・・・」
和尚「お使者殿の御用の趣き、それがしたしかにお聞きしました。貴国との同盟のお話、喜んでお受けいたしますぞ」
時氏「待たれよ。それがしの話は国と国との絆の話でござる。それがしは国を代表してここまで参っているのです。失礼ながら一介の武将にすぎないそなたの一存でどうこうなるような話ではござらぬぞ」
和尚「まさに道理でござる。したが聞かれよ、お使者殿。それがしは完顔陳和尚と申してこの国の軍権を一手に預かる者でございます。この権限はたとえ皇帝陛下と言えども、こと軍事に関することには簡単には口出し出きぬことになっております。貴国との同盟については既に陛下のご裁断がありますゆえに、正式な国と国との絆は結べませぬが、相互不可侵の言葉通り、当方から貴国への軍事行動は絶対に起こしませぬ。この事お使者殿へ伝えたく、お呼び止めいたした次第」
時氏「・・・・」
和尚「では、御免」
完顔陳和尚は時氏の返事を待たず城内へと戻っていった。
時氏「ふ〜む、なんとも清々しき男よ。手ぶらで帰ることになると思ったが、父上に良き土産話ができたわい」
臨安へ帰り着いた時氏はありのままの事を泰時に話した。
泰時「向こうが攻めぬと言うのであれば同盟を結んだのと変わりはないのぉ。したがその男、そのような国に置いておくのは惜しい男よの。我らの方へ誘えぬものかの?」
時氏「無理でございましょうなぁ。国への忠誠心は硬きように見えました。それにあれほどの男が金国に居なくなれば、蒙古国の大軍を押し留めることが出来る者はあの国にはおりますまい。あの男を我らの側へ誘う事はすなわち蒙古国との争いが早まるだけと思われます」
泰時「ふ〜む・・惜しいのぉ」
時氏「さて、次は父上の番ですぞ。くどいようですが、無理はなさらないでくだされ」
泰時「わかっておる。そちも心配性じゃのぉ」
時氏「国王が敵国に直接乗り込むなど前代未聞のことですから」
泰時「まぁ、大人しく待っておれ。では行って参る」
★北条泰時が燕京へ向かいました。
泰時は用件を伝えオゴタイへの取次ぎを頼んだ。ほどなく宮殿の中に通され、オゴタイと対面したのであった。
泰時「鎌倉幕府執権・北条泰時と申します」
オゴタイ「大モンゴル帝国ハーン・オゴタイです。遠路はるばるようこそおいでくださった」
泰時「(ほぉ、なかなか礼節をわきまえておるようじゃの)此度お伺いしたのは、貴国との不可侵同盟を結びたいと思って参りました。それがし駆け引きは嫌いでしてな。単刀直入に貴殿のお考えを伺いたい」
オゴタイ「はっははは、私も色々と策を弄するのは得意ではありません。執権閣下と一緒ですよ」
泰時「ふむ、ならば同盟の話、了承して頂いたと思ってよろしいか」
オゴタイ「私どもの方からお願いしたいくらいです。私どもは無益な戦は好みませぬ。金国との戦はかの国の度重なる不義理な態度があったゆえです。手を差し出されてこれを拒む理由などどこにもありませんよ」
泰時「それは重畳。これで安心して国に戻れるというもの」
オゴタイ「執権閣下、夜も深けてまいりました。これから戻られては夜道になり危のぉござろう。どうぞ一晩泊まっていってください。出立は明日にすればよろしいでしょう」
泰時「ふむ・・・では大ハーン殿のご好意に甘えるとしましょう」
オゴタイ「ごゆっくしていってくだされ」
それからオゴタイの家臣も同席しての大酒宴となった。そして宴もたけなわの頃、泰時はオゴタイに向かってあの話をきりだしたのであった。
泰時「ときにオゴタイ殿、貴殿は今おいくつですか?」
オゴタイ「私は当年で53になりますがそれが何か?」
泰時「(53・・・であれば、鎌倉殿の奥州攻めの折は・・3歳?おかしいな、計算があわぬ・・・)」
オゴタイ「泰時殿、如何された?」
泰時「ん?あぁ、これは失礼した・・・・オゴタイ殿、失礼だがちと子細があってお尋ねしたい儀がござる」
オゴタイ「なんなりと」
泰時「源義経、ゲンクロウ、クロウホウガン・・・このような名に覚えがござろうか?」
オゴタイ「クロウホウガン・・・懐かしき響きですな」
泰時「ご存知か?」
オゴタイ「えぇ、我が父の盟友の名ですから」
泰時「お父上の盟友の名ですと?」
