ベトナム王朝

高宗

????〜1210

李朝ヴェトナム第7代の王。1175年に英宗が没すると李朝は衰退に向かい始め、高宗の治世は地方豪族の抑制がままならず王の権威が弱体化した。高宗自身も重税や過酷な賦役といった圧政を敷いていたがこの時期に天災が重なった結果農民一揆が多発した。1209年には宮廷内でも抗争が起こって首都を脱出、反乱鎮圧の為に陳氏の力を借りた。これ以降陳氏の勢力が増大していく。


能力は今一つだが農業の特技があるので后が懐妊したら領主を陳守度に任せて自ら田畑を作るのが良いだろう。後継者がさらに無能ときているので王族に恵まれない場合は陳守度を婿将軍にして後継させるべし。

寿命:D

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 51 48 55 C D D D 農−−−−− −−−−−−
PS1 51 48 55 C D D D 農−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

恵宗

????〜1225

李朝ヴェトナム第8代の王。国政を殆ど家臣に委ね自らは学問も武芸も省みることは無かったので国内の混乱はさらに増大し、外戚の有力諸侯・陳氏の台頭を許すことになった。

1124年、陳守度に強要され次女の仏金(昭皇)に王位を譲り自らは寺に隠棲させられ、翌年陳守度が自分の甥と昭皇を結婚させ王朝交替の準備を進める中で進退窮まり自殺した。


いかに王族といえどこの戦闘力では間違っても戦場には出せない。他の能力も低く特技も無いが、若いので経験を積ませて内政特技を習得させるしかないだろう。

寿命:D

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 42 27 46 C C D D −−−−−− −−−−−−
PS1 42 27 46 C C D D −−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

陳守度

1193〜1264

陳王朝の黒幕

陳氏ヴェトナム初代国王・太宗の叔父。先祖は福建出身といわれる。李朝・恵宗の皇后は陳氏の出で陳守度は外戚として勢力を振るった。李朝末期の混乱に乗じ、1124年に皇后と共謀し恵宗に迫ってその僅か7歳の次女・昭皇に譲位させその全権を掌握、翌1225年自分の甥(太宗)を彼女と結婚させて王位継承権を陳一族の手中に収めた。一族の障害となった恵宗は既に自殺していたがその葬儀において掌握していた軍隊で李氏一族を全滅させ陳王朝の土台を確立、自らも恵宗の皇后を妻として太師と称し権力を振るった。

事実上の王朝創始者とはいえ史家の評価は「人道に外れた大悪人」と極めて厳しい。


シナリオ1では極めて忠誠度が低い危険人物。しかし李朝では最大の実力者なので婿将軍にしておきたい。シナリオ3にも登場し、こちらでは高い忠誠度だが親族扱いされていないので不満が残る。数値で見る限り能力は割と高いが特技が全く無いのが心細い。兵科適正も軒並み低いので南宋やアンコールの将軍を相手にするのは厳しいものがありそうだ。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・3 62 60 68 C D D D −−−−−− −−−−−−
PS1 62 60 68 C D D D −−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

太宗

1218〜77

陳氏ヴェトナム初代国王。叔父の陳守度により李朝最後の女王・昭皇と政略結婚し、8歳にして王位に就き陳朝を興した。治世の前半は陳守度の助力を受けていたが、親政後も科挙の実施など諸制度の改革や史書「大越史記」の編纂で成果を挙げた。1257年、モンゴル軍が初めてヴェトナムに侵攻したが、自ら軍を率いて撃退に成功。

翌1258年、息子の聖宗に譲位したが自らも上皇として政治に関与し続けた。


数値スペックでは叔父に劣るも、農・商業特技所有や歩兵適正の高さで使い勝手は悪くない。それでも王朝創始者としては今一つで貧弱な兵科を率いてパガン朝の象部隊や南宋と戦わせるには不安ありあり。陳興道の登場が待たれる。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 66 57 53 B D D D 農商−−−− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

