ヒンドゥー諸王朝
クローットゥンガ
????〜1216
チョーラー朝22代目の国王・クローットゥンガ3世。
ホイサラ朝と同盟を結び3度にわたりパーンディヤ朝を攻撃し、南北に領土を拡大した。彼の代でチョーラー朝は一時復興するも、その没後はカーカティーヤ朝とパーンディヤ朝に南北から攻撃されて衰退していく。
これまでのシリーズに登場しなかったのが不思議なくらい有能。カリカットが他勢力に攻撃されることは殆どないので序盤は自ら内政に励むのもいいだろう。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 71 | 68 | 62 | B | C | C | D | 農−建−−− | −突−−−伏 |
PS1 | 78 | 71 | 62 | B | C | C | D | 農−建−−− | −突−−−伏 |
プリトビラージャ
????〜1192
ラージプートのチャウハーン朝の国王、プリトビラージャ3世。1177年に14歳で即位し、小国分立状態の北インドで積極的な軍事行動で成果を上げ、尚武の気風をもつラージプートの間で名声を高めた。
その後ゴール朝のムハンマド=ゴーリーのインド侵攻に対抗すべくラージプート諸侯の連合軍の総指揮官となり、1191年にインドの要衝・タラーインでの迎撃戦で3000頭の象軍と20万の軍勢を指揮してゴール軍に快勝した。しかし、翌1192年に再侵攻したゴーリーと再度タラーインで対決した時は彼の巧妙な騎兵運用の前に大敗、自身も捕虜となり処刑された。彼の率いたラージプートの軍事力はゴーリーに劣らなかったが、緒戦の勝利後自国の防衛を優先する彼らを率いての追撃を断念しゴーリーの再起を許してしまったのが惜しまれる。
インドにおける彼の活躍は既に同時代にて文学作品「プリトビラージ・ラーソー」に描かれた。彼の武勇と恋をテーマにした同作はヒンドゥー語文学の最高傑作である。
インドでは高レベルの戦闘力を持つが仇敵ゴーリーにはやや劣る。前作「元朝秘史」に比べると名将としてのインパクトは弱くなってしまい、残念である。
寿命:D
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 47 | 80 | 54 | B | B | B | E | −−−−外− | −突−−城− |
PS1 | 47 | 84 | 54 | B | B | B | E | −−−−外− | −突−−城− |
ジャイチャンド
????〜1194
北インド・カナウジ地方にあるガーハダヴァーラ王国の国王。プリトビラージャとは縁戚だがその名声を妬んでいた為仲が悪かった。それゆえかプリトビラージャがタラーインの戦いにも参戦せずにゴール朝がインドに勢力を伸ばすのを静観するが、間もなく自身も攻撃対象とされ1194年にカナウジ近郊の戦いで矢に当たって死んだ。
プリトビラージャとの不仲については、彼とジャイチャンドの娘が恋仲になったのをジャイチャンドが認めなかった為プリトビラージャが娘を連れ去った事に起因する説があるが、これはプリトビラージャに関する伝説上の話として歴史家からは否定されている。
能力は大したことは無いが登用技能があるので使いどころはある。ゴール朝でプレイする時はまず忠誠度を上げる事。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 34 | 48 | 43 | C | C | C | E | −−−−−登 | −−−−−− |
PS1 | 34 | 48 | 43 | C | C | C | E | −−−−−登 | −−−−−− |
バッラーラ
????〜????