オゴタイ「私はまだ幼かったゆえに、兄や叔父から聞いた話ですが、我が父テムジンがまだ若き頃、クロウホウガン殿とともに大陸を駆け回り今の我が国の基礎を築かれたとか」
泰時「そのクロウホウガン殿は今もご存命か?」
オゴタイ「いや、もう20年ほど前に亡くなられましたが・・・なにゆえそのような事をお聞きになります?また、どうしてクロウホウガン殿のことをご存知なので?」
泰時「オゴタイ殿、驚かれるなよ。そのクロウホウガン殿は我が国の人間なのです」
オゴタイ「はははは、これは無用な駆け引きでした。許されよ泰時殿、実はそのこと私は知っております」
泰時「なに!クロウホウガン殿が日の本の者と知ってござったか?」
オゴタイ「はい。弓の使い方、馬の操り方、その他色々と我らとは異なるものが多ござりましたからな。幼かった私はある時クロウホウガン殿に直接聞いた事があります。するとクロウホウガン殿は言われた。『わしは国におる兄に追われてここに流れ着いた。草原を彷徨っていた時そなたの父に助けられたのだ』と」
泰時「・・・・」
オゴタイ「またこうも言われていた『わしの国では大義無き戦が続いておる。そしてその先頭には我が兄がいる。今のあの国のありようは間違っているとわしは思うのだ。だからいつの日かわしは国に戻り、兄にもう一度会って話合うつもりなのだ。つまらぬ事で行き違いになってしまったが私も年をとり少しは成長した。心で話せば兄もきっと理解してくれると信じておる』と」
泰時「クロウホウガン殿・・いや、本当の名は源九郎義経と言うが、九郎殿は我ら鎌倉の者達の旗頭であった頼朝様のご舎弟殿なのじゃ」
オゴタイ「ほぅ、ではクロウホウガン殿の話は本当だったわけですか」
泰時「うむ・・解釈の違いはあろうが大方はその通りでござろうな」
オゴタイ「それで、泰時殿は何がお聞きになりたいのですか?」
泰時「実は我らの手元にこのようなものがござってな」
そう言うと泰時は懐から父得宗の遺言状を取り出し、オゴタイに手渡した。
オゴタイ「これは私には読めませぬな・・・ウルツサハリ、読んでみよ」
耶律楚材「ははっ」
楚材はオゴタイから手紙を受け取り読み始めた。顔色一つ変えずにその手紙を読み終えると、泰時に向かって一礼し手紙を返した。
オゴタイ「ウルツサハリよ、どのような事が書かれてあった?」
楚材「ははっ、大まかに述べますと、執権閣下の国で以前騒乱があり、その時にクロウホウガン殿は実の兄君に殺されました。しかし実はクロウホウガン殿は難を逃れ、経緯は定かではありませんが太祖のおられた草原へと流れてこられた。そしてクロウホウガン殿はその地で王となり、生まれ故郷に復讐の為に戻って来る・・・と、このような内容でした」
オゴタイ「ふむ、我らの知るクロウホウガン殿のこととは少し異ななるな」
泰時「その遺言状は我が父が書き残したものなのです。我らはそこに書かれていることが本当なのかどうかを確かめたかったのじゃ。九郎殿が大陸で国を興されたのは本当なのか、また今でも生きておられるのか、そして本当に復讐の為に戻ってこようとしているのか、を」
オゴタイ「なるほど、そういうことだったのですか」
泰時「今我らはこの地の一角に土地を得ました。しかしこの地はオゴタイ殿の他、金国、高麗国といくつもの国がござる。いずれ我らもこれらの国々との争いに巻き込まれる恐れもある。我が父が残した遺言状に書かれていることが正しければ、残念だがオゴタイ殿とも争うことになる。しかし遺言状の中身が間違っていたのであれば争う必要など無くなる。これを確かめるには、オゴタイ殿と直接会う必要があると思って出向いてまいったという次第なのじゃ」
オゴタイ「クロウホウガン殿はたしかに、いずれ国に戻ると言われていた。しかしその理由はその手紙に書かれているような事とは少し違いますな。あのお方はそのような偏狭なお方ではありませんでしたからな」
泰時「そうでござったか・・・」
オゴタイ「それに、我らには泰時殿の国を攻める考えはありません。我らの興味は西方にありますからな」
泰時「それを聞いて安心でござるよ。では今後は互いに干渉せず、と言うことでよろしいですな」
オゴタイ「それで結構でしょう」
それからまたしばらく酒宴が続いた。
泰時「ところでオゴタイ殿、それがしは幼かったゆえに、九郎殿には会ったことがござらん。どのような人物でござった?」