聖宗

????〜1290

陳氏ヴェトナム第2代国王。1258年に父・太宗から譲位されて即位、父の後見を受けた。モンゴルが元朝を興すとヴェトナムにも使者が派遣され国王の来朝を要請されるが、聖宗はこれを断固拒否しモンゴルとの徹底抗戦を決定している。元の本格的侵攻がまだ始まらない1278年に息子の仁宗に譲位、父に習って上皇として彼を後見しモンゴルとの対決に備えた。


登用技能があるのでとりあえず国王としては働けるが、史実の様に有能な息子がいないのが残念。戦闘が低いので元朝との戦いは陳興道に託したい。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 56 45 54 B C D D 農−−−−登 −−−−−−
PS2 56 45 54 B C D D 農−−−−登 −−−−−−

先頭に戻る

芸宗

????〜????

陳氏ヴェトナム第9代国王。5代目の王・明宗の庶子。1370年に甥を追放して即位した。重臣の離反が相次いだ為多くの家臣を粛清するなど政治は不安定な状態で、地方反乱や隣国チャンパの侵攻に苦しんだ。1372年に弟・睿宗に譲位。


ゲームでの能力はまずまずで、登用技能があるので人材が集めやすいのはいい。圧倒的な国力の明に対抗するにはまず人材を集める事だ。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 67 59 56 B C C C 農−−−−登 −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

睿宗

????〜1377

陳氏ヴェトナム第10代国王。1372年に兄・芸宗から譲位されて即位。国境侵犯を繰り返すチャンパの打倒を図り1376年に12万の大軍を率いて遠征したが敵の計略にかかって大敗、翌年殺された。


可も無く不可も無くというところだが、親族将軍としての兵力は序盤では貴重といえる。

寿命:D

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 54 52 49 B C D C −商−−−− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

陳平仲

????〜1285

死して護国の鬼たらん

ヴェトナムの部将。モンゴル軍の侵攻に対し勇敢に戦うが1285年に遂に捕虜となった。モンゴルの将校達はその武勇を惜しみ仕官を勧めて優遇するが一切拒否の上断食した。栄華に望みがないのかと問われた際に「北方の王になるよりは南国の悪鬼(亡霊)になろう」と言い、遂に処刑された。この頃のヴェトナムはモンゴルの猛攻の前に王族の裏切りが生じるほど苦境にあったが、彼の如き忠節の士の存在は人民を勇気づけたことだろう。


前線で使える戦闘力はあるが元の精鋭を相手にするのは苦しい。陳興道のサポートをしながら戦闘特技を習得させよう。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 37 63 52 B C C C −商−−−− −−−−−−
PS2 37 66 52 B C C C −商−−−− −−−−−−

先頭に戻る

陳興道

????〜1300

神風なくとも蒙古を破る

ヴェトナムの王族(太宗の兄の子)で、本名は陳国峻。興道は王号。1257年に始まるモンゴル軍の侵攻に対し巧みな戦術で完全な勝利を収めた。

1257年の戦いではモンケの死により退却するウリャンハタイを追撃して功をたてた。1282年からの本格的侵攻では水陸両軍の総司令官に任じられ、ゲリラ・焦土戦術でモンゴルを苦しめた。1285、87年にもフビライの庶子トゴンの侵攻があり、度重なる圧迫で王族にも離反者がでる苦境に立たされたが降伏を覚悟する仁宗(聖宗の子)を激励して抗戦を続け1288年には食糧難で退却するモンゴル水軍を白藤江で全滅させ敵の元帥を捕縛し勝利を決定的にした。モンゴル撃退の功績により翌89年に大王位を与えられた。

臨終の際、北方対策を問う国王に対し「軍隊を親子の如く団結させ人民には寛容に接してその力を養う事」と言い残している。


ヴェトナムの最強将軍で能力面でも北条時宗を上回る。国王の従兄だがシステム上では血縁関係と解釈されないので血縁将軍として使えないのは残念。寿命はそれなりにあるので婿将軍・後継者にする価値は十分ある。

寿命:A

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 55 88 74 A B C B −−建−外− −突連−−伏
PS2 62 89 81 A B C B −−建−外− −突連−−伏

先頭に戻る