南宋

孝宗

1127〜94

南宋第一の名君

南宋第2代皇帝。宋国の太祖趙匡胤の次子徳芳の子孫で帝位には遠い立場にあったが、嫡子が無かった初代皇帝の高宗に皇太子に迎えられ、1162年帝位を譲られた。

無実の罪で処刑された対金戦争の英雄・岳飛の名誉を回復し、北伐軍を興すも惜しくも失敗に終わる。しかし1165年に新たに金国と結んだ和約は高宗時代より宋の負担を軽減かつ面目を施すものであった(乾道和約)。以後金国との関係は40年に渡り平穏となる。

孝宗は存分に内治に力を尽くして政治改革や江南開発に成果を挙げ、在位27年の間に経済発展や対外貿易の充実振りは北宋時代を凌ぐ程になった。南宋は北宋時代に比べ領土も人口も半減し北方の圧迫も前にまして厳しい状態にあった事を考えればまさしく驚異といえよう。1189年、息子の趙惇に譲位した。


プロフィールの割に政治力は低めで地味な印象を受ける。しかもこれで南宋一番の戦闘力というのが辛い。後継者は既にいるものの、文化の高い臨安で王族作りに励み少しでも優秀な跡取りを作っていきたい。

寿命:A

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 77 55 58 B C C E −商−文−− −−−−−−
PS1 86 55 74 B C C E −商−文−− −−−−−−

先頭に戻る

趙惇

1147〜1200

悪妻に頭上がらず…

南宋第3代皇帝・光宗のこと(在位1189〜94)。父・孝宗の譲位を受け、治世の初期は税の軽減など善政を敷くも、親に似ず才知に恵まれずしかも病弱の身だったので皇后・李氏の専横を許してしまう。その上皇太子擁立問題で孝宗と李皇后が対立すると後者のいいなりになり、孝宗の崩御に際しても皇后の反対で葬儀に参加しなかったその後は趙汝愚と太皇太后・呉氏の謀略で退位させられ、息子の寧宗が帝位を継いだ。


どれをとっても最低レベルで寿命もかなり短く、国王になっても後継者が成人する前に死亡する可能性が高い。南宋でプレイするなら孝宗の代のうちに急いで王族を作るか、PUK版での譲位で彼に早めの子作りをさせる必要がある。ちなみに南宋の国王として「蒼き狼」シリーズに登場した寧宗は趙惇の息子だが、このゲームには登場しない。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 27 32 37 D E D E −−−−−− −−−−−−
PS1 27 32 37 D E D E −−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

理宗

????〜1264

理想主義に敗れて幻滅

南宋第5代皇帝(在位1224〜64)。宋国の太祖趙匡胤の長子徳昭の子孫で、先帝の寧宗に嫡子無くして崩御した際に史弥遠のクーデターにより帝位に迎えられた。

実権を握っていた史弥遠の死後、親政にのりだし真徳秀ら朱子学者を登用し政治改革を図ったが(端平の更化)、彼らの理想主義は厳しい現実に対応できず議論倒れに終わった。

1234年にはモンゴル軍と協力して怨敵・金を滅ぼす。しかし戦後処理で独断で旧都・開封に進駐する愚を犯し、モンゴルとの40年以上に及ぶ抗争を招く。

これら一連の失敗に失望した反動から理宗は遊蕩に耽り、寵妃の弟・賈似道がモンゴル戦で戦功を挙げたの機に彼を宰相に任じてその専横を許す事になった。晩年は嗣子に先立たれ同腹の弟・栄王の息子(後の度宗)を後継者に指名。愛好した朱子学を儒教の主流たらしめた事より朱子学の重んじる「理」が後の彼の謚となった。


内政特技が充実しており宴以外にも結構役に立つが、戦場では全く使い物にならずその影響で王族にも高い戦闘力を期待できないのが辛い。首都の文化を上げて少しでもましな王族を作る努力を惜しまないことだ。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 64 34 53 C D D D −商−文−登 −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