オゴタイ「う〜む、一言では語るには難しいですな。しかし私が知るクロウホウガン殿は戦が上手く、馬の扱いが達者で、馬上からの弓の使い方が抜群に上手い方でしたな」
泰時「我が国でも伝説になっているほどの方ですからな」
オゴタイ「我が父テムジンも今や伝説の武人ですが、クロウホウガン殿の戦ぶりには我が父も驚くことしきりでした」
泰時「そうですか」
オゴタイ「我が兄達もクロウホウガン殿に戦のやりようを伝授していただいたと聞いております」
泰時「オゴタイ殿には兄君がおられるのか?」
オゴタイ「えぇ、上に二人おります」
泰時「兄君達は今どうなされておられるので?」
オゴタイ「一番上の兄はクロウホウガン殿より早く亡くなってしまいましたが、二番目の兄は今も元気に戦場を駆け巡ってますよ」
泰時「さようですか。私は既に戦場に出ることもなくなり、息子や孫どもに任せておりますが、少しはオゴタイ殿の兄君を見習わなければなりませんな(笑)」
オゴタイ「はっはははは、我が兄は少々変わっておりましてな。何を考えているのか私にはよくわかりませんよ」
泰時「他にご兄弟はおられるのか?」
オゴタイ「弟が一人います」
泰時「ご舎弟もおられるのか」
オゴタイ「トゥルイと言いましてな。今はここより東北にある会寧という城を守ってます」
泰時「ご兄弟が多くてよろしいですな」
オゴタイ「いや、実は泰時殿・・・」
泰時「どうなされた?」
オゴタイ「今話した弟のトゥルイは私とは血が繋がっていないのですよ」
泰時「ほぅ」
オゴタイ「トゥルイは実は・・・クロウホウガン殿の子なのです」
泰時「な、なんと!! 九郎殿の・・・・」
オゴタイ「クロウホウガン殿は我が父の盟友であったと最初に話しましたが、クロウホウガン殿が我らのところに来た頃我らは隣国ジャダラン国と争っておりました。その戦いでクロウホウガン殿の活躍は素晴らしく、おかげで大した損害も出さずにジャダラン国を滅ぼすことができました。当時私は幼かった為に戦場でクロウホウガン殿の勇姿を見ることは出来ませんでしたが、後に兄達から聞いた話によれば、鬼神のごとき働きだったとか。この事以来、我が父はクロウホウガン殿を我ら兄弟の指南役とし、一族同様の扱いをするようになりました。そしてジャダラン国の王族の娘を褒美として父より贈られたと聞きます。弟のトゥルイはクロウホウガン殿とその娘との間に出来た子なのです」
泰時「血が繋がってないのなら、なにゆえ弟と言われるのか?」
オゴタイ「我が父テムジン・・いや太祖は今から10年ほど前に亡くなりましたが、その死の間際、私にこう言いました。『よいかオゴタイよく聞け。クロウホウガンがわしのアンダであったのはそなたも知っていよう。我がアンダは既にこの世にいない。しかしその遺児トゥルイが生きておる。我が国がここまで大きくなったのも我がアンダの力によるところが大きい。人としてまた国の臣としてこれほど優れた者はそうはいない。わしはこれまでクロウホウガンに対してそれまでの功績に見合う褒美を幾度も贈ろうとした。しかしクロウホウガンは戦場に立てるだけで十分としてこれを固辞し続けた。しかしトゥルイはそのことを知らぬ。自分の父が戦場で立てた功績をハーンであるわしが正しく評価していないと思っていよう。わしとクロウホウガンの繋がりは土地や女、宝物などによって表現できるようなものではなかった。心と心との繋がりであった。アンダとはみなそうしたものだが、若いトゥルイにはまだそれが理解出来ぬのであろう。クロウホウガンはその死に際してわしにトゥルイのことを託して逝った。わしは今こそ我がアンダとの約束を果たそうと思う。よいかオゴタイ、ハーンとしてわしの最後の命令じゃ。わしが死して後は、トゥルイをそちの弟として遇せよ。トゥルイが望むならば望むだけの土地、女、宝物を与えよ』と」
泰時「なるほど、そのような事情がござったか・・・」
オゴタイ「今はそのトゥルイにも4人の子がおりますよ」
泰時「九郎殿の孫ということですな・・・」
こうして大酒宴はいつ果てることもなく続いた。翌朝、泰時はオゴタイ自らの見送りを受けて臨安への帰路についたのである。
★鎌倉幕府はモンゴル帝国と同盟を結びました。