大英帝国の栄光

とまあ、こんな題をつけてしまいましたが、私なりのお勧めといえばPUKでのシナリオ4のイギリスだと思います。
 理由としてはまず、国王のエドワード3世と王子のエドワード黒太子がけた違いに強く、そして初期の部下にも戦闘70以上が2人おり軍事面では問題のないこと。登用することで歴史上の人物であるワット=タイラー(歩兵、弓兵がB)、ジョン=ポール(登用持ち)の2人が入ってくる事でしょう。しかし、欠点としては国王と王子の年齢が高く、すぐに寿命にまで達してしまうこと。最初の目標と考えられるフランスの国王シャルル5世もかなり強いことが上げられます。
 このような理由を挙げたのですが、なんとかイギリスで世界統一を果たし、世界に名立たる大英帝国にしてみたいと思います。

〜その1〜
 まずプレイをしてはじめ国王と内政力の高い部下2人で登用を行い、ワット=タイラーとジョン=ポールを見つけ、登用に成功します。(ときどき、この二人はフランスに登用されたり、断る事もありますので注意)それから内政を行うことにしますが、まず明確な目標を立てることにしました。文化レベルを見ますと、どれもそこそこなレベルでしたので、まずまあまあ高い牧畜のレベルを上げ、牧童の都にしつつ、武器工房を建てて武器の都にしようと考え、早速国王とジョン=ポールとで登用を繰り返しつつ、部下に命じて牧場と武器工房を大量に作らせます。
 そして、1373年に入り兵力と食料が十分に確保できたことから、フランスに攻撃をかける事を決意。国王と王子、そして部下合わせて8部隊を投入してパリに攻撃をしかけます。そのとき、フランスはミラノ公国を攻撃していたために兵力や武将が少ない事もあり、2回の攻撃で占領することができました。捉えたシャルル5世はのちに登用できることを願って釈放し、こうしてパリを自分の領土とすることができました。やがて、牧畜のレベルも100を超し牧童の都となり、待望の王子も生まれいいことづくめ。一方パリにはロンドンで登用した武将を移動させ、土地の広さと今後の戦略の範囲を広げるために、学術の都にするため土地の多くに大学を設置します。1376年にロンドンが武器の都になるとともに、震天雷が開発され火砲兵が配備可能になり、またニコラ=オレームやジョヴァンニといった内政が得意な人材が集まり、いっそう国の開発にいっそう拍車がかかり、神聖ローマ帝国、ノルウェーと次々に攻略。

このようにして大英帝国の一歩が記されたのです。

〜その2〜
 オスロとケルンの内政を充実した後、ついに東欧に進出をきめました。そのために、国王と王子を中心として戦闘が高い武将をケルンに集め、ガーター騎士をもってまずポーランドに向かいます。武器の都になってから火砲兵が配備可能になったことにより、火砲兵を十分につかうことによって占領が楽にできました。占領すると同時期にゲーム上で生まれた王子、ギルバードが成人を迎え武将の一人に。これで国王や王子が倒れてもなんとか続けることができます。しかもこのギルバード、火計以外の全ての特技を持ち、戦闘と智謀が80台ともう戦闘に使わないという感じ。しかし、それと同じに国王のエドワード3世がなくなってしまい、後継ぎとして迷うことなくエドワード黒太子にします。一度ケルンに武将を戻し、今度はハンガリーの首都であるペストに向けて軍を差し向けます。しかし、少し甘く見ていたのでしょうか何度も攻撃しても撃退されますが、何度も粘った結果やっとペストを占領します。ここまでいけばあとはコンスタンティノープルのみ、早速軍を向かわせます。この頃ビザンツ帝国はブルザをめぐって、マムルーク朝とオスマントルコと戦っていたので、ほぼ注意していなかったようですぐに攻撃を行い、一回で終わることができました。残っていた部隊はそのままブルザを攻撃し、占領することに成功。
 今度は、イタリア半島とイベリア半島、北アフリカへ軍を向けようと思ったとき、ついにエドワード黒太子が死亡。そのため、後をギルバードに継がせます。忠誠度がかなり下がるかと心配しましたが、そこまでありませんでした。この頃になるとパリやロンドンでは有能な武将が何人も登用できるようになり、これらを中心として一気にイタリア半島を占領したあと、チュニスも占領します。そして内政の武将を残してパリに戻した後、カステラ王国とマリーン朝に向けて進撃を開始し、あっという間に占領。これでほぼヨーロッパを占領し安心したのですが、大変な事態になってしまいました。
 イスラム同盟が結ばれてしまったのです。マムルーク朝だけではなく、あのティムール帝国とも戦わなければならなくなります。しかし、いずれは戦わなくてはならない相手。まず、マムルーク朝を占領するために、ブルザを廃都とした後に、西アジアの馬が入る範囲にエフェソスをつくり拠点にする間に、コンスタンティノープルから軍を派遣し、カイロに向かいます。
 カイロを何とか落とした後、ダマスカスに向かいますが敵の抵抗も激しくなかなか都市に近づけません。しかし、こちらは人海戦術で多くの兵を派遣していたのでなんとか都市に近づき、攻撃を加えついに占領します。それからは、それら一帯の内政を充実させることと多くの武将を登用するため、5年ほど内政と新しい都市(アスワンやアゾフなど)をつくりつつ、ジャライール朝を攻撃し占領。いよいよ次はティムール帝国との決戦です。

〜その3〜
 ヨーロッパと地中海沿岸を支配したイギリスは、いよいよティムール帝国との決戦を迎えます。相手もサマルカンドやニシャプールだけではなく、バクー、イスパハンといった新たな都市を建設し、攻められても打たれ強くなっています。まずは、玄関口となるニシャプールを攻略すべく、軍隊を派遣します。ニシャプールは簡単に占領したものの、相手も都市を取り戻すべく大量に軍隊を派遣し、なかなか攻勢に出ることができません。そのため、占領できなかったキプチャク=ハン国を攻め落とし、こちらから攻めようと思いますが、まず前線基地として牧場と錬兵所を作ります。一方ニシャプールでは守りつつ、イスパハンを攻略すべく、バクダートから兵を送りこみ占領します。やがて、攻め寄せる兵が少なくなった頃合をみて、サマルカンドに攻撃を加えます。守るのはもちろんあのティムール。攻めても簡単に負けてしまうでしょう。そのため、ある秘策を考え攻撃を加えます。それは簡単な事なのですが、第1部隊のみをねらうこと。そのため、火砲兵を2隊加え、火砲兵は第1部隊を後は城門をすこしづつ攻撃します。これが功をそうし、一回で勝つことができました。捉えたティムールは涙を流して首を切ることに。後は、あまり強い武将はいなかったので、すぐに後の都市を占領し、ティムール帝国を倒すことができました。ちょうどその頃、サライが軍人の都になり数多くの武将を登用します。同じように西アジアに作っていた都市であるエフィソスで登用を繰り返し、イスラム圏の武将を大量に登用します。
 これを始めるに当たって、さまざまな地域の交流を中心にやっていきたいなというのが頭の中にありました。そのため、ヨーロッパ圏の武将だけで進めるのではなく、さまざまな地域の武将を登用することで、なだたる世界帝国にしようと思い、時間のほとんどをこうした都市建設と登用につかいました。 エフィソスとサライで登用を繰り返しつつ、チャガタイ=ハン国を攻め落とし、インドに兵をすすめるために、シナリオ1のゴール辺りに新しい都市を作ります。そして、一番重要だと思う、シナリオ2のエミールと同じところに都市を作ります。その理由として、@東アジア方面の前線基地として有効。Aヒスイや毛皮が取れる。B蒙古圏の武将を登用できる。特に重要だと思われるのはB。なぜなら、有効な蒙古騎兵をあやつるために必要な蒙古圏の武将が今までいなかったために、ぜひ必要だと考えたからです。そのため、武将の多くをこの新都市に移動させ、すばやく都市を作り上げます。一方、インド方面は都市を作りつつ道路をデリーまでつなげ一気に占領した後、カルカッタも占領してインドを完全制圧。そして、インドの右側の鉄が二つ取れる辺りに、新都市をつくり能力のあるインド圏の武将を登用します。

〜その4〜

 軍備と内政をととのえたイギリスは、いよいよ東アジアに進路を向けます。方面軍として、カラコルム・敦煌・アユタヤに分け一気に攻めこみます。その頃の東アジアは室町幕府と明のがぶりよつ状態でその中に、元やアユタヤ朝がいるという状態でした。まず、すぐに攻め落とせたのは敦厚、そのあとカラコルム、アユタヤの順番で何とか落とすことができました。それと同時に東アジア同盟が結成され、多くの明や室町幕府の軍勢が押し寄せてきます。これらをなんとか武将の数の多さでカバーしながら、同盟が解消されるのを待ちます。やがて3年ほどすると、同盟が解消され室町幕府と明がまた戦い始めます。それを逃さず一気に明に攻めこみ、北京・南京を占領。ここに明が滅びたのです。もちろん、ラサにも攻めこみ残っていた元もほろぼします。また、アユタヤから軍を派遣し、ハノイも占領。いよいよ、残っているのは室町幕府のみになりました。
 しかし、攻めすぎて内政の方が不充分ではないかと思いまして、増築と内政を繰り返します。このころになるともう武将の数が350人を超えていましたので、かなり早く開発ができます。また、シナリオ2の襄陽よりもやや上のほうに奉元をつくり、強い中国文化圏の武将を手に入れます。 一方、室町幕府も全部の兵を動員して南京や北京に攻撃を加えますが、こちらの武将の多さにやがて、武将がどんどん減っていきます。
 こうして、いよいよ室町幕府を攻め落とし世界に名立たる大英帝国にする最後の戦いを開始します。まずは、朝鮮半島のうえに作られた咸興を占領した後、開城も落とし朝鮮半島を支配下におさめます。室町幕府も大宰府を中心に開城を攻撃します。これを逃さず、今度は南京から大宰府に軍を進めるとともに、大都から咸興を通り、蝦夷に向けて軍を向けます。蝦夷にはややてこずったものの、2つとも占領。ここからは大宰府だけではなく開城などからも一気に何十人も軍を派遣して京都・鎌倉を占領。1422年、ここに世界統一がなったのです。

今回、これを進めるに当たってなるべくいろいろな文化圏の武将を獲得し、全世界の人々の力で統一を進めることを目標にしていきました。その結果、残念ながら日本文化圏の武将は2人しかいませんでした。また、都市を作りながらの進出だったので統一まで50年近くかかってしまいました。今度するときはスピードアップを心がけて進めていきたいなと思っています。

 以上みなさまに伝わったかどうか解りませんが、精一杯レポートしたつもりです。ありがとうございました。

BACK