南インド・ホイサラ王朝の国王バッラーラ2世のこと。ホイサラ朝はチャールキヤ朝の属国的立場にあったが1173年にバッラーラが即位した頃に勢力が強大化し、1190年にはチャールキヤ軍を破り独立を達成した。その後はチョーラ−朝とパーンディヤ朝の抗争に介入、前者を支援した。
以前のシリーズでは国王だったのが今作で配下将軍に格下げされてしまった。しかし登用技能があるので使い勝手は決して悪くない。またこの地域では戦闘力が高い方な為、軍事面でも活躍してもらうことになるが、単独でゴーリーを相手にするのは無理があるので婿将軍にするなり他部隊のフォローをつけるなりの工夫を要する。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 55 | 66 | 57 | C | C | C | E | −−−−−登 | −−−−城− |
PS1 | 55 | 66 | 57 | C | C | C | E | −−−−−登 | −−−−城− |
ガナパティ
????〜1262
デカン高原東部を支配するカーカティーヤ朝の7代目の国王。衰退したチョーラー朝を攻撃して南方に領土を拡大した。
嫡子がなく没後は王女ルドランパーが後継、この女王の代でカーカティーヤ朝は最盛期を迎えている。
ゲームに登場するのは開始から暫く後なのでインド諸王朝でプレイする際は取り逃がさないように注意。尤も、特技も無く数値面でも平凡そのものなのであまり神経質になる事も無いか。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 55 | 52 | 34 | C | C | D | E | −−−−−− | −−−−−− |
PS1 | 55 | 52 | 34 | C | C | D | E | −−−−−− | −−−−−− |
パーンディヤ1世
????〜1238
後期パーンディヤ朝の国王・マーラヴァルマン=スンダラ=パーンディヤ1世。一時期衰退していたパーンディヤ朝を建て直し、1216年に即位してからはチョーラー朝の衰退に付け入り勢力を拡大、チョーラー朝と連合したホイサラ朝のバッラーラ2世と激戦を繰り広げた。
シナリオ3ではインド諸王朝といっても国王は彼一人、おまけに初期状態で配下も一人で彼自身もこの能力では苦戦は避けられそうも無い。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S3 | 53 | 57 | 47 | C | D | C | D | −−−−−− | 機−−−−− |
PS | 未登場 |
マーラヴァルマン
????〜1309
後期パーンディヤ朝の国王・マーラヴァルマン=クシェーカラ1世。1279年にチョーラー朝を滅ぼし南インドの最強勢力となった。彼の治世中パーンディヤ朝はインドにおける外国貿易の中心地として繁栄、元朝からの帰路に南インドに立ち寄ったマルコ=ポーロからも賞賛された。治世末期は二人の息子による王位継承の紛争で国内は混乱し、マーラヴァルマン自身もその渦中で殺された。
諸王朝の代表に選ばれるだけあって能力面では満足できる。内政では登用と宴に専念し戦闘では歩兵中心の編成をするといい。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 51 | 73 | 66 | B | B | C | E | −−−−−登 | −−−−城伏 |
p2 | 57 | 76 | 66 | B | B | C | E | −−−−−登 | −−−−城伏 |
ナラシンハ
????〜1272
ホイサラ朝の国王ナラシンハ3世のこと。皇太子時代から南方進出に執着した父王ソーメシュバラの代理として首都と領土北部を統治する。即位後は父と行動を共にしていた弟が南部を基盤に反抗するようになり後に内乱に発展、この隙を他国に衝かれ南北から侵攻・干渉を受けた。この頃よりホイサラ朝は衰退していく。
能力はほどほどだが騎兵適正Dでは象部隊を率いるのに難がある。商業関連の施設建設や食料売却など内政面の方が出番が多いだろう。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 61 | 54 | 45 | C | C | D | E | −商−−−− | −−−−−− |
PS2 | 61 | 54 | 45 | C | C | D | E | −商−−−− | −−−−−− |
ラーマチャンドラ
????〜1311
デカン地方を支配したヤータヴァ朝の第7代目の王。
1294年と1307年にハルジー朝のアラー=ウッディーンの攻撃を受けた。2度目の戦いで捕虜となりデリーに連行され、娘をハルジーの妃に差し出し臣従を誓ったため許されて帰国した。彼の没後その後継者達は臣従を破棄したため再度ハルジー朝の攻撃を受け1317年にヤータヴァ朝は滅亡した。
能力はやや低めで戦闘には不向き。建設技能を生かして街道敷設や都市増築に専念してもらおう。
ちなみにヤーダヴァ朝は蒼き狼3・元朝秘史に登場するビッラマ5世が建国した国である。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 45 | 46 | 33 | C | C | D | E | −−建−−− | −−−−−− |
PS2 | 45 | 46 | 33 | C | C | D | E | −−建−−− | −−−−−− |
ブッカ1世
????〜1377
ヴィジャヤナガル王国の2代目の王。
南インドのカンピリー王国の大臣だったがトゥグルク朝の攻撃を受けてイスラム教に改宗。南インドの反乱・自立の機運に乗り再度ヒンズー教徒となり独立、1336年に5人兄弟の協力でヴィジャヤナガル(勝利の町)を建設し兄ハリハラ1世を王としたヴィジャヤナガル王国を創始した。ホイサラ朝の旧領土を中心に勢力を拡大し、1356年に即位してからは南方の敵マドゥライを滅ぼしセイロン島にも進出。北のムスリム勢力・バフマニー王国とも激戦を繰り広げたが後に和睦した。
高齢ゆえ寿命に不安がある。子作りよりは内政技能を生かした国作りに専念するためにも譲位コマンドで一家臣となった方が身軽に動けるだろう。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 68 | 65 | 57 | B | C | C | E | 農−建−−− | −−−−−− |
PS | 未登場 |
ハリハラ2世
????〜1404
ヴィジャヤナガル王国の3代目の王で、ブッカ1世の子。積極的な領土拡大政策を執りインド東方海岸へ進出、また西方ではバフマニー王国から交易都市ゴアを奪取した。
先代を一回り小さくしたような能力。王位を継いだ後は宴と食糧売買に専念するのが無難か。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 57 | 54 | 37 | C | D | C | E | −商−−−− | −−−−−− |
PS | 未登場 |