度宗

1240〜74

資質なければ現実も見えず…

南宋第6代皇帝(在位1264〜74)。心身ともに虚弱であったが母の黄夫人や宰相・賈似道の尽力により嗣子のない伯父・理宗の後継者に選ばれ1260年に皇太子となる。理宗による厳格な教育も功を奏せず、即位後は酒色にふけり政治を専ら賈似道に委任した。対モンゴルの戦況を全く知らされておらず、モンゴル防戦に備えての避難遷都にを拒否したのが賈似道への唯一の抵抗であった。過度の酒色がたたり34歳で病没、彼の三人の子が亡国の悲哀を味わった。全皇后との子・恭宗は王都・臨安に進軍したバヤンに降伏、側室・楊夫人の子端宗は避難先の無人島で病死、その弟衛王は克Rの戦いで投身自殺したのである。


「たくそう」と読む。無能の鑑。史実では既に3人の王族がいるはずだがゲームには登場しないので急いで王族を作らなければならない。幸い臨安の文化が高いので自身よりは優れた後継者は得られるだろう。もう一つの欠点は寿命で、臨安に置いたままでも余命はかなり短い。シナリオ2の南宋でオープニングイベントをクリアするには度宗が生存している事も条件なので、南宋プレイはある意味時間との戦いでもあるのだ。

寿命:E

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 42 34 8 C D D E −−−−−− −−−−−−
PS2 42 34 8 C D D E −−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

史弥遠

????〜1233

南宋中期の宰相。父は孝宗時代の宰相・史浩。

寧宗の代では礼部次郎の地位にあったが、1206年に宰相・韓侘冑が乾道和約を破棄し金討伐を企て大敗北を喫すると外戚と共謀して戦犯の韓侘冑を殺害、主戦派を抑えて金国と和平交渉を行った。金がモンゴルに備えるため和睦を急いでいた事を見抜くことが出来ず不利な条件で講和した後、1208年宰相となり独裁政治を行う。寧宗が没するとその遺志に反する形で理宗を擁立、引き続き宰相を務めた。彼が政権を握った26年間は朝廷では派閥闘争が絶えず地方では重税による反乱が続出した不安定な時代だった。また文治主義に固執して武官を冷遇したが、彼の没した翌年から武人の活躍が求められるモンゴルとの戦争が始まったのである。


この程度の人材に20年以上独裁政治を敷かれるあたり南宋の脆弱ぶりが伺える。無能ではないが兵科適性がこれでは戦場での働きも期待薄だ。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・3 68 52 56 C D D E −−−−外− −−−−−−
PS1 68 52 56 C D D E −−−−外− −−−−−−

先頭に戻る

賈似道

1213〜75

独裁の末に亡国をみた

南宋末期の宰相。姉が理宗の寵妃である縁より科挙を経ずして進士となった。遊蕩にふける人物であったが行動力・才能を兼ね備えていた為出世を重ねて国境警備の任に就き、1259年モンゴル帝国のフビライの鄂州攻撃に対して援軍を率いて撃退した功により宰相に任じられた。ただ功績に比してモンゴル側の損害が軽微であり、この事情には賈似道とフビライとの講和・密約があったといわれている。

宰相に就いてからは財政再建のため公田法の施行・検地・通貨改革の実施、学生弾圧の中止で世論の好評を得た。度宗擁立の後は太師・平章軍国重事となり独裁政治を行い武官・文官の反対派を排斥。この頃からフビライによる元の侵攻が激しくなったが軍閥の増強を嫌い各地の援軍要請を首都防衛を理由に無視、結果彼らの降伏が相次いで南宋は一気に劣勢にたたされた。1275年、世論の押される形で自ら出陣するも蕪湖の戦いで惨敗して失脚、福建に流罪となりその途上で殺された。

彼の出世は寵妃の弟である事のみならず自身の才覚によるところも大きく、16年間務めた宰相としても南宋の歴代宰相の中では優れていた。先述した政治改革に加えて他王朝の滅亡要因となった外戚・宦官・軍閥権力の台頭を抑止した事は評価できる。しかし独裁体制に入ってからら有為な軍人・文官を排斥した事は明らかにマイナスであり特に呂文煥を見殺しにしてモンゴルに降伏させたのはいただけない。これが南宋滅亡の決定的な要因の一つとなった以上やはり問題のある人物であり、奸臣と評されるのも致し方ないところだろう。

