インドの将軍・文化人
キルジー
????〜1206
悲惨な最期は仏罰なのか
ゴール朝の部将バフティヤール=キルジー。アイバクと共に北インドの征服を委任されると北東インドに進出し1204年にベンガル王国の首都を攻略したが、アッサム遠征で大敗北を喫しベンガル帰還後に部下に暗殺された。遠征先では仏教徒を弾圧しナーランダ寺院をはじめ施設も徹底的に破壊、北インドの仏教に壊滅的打撃を与えた。
インド文化圏の出身とあって象兵を使いこなせるのは嬉しい。戦闘力もそこそこあるのでゴール朝でプレイする場合序盤は象部隊による主力の一人となるだろう。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 43 | 62 | 48 | C | C | C | E | −−建−−− | −−−−−− |
PS1 | 43 | 62 | 48 | C | C | C | E | −−建−−− | −−−−−− |
イルディス
????〜1216
ゴール朝の部将タージウッディーン=イルディス。ゴール朝ではケルマン地方の総督を務めた。
ゴーリーの死後は娘をアイバクと結婚させて彼のインドでの自立を承認するも、1209年に断交してガズナ地方を奪取。その後アイバク没後の混乱に乗じてインド攻略を目論んだが、ホラズム帝国にガズナを奪われて弱体化、最後はイルトゥミシュとの戦いに敗れて処刑された。
どちらかというと内政の人だが特技が無いのでその他大勢に埋没する事になる。到底イルトゥミシュの敵ではない。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 57 | 46 | 57 | C | D | D | E | −−−−−− | −−−−−− |
PS1 | 57 | 46 | 57 | C | D | D | E | −−−−−− | −−−−−− |
カバーチャ
????〜1228
ホラズムの侵略に泣く
ゴール朝の部将ナーシル=ウッディーン=カバーチャ。
ムハンマド=ゴーリー配下の奴隷将校として頭角を現しシンドの総督を務めた。アイバクがデリーで自立した際には彼の妹と結婚して良好な関係を保ったが、1210年にアイバクが没するとムルタンで自立しラホール・上パンジャブ地方に勢力を拡張、イルディスの滅亡後はイルトゥミシュのデリー政権を圧迫する。しかしインドに現れたジャラール率いるホラズム軍に領土を蹂躙され、疲弊したところをイルトゥミシュにつけ込まれて1226年にムルタンを失い、最後はインダス河畔に追い詰められて投身自殺した。
ゲーム開始から数年後に登場するが、西アジアの出身という事もありゴール朝以外の国に仕える事が多いようだ。イルディスよりは使い勝手がいいだけに残念。
寿命:C
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 56 | 53 | 57 | C | D | C | E | −商−−外− | −−−−−− |
PS1 | 56 | 53 | 57 | C | D | C | E | −商−−外− | −−−−−− |
チシュティー
????〜1236
イスラムの神秘教団の一派・チシュティー派の創始者。本名はフワージャ=ムイーヌッディーン=チシュティー。1192年頃にインドに来てラホール、デリーで活動した後デリー南西のアジュメールに修道場をつくりチシュティー派を興した。
彼は著作を残さなかった事もあり行動記録に不明な点が多いが神秘主義を介して多神教の根強いインドに一神教のイスラム教を普及させた功績は大きい。清貧に徹し民衆に積極的に接したその教えは弟子達を通じてさらに広がり、教団はデリー=スルタン朝・ムガル帝国の時代にイスラム教徒に影響力を与えていったのである。アミル=ホスローの師・ニザームッディーン=オーリヤも弟子の一人として知られる。
文化施設の建設に専念してもらおう。シナリオ1ならかなり長期間活躍できるはず。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1・3 | 57 | 15 | 58 | E | E | E | E | −−−文−− | −−−−−− |
PS1 | 68 | 15 | 58 | E | E | E | E | −−−文−− | −−−−−− |
アミル=ホスロー
1253〜1325
インドの鸚鵡(オウム)と呼ばれた大詩人
中世インドの詩人。インドに移住したトルコ人とデリーの宮廷貴族の娘との間に生まれ、母方の祖父の下で成長、チシュティー教団のニザームッディーン=オーリヤーに師事。デリー=スルタン朝の三王朝・七人の王に仕えて重用され、ハルジー朝のアラー=ウッディーンの代には遠征にも従軍し都市攻略戦やヒンズー教側の風習について著述した。師ニザームッディーン死去の報に接した翌日に没し(自殺説あり)、彼と同敷地内に埋葬された。
ファイズーと並ぶインドの近世ペルシア語の二大詩人といわれ、従軍した戦争や宮廷の叙事詩・叙情詩・道徳宗教詩を書く一方でトルコ系の出身ながら故郷インドに対する愛着の強さからヒンズー語の口語体による詩も多く残した。音楽の理論・実践家としても有名で「インドの鸚鵡」と渾名され、真偽は不明ながらシタールを発明した人物とも言われる。
インドでは超有名な詩人だが政治力が低すぎて存在価値が低く見られがち。文化面での活躍を期待したいがこの政治力では施設建設に苦労しそうだ。PS版では政治力が大幅アップしたのが嬉しい。
寿命:A
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 34 | 33 | 57 | C | D | C | E | −−−文外− | −−−−−− |
PS2 | 55 | 33 | 57 | C | D | C | E | −−−文外− | −−−−−− |
ヴェーダーンタ
1197〜1276
ヒンドゥー教の6派哲学の一つで紀元前1世紀に派生したヴェーダーンタ派の学者・マドヴァの事。ウェーダーンタ派はブラフマン(宇宙の根本原理)1元論が主流であるが、マドヴァは多元論的実在論に近い2元論の哲学説を唱えた。主宰神ヴィシュヌ・個我・物質世界はそれぞれ別異な存在とし、主宰神以外は主宰神に依存してのみ存在、また解脱を果たすにはブラフマンの直視が必要と説いた。運命予定説を提唱し生類を解脱可能なものと地獄に落ちるものとその中間にあって永遠に輪廻を続けるものとに分類した。
哲学者でありながら文化技能が無いのは不満だが、登用技能を持つのはありがたい。特に序盤では重宝するだろう。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S3 | 63 | 18 | 55 | C | E | E | E | −−−−外登 | −−−−−− |
PS | 未登場 |
ジャカ
????〜????
アンコール朝の官人。アンコール朝の歴史は主に国王の業績に関するが碑文に残されるのみで、彼の様な官僚の存在はあまり語られる事は無かった。
…そういうわけで、事績に関してはお手上げ状態(泣)。ゲームでは割合政治力があるので重宝するが高齢がネック。
寿命:B
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 66 | 37 | 48 | C | C | D | C | −−−−−− | −−−−−− |
PS1 | 66 | 37 | 48 | C | C | D | C | −−−−−− | −−−−−− |