キプチャク=ハン国
バトゥ
1207〜56
東欧の恐怖にして賢明なるサイン=ハーン
キプチャク=ハン国の初代ハーン。ジュチの次男。漢語では「抜都」と書かれる。
1236年からのヨーロッパ遠征で総司令官を務め、副指令スブタイやモンケ・グユクら一族の嫡男クラスを統率した。翌1237年のキプチャク族攻撃を皮切りにルーシ方面に侵攻、38年にはウラディミール公国とその周辺を攻略し大公ユーリー2世を撃滅した。40年にはロシアの最大都市キエフを破壊した後ポーランドに侵攻、41年4月は軍別働隊がワールシュタットでドイツ・ポーランド連合を撃破して司令官ヘンリク2世を戦死させた一方、バトゥ本隊はその2日後にモヒ平原でハンガリー王ベーラ4世に大勝しハンガリー本土を蹂躙した。翌1242年ハンガリーの完全平定が成る直前にオゴタイ=ハーンの訃報を受け、大挙して帰国。その征服地は殆どバトゥの領土となりキプチャク=ハン国の基盤が築かれ、中国攻略の遅れと比べ華々しい成功が残された。しかし、遠征中の1239年に軍律違反を犯したグユクらオゴタイ・チャガタイ家諸子を更迭した事は後々のモンゴル帝国分裂の一因となったのである。
オゴタイ没後のクリルタイにはグユク擁立に反対して参加せず帝国内乱の危機を招くがグユクの急逝により回避され、その後継者にはトゥルイ家の盟友モンケを推挙してクリルタイを強行開催し彼をハーンに就けた。自らは黒幕に徹し帝国の西半分における実力者という実を取る事でバトゥはジュチ=トゥルイ家連携による帝国の再編成に大いに貢献したといえよう。
西征で得た領土の経営にあたり、ボルガ河下流のサライに都を構えキプチャク=ハンを称し兄弟を白帳汗・青帳汗に任じて東部と北部を統治させた。
バトゥの国内統治の業績はあまり知られていないが、為政者としては人民に寛仁かつ宗教に寛容であり、モンゴル人からは「サイン=ハーン」(賢君)と呼ばれ、モンゴルに非好意的な一部のイスラム史家も彼を高く評価している。その一方でプラノ=カルピニは「戦争においては残忍な君主」と手厳しいが、破壊されたキエフの惨状を目撃しているとあってこの評価も致し方ないのかもしれない。
シナリオ1ではジュチの息子として配下に加わり、シナリオ3やPS版では能力が大幅にアップしている。シナリオ3では東部戦線はトゥルイ一族に任せて思い切り西側で暴れさせたい。同シナリオのヨーロッパには彼に匹敵する将軍は殆どいないので大活躍が期待できる。政治力も相当な高いが戦闘の無い時期は領主として人材登用に徹する事になりそうだ。
寿命:D
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 74 | 91 | 72 | A | A | A | E | −−−−−登 | 機突−−−伏 |
S3 | 82 | 96 | 83 | A | A | A | E | −−−−−登 | 機突−−−伏 |
PS1 | 79 | 95 | 88 | A | A | A | E | −−−−−登 | 機突−−−伏 |
マング=チムール
????〜1280
一度は宗家と対立したが
キプチャク=ハン国第5代のハーン。バトゥの孫。モンケ=テムルとも書かれる。
1267年に大叔父ベルケの跡を継いでハーンに即位。大ハーン・フビライはキプチャク=ハン国がオゴタイ家のハイドゥと結ぶのを避けるべくこの継承を承認したが、マングは1269年にハイドゥやチャガタイ=ハンのボラクとタラス河畔で会盟し反フビライの姿勢を鮮明にした。その一方で先代の方針を引継ぎイル=ハン国との戦争を継続していたが、ボラク敗死後は消極的ながらフビライの元朝の宗主権を再び認め、シリギの叛乱にも中立の態度をとりイル=ハン国とも国交を修復した。
内政面では、ロシア諸侯の対立を利用した巧みに統治により国内は殆ど平静を保ち、交易も盛んになりジェノバ商人が領内で活躍した。
自身の能力はイル=ハン国のアバカにやや及ばないもののシナリオ2の東欧では抜群の戦闘力をもつ。陣頭指揮を執りたい方にはオススメの国王の一人か。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 56 | 75 | 61 | C | B | B | E | −商−−−登 | 機−−−城− |
PS2 | 56 | 75 | 61 | C | B | B | E | −商−−−登 | 機−−−城− |
トゥダ=マング
????〜????