書画美術の収集家としても有名で文化芸術の保護も行っていたが、皮肉にもこれよりフビライとの講和では書画によって買収されたという説が生じ彼の奸臣の一面が強調されている。


無能とはいえないし兵科適性もまずまずだがモンゴルと対決するには心細い。内政技能に文化が無いが所詮「骨董好き」は文化の才能とは別ということだろうか。シナリオ3では開始時点で南宋では最も高い戦闘力を持つが忠誠度が低すぎるので要注意。シナリオ2ではOPから悪役として登場するが、邪険には扱わないようにしたい。何しろ智謀はあの文天祥よりも高いのだから…。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・2・3 66 54 73 B B C D 農−建−−− −−−−−−
PS1・2 71 54 84 B B C D 農−建−−− −−−−−−

先頭に戻る

呂文煥

????〜????

その勇戦は敵の方が評価

南宋末期の将軍。長江中流地域の大軍閥・呂文徳の弟。1268年から兄と共に南宋の最前線である襄陽の守備に就き、支城の樊城と水軍の巧みな連携で元軍の侵攻を防いだ。後に元軍に大規模な包囲による持久戦を強いられ1271年には南宋の援軍も撃退され、賈似道と親しかった兄が陣没してからは南宋政府にも見切りをつけられ孤立無援の中で奮闘したが1273年に遂に樊城を失い敗勢が決定的になった為、軍民を救うべく降伏した。

苦境の中での善戦は敵のモンゴル軍から高く評価され、襄漢大都督に任じられて旧来を上回る厚遇を受け、以降は元に忠誠を誓い南宋討伐では水軍の先鋒となり各地の無血開城に尽力、1286年に引退するまでフビライの直属の軍隊を率いて活躍した。

正当な評価をする者に忠誠を尽くすのは当然として南宋に対する彼の「背信」を責める批評は殆ど見られない。ただ文天祥は捕虜となった際にその面前で厳しく批判している。


最前線を任せるに足りる能力で兵科適性に欠点が無いのも頼もしい。南宋で重要な人材となるのは言うまでもなく、元でプレイする際にも是非配下に加えたい。あの南宋政府のだらしなさを見ていると史実での彼の行動は当然と思われるが、それ故南宋のOPにも登場出来ず文天祥ら三忠臣と格差をつけられたのは皮肉である。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 61 78 63 A B B B −−−−−− 機突−−−−
PS2 63 78 64 A B B B −−−−−− 機突−−−−

先頭に戻る

張世傑

????〜1279

天意のもと、海中に消えた勇将

南宋末期の将軍。国家と運命を共にした三大忠臣の一人として名高い。河北の出身で最初はモンゴルの張柔の配下だったが罪を得て宋に逃亡、襄陽の呂文徳に仕えて戦功を立てた。1275年には元軍の侵攻に対し首都・臨安の防衛に成功し節度使に任じられたが、その後は陸軍司令官にも拘らず水軍を提督させられるなど理不尽な朝廷の戦争指揮で実力を発揮できず、翌76年に臨安が陥落すると降伏した恭宗(度宗の子)の兄弟を奉じて南下、陸秀夫らと共に残存政権を支えた。

元に降伏した泉州の攻略に失敗し陸の拠点を失った後は海上を流浪、1279年に克Rの戦いに敗れた後もなお海路ベトナムに向かい再起を図ったが台風で乗船が沈没、溺死した。

海難に際しては陸に逃れる事が可能だったにも拘らず一人船に残って香をたき天意を問わんとしたが結果はかくの如きであり、その最期は宋滅亡の象徴的出来事となったのである。


南宋では最大の戦闘力を誇る。元との戦いは陸戦が多くなるので水軍適性の低さは気にならないが、バヤンら優秀な将軍に対抗する為には婿将軍にしておきたい。OPイベントの目標を達成すると戦闘力が更にアップする。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 52 84 56 B B A C −−−−−− 機突−−−伏
PS2 52 84 56 B B A C −−−−−− 機突−−−伏

