マグレブのイスラム王朝

アル=マンスール

????〜1199 

ムワッヒド朝の全盛期を築く

ムワッヒド朝の第3代カリフ(在位1184〜99)。本名はアブー=ユースフ=ヤークーブ。

イベリア半島のセビリアを拠点にキリスト教徒と戦い、1195年にはアラルコスの戦いでカスチラ王アルフォンソ8世に大勝、この戦勝からアル=マンスール(勝利者)と呼ばれた。この戦いでは軍事力の優位に加えてキリスト教側の反カスチラ勢力を調略で味方に引き入れるなど兵法の才能をいかんなく発揮した。

内政でも農・商・鉱の産業発展に尽力してセビリア・マラケシュの大都市化を推し進め、イブン=ルシュドら多くの学者を宮廷に招いて文化の発展にも意を用い、ムワッヒド朝の全盛期を築き上げた。

しかし宗教面においては異教・異端を弾圧してユダヤ教徒の亡命やイスラム他宗派の反乱を引き起こした。そのためアル=マンスールはキリスト教徒の攻撃とマグレブでの反乱の両方に対応するためイベリアとモロッコを往来する事が多くなり、イベリアに大攻勢をかける事が出来なくなったのである。この失点がなかったらムワッヒド朝のイベリアにおける版図はさらに拡大しレコンキスタは大幅に遅れたかもしれない。


エジプト以外の北アフリカの君主としては最も優秀で、PS版ではさらに能力が上がっている。

もう少し寿命が欲しかったところだが、存命中にイベリアとイタリアを攻略しておけばムワッヒド朝の未来は明るい。

彼の業績については「レコンキスタ」や「真説・レコンキスタ」が詳しい。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 73 77 68 A B B C 農−−−−登 機−−火城−
PS1 82 88 79 A B B C 農−−−−登 機−−火城−

先頭に戻る

ムハマドナーセル

1182〜1213 

レコンキスタに大敗北

ムワッヒド朝の第3代カリフ・ムハンマド=アル=ナーシル(在位1199〜1213)。

即位後はムラービト朝の残党を滅ぼす事に成功したが、新興のマリーン朝のモロッコ進出やチュニジアの土豪の台頭に悩まされた。その後イベリア半島でのキリスト教徒による領土回復運動(レコンキスタ)が再開されるや自らイベリアに出陣したが1212年のラス=ナバス=デ=トローサの戦いでは多民族の混成部隊からなる大軍の統率に失敗して大敗北を喫した。この戦いで指導力の無さを露呈したムハンマドは1213年にマラケシュで死亡(毒殺説あり)、ムワッヒド朝のカリフ権威は大いに失墜・衰退する事となった。


この能力では後継者としては心細いが兵科適性はわりと良いので序盤では戦闘のサポートで役立てる事が出来る。国王になったら宴と食糧売買で首都に居座る事になるだろう。

生誕年はゲーム上では1173年だが、ここでは「17歳で即位」との記述(「真説・レコンキスタ」より)から逆算した。

寿命:D

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 45 54 58 B C B D −商−−−− −−−−−−
PS1 45 54 58 B C B D −商−−−− −−−−−−

先頭に戻る

ヤフヤー1世

????〜1249 

ハフス朝の創始者。元の名はアブー=アル=ザカリーヤで、ベルベル系の半遊牧民・ヒンタータ族のハフス家の出身。

ムラービト朝の残党との戦いで頭角をあらわし1228年にチュニジア総督に任命されたが、宗教的に堕落し内乱に苦しむムワッヒド朝に見切りをつけてチュニスで自立、ハフス朝を興した。その後チュニジア・アルジェを支配下に置きマグレブ西部のザイヤーン朝・マリーン朝に対して優位に立つ一方でチュニスの交易の安全を確保するためシチリア王(兼・神聖ローマ皇帝)フリードリヒ2世に貢納を行った。


決定的な弱点はないが隣国が手強いので対外進出では苦しみそう。ムンタシル以外にも王族を多く作って対抗しよう。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 67 64 53 B B C C −−−−外− −突−−城−
PS 未登場

先頭に戻る

ムンタシル

????〜1286 

カリフを名乗り十字軍とも対決

ハフス朝の2代目スルタン。1259年にアッバース朝が滅亡するとメッカのシャリーフ(ムハンマドの子孫の通称)の承認を得て自らカリフを名乗った。後にマムルーク朝のバイバルスがアッバース家の生き残りをカリフに擁立したためその地位は失われたが、短期間ながらカリフの地位