キプチャク=ハン国の第6代のハーン。1280年、マング=ティムールの死後、長老的存在だったトゥダ=マングはティムールの息子達を抑えハーンに即位。しかし次第に実権は東方に勢力を持つノガイに移り、1287年に無能の故をもってノガイと結んだ甥トゥラ=ブカに廃位された。
キプチャク=ハン国の親族将軍。能力はまずまずだが寿命を考えると後継者にすることは勧められない。文化技能が役に立つのはコンスタンチノープル占領の後になりそうだ。
寿命:D
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 64 | 65 | 59 | D | C | B | E | −−−文−− | −−−−−− |
PS2 | 64 | 65 | 59 | D | C | B | E | −−−文−− | −−−−−− |
トゥラ=ブカ
????〜1291
キプチャク=ハン国の第7代のハーン。バトゥの曾孫にしてマング=ティムールの甥。
1287年に伯父トゥダ=マングを追放して自らハーンとなり、兄弟の支持のもと寡頭政治を布いた。マング=ティムールの息子トクタを警戒しこれを除こうとするも実力者ノガイと結んだトクタの策略にはまり兄弟もろとも暗殺された。
キプチャク=ハン国の親族将軍。可も不可もない無難な能力にまとまっているが、マング=ティムールの後継に王族を選ぶと同郷将軍に格下げされるので注意。
寿命:D
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 58 | 54 | 53 | D | C | B | E | −−−−外− | −突−−−− |
PS2 | 58 | 54 | 53 | D | C | B | E | −−−−外− | −突−−−− |
トクタ
????〜1312
キプチャク=ハン国の第8代のハーン。マング=ティムールの末子。
ノガイの協力を得て父の死後傍流に流れていたハーン位を奪還を図り、1291年に従弟トゥラ=ブカの一党を暗殺してハーンに即位。その後実力者のノガイと対立し内戦状態になるも1299年にこれを戦死せしめてハーンの権力を確立した。対外ではイル=ハン国やビザンツ帝国と友好を維持、施政面でもキプチャク=ハン国では最初の紙幣発行を行うなどよく国内を統治した。二人の息子は父と対立し逃走した為、ハーンは軍の指揮者である甥ウズベクに引き継がれ彼の代でキプチャク=ハン国は全盛期を迎えることになった。
キプチャク=ハン国の王族だが忠誠度はやや低めなので注意。史実の功績を見る限り歴代キプチャク=ハンの中では有能な方だが、このゲームではトゥダ=マングの方が使い勝手がいい。数値的には今一つな分、経験を多く積ませて特技を多く習得させたい。PS版でも再評価がされていないのは残念。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 64 | 54 | 57 | C | C | B | E | 農−−−−− | −−−−−− |
PS2 | 64 | 54 | 57 | C | C | B | E | 農−−−−− | −−−−−− |
ノガイ
????〜1299
キングメーカーの末路
キプチャク=ハン国の有力者。ジュチの曾孫。ベルケとマング=ティムールの代にイル=ハン国との戦いで功績を挙げ、東欧方面にも出兵しキプチャク=ハン国西部において独自の勢力圏を確立した。マング=ティムール没後はキングメーカーの如くハーンの廃立に関与、対外的にもブルガリアやハンガリーに出征していたが後に自ら擁立したトクタと対立、内戦の末に敗死した。
王族でもなければ影の実力者の割に能力も今一つで忠誠度も低い。とはいえキプチャク=ハン国では貴重な同郷将軍なので大事に扱いたいものだ。
寿命:D
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 57 | 62 | 49 | C | B | C | E | −−−−−− | −−−−−− |
PS2 | 57 | 62 | 49 | C | B | C | E | −−−−−− | −−−−−− |
ウルス