先頭に戻る

陸秀夫

1236〜79

壮絶!崖山の最期

南宋末期の廷臣。1260年に進士となり、1276年には礼部次郎の職にあり元軍との交渉に当たったが不首尾に終わった。同年、南宋の首都・臨安が陥落すると度宗の子益王・衛王を奉じて脱出、前者を皇帝に擁立し陳宜中や張世傑らと福建地方にレジスタンス政権を形成。

微小な政権の中でも派閥争いは絶えず、これを嫌った文天祥は内地に転戦、戦況の劣勢の中で陳宜中は逃亡、さらに流浪の末1278年には皇帝の益王が病死する絶望的な状況の中で政権維持に努め、廷臣達の降伏論を抑えて衛王を皇帝に擁立、自身は南宋最後の宰相に任じられ克Rに拠点を構えた。1279年、克Rを張弘範に攻撃され海戦での敗勢が決定的になるや妻子を海中に投じ自身も幼少の皇帝を背負い海に沈んでいった。南宋の最期の瞬間はその90年前の平家滅亡の状況と酷似し哀愁を漂わせている。


南宋の忠臣の一人であるがその能力は家臣団の中ではやや地味。活躍の場は内政が殆どとなるだろう。シナリオ2ではOPイベントの目標達成で政治力が上昇する。また同シナリオでは南宋が滅んだ時点で在野状態になると克Rの悲劇を再現して死んでいく(PS版では発生しない)。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 69 33 53 C D C E 農−−文−− −−−−−−
PS2 71 38 57 C D C E 農−−文−− −−−−−−

先頭に戻る

文天祥

1236〜82

忠義の臣、かくありたし

南宋末期の忠臣。抵抗精神に富んだ気骨溢れる人物。

1256年に主席で科挙に合格し「状元」と称されたが理想肌的な改革の提案が朝廷に容れられず地方官に甘んじ、それさえも遷都論の反対や実力者・賈似道との対立で度々免官された。元軍の侵攻が激しくなった1274年に朝廷からの募兵に応じて1万の勤皇軍を興し首都に参じた。その時も軍制改革や現実的な戦術の進言を行うも全て退けられている。

敗戦続きの南宋政府は1276年に元の司令官バヤンに首都に肉薄され、文天祥を宰相に任じ講和交渉を行わせた。交渉は成立しなかったものの文天祥の態度と弁舌はバヤンに高く評価され、その為彼を配下に望んだ元軍に拘留されるも大都護送中に脱走、陸秀夫らの残存政権の下に参じた。その後は内地でゲリラ戦を展開し元軍を苦しめたが疫病で一族や兵を失い次第に劣勢になり、1278年張弘範の軍に敗れ自殺を図るも失敗し捕らえられた。その才を惜しんだ元軍からは丁重に扱われ、克Rの最終決戦に先立って降伏勧告を命じられたが拒否し、南宋の最期を敵の船上から看取る事になったのである。

大都に護送された後も元の皇帝フビライから配下に望まれ、一族やかつての南宋皇帝からも説得を受けたが断り続け、3年の獄中生活の後に斬首された。南宋の滅亡に際し家臣の中には逃亡する者や最後の皇帝に殉じた者は共に数多かったが、「殺されるまで生き続ける」事で身をもって忠誠を示した文天祥の生涯は忠臣のそれとして一層際立っているといえよう。彼が自らの信念を示すべく獄中で作った「正気の歌」は諸葛孔明の「出師の表」と並ぶ名文として後世の人々に愛誦され、日本でも幕末の志士たちに親しまれたのである。


彼のアイデンティティーは優秀な能力よりシナリオ2での忠誠100にある。しかしゲームではたとえ元でプレイしていても配下にする事は決して不可能ではない。むしろ彼を参謀にするのは歴史に対するIFのみならずゲームの醍醐味ともいえよう。南宋でプレイする際は八面六臂の活躍をしてもらいOP目標を達成させて更に能力アップを図ろう。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 94 68 72 B B B D −商−文外登 −突−−−伏
PS2 94 68 77 B B B D −商−文外登 −突−−−伏

先頭に戻る