????〜1376
キプチャク=ハン国の分家・白帳汗国(バトゥの兄オルダを祖とする)のハーン。
野心家であり、キプチャク=ハン本家である金帳汗国の内紛に乗じてこれの征服を図り反対派を粛清したがこの際に父を殺されたトクタミシュが逃亡してしまう。その後ティムールの後援を受けたトクタミシュの報復攻撃を2度に渡って撃退したがティムールとの直接対決の直前に没し、白帳汗の位は1378年に金帳汗国征服の野望共々トクタミシュの手に渡った。
野心家の割には能力はそこそこ。プレイヤーがティムール帝国を選ぶとOPイベントでキプチャク=ハンの国王がトクタミシュになり、浪人してしまう。確かに彼よりトクタミシュの方が敵として張り合いがあるとはいえ、お気の毒である。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 43 | 64 | 57 | C | C | B | E | −−−−−− | 機−−−−伏 |
PS | 未登場 |
トクタキヤ
????〜1376
キプチャク=ハン国の分家・白帳汗国のハーン。ウルスの子。父の没後に白帳汗を継承するも、同年の内に弟のチムール=メリクが後継した。
ゲームでも史実同様に存在感に乏しい。プレイヤーは大抵トクタミシュを婿将軍にして後継させるから父が死ぬとさらに存在感がなくなる。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 52 | 54 | 59 | C | C | C | E | −−−−−− | −−−−−− |
PS | 未登場 |
チムール=メリク
????〜1378
キプチャク=ハン国の分家・白帳汗国のハーン。ウルスの子。
1376年に白帳汗を継ぎトクタミシュとの戦いを継続、序盤は優勢だったが1378年にカラタルの戦で敗死し白帳汗の位を奪われた。
彼の2子チムール=クトルフとシャーディー=ベクはトクタミシュの没落後にキプチャク=ハン国を支配し後者はトクタミシュを殺害し父の仇をとっている。
シナリオ1のホラズムのチムール=メリクとはもちろん別人。彼とは似ても似つかぬ能力で、戦法も王族の兵力に物を言わせた力押しになるだろう。トクタミシュが国王となれば単なる雑魚に格下げ…悲惨すぎ。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 57 | 51 | 47 | C | C | C | E | −−−−−− | −突−−−− |
PS | 未登場 |
トクタミシュ
????〜1406
砕け散る姦雄の野望
キプチャク=ハン国16代目のハーン。ジュチの子トカ=ティムールの末裔。
父が白帳汗のウルスに殺害されるとティムールの下に逃亡、その支援を受けて白帳汗を継いだチムール=メリクを討ち、1380年にはカルカ河畔で金帳汗の実力者ママイを撃滅し、混乱の続いたキプチャク=ハン国の再統一に成功した。
1382年にドンスコイらロシア諸侯を破ってモスクワを焼き討ち。バトゥ時代の偉容を再現せんとしてティムールとの対決を意図しティムールの遠征中に中央アジアに侵入、従属国のホラズムを離反させた。ここに至ってティムールはトクタミシュとの対決に乗りだし1389〜95年にかけてキプチャク遠征を行い、2度の会戦でトクタミシュは大敗し首都サライも蹂躙され没落し、リトアニアに逃亡した。零落の果てにティムールの死の前年に彼に許しを請うもティムールの死後はまたも孤立し、最後はシベリアでチムール=メリクの遺子に殺害された。
能力ではティムールのライバルとあってさすがに優秀。但しキプチャク=ハン国でプレイする場合は同郷将軍扱いとなるのでまずは婿将軍にする事だ。ちなみにプレイヤーがティムール帝国を担当するとOPイベントでキプチャク=ハンの国王となる。これを利用すればティムール帝国とキプチャク=ハン国のマルチプレイで彼を最初から国王として使えるぞ。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 68 | 85 | 77 | B | B | A | E | −−−−外− | 機突−−城− |
PS | 未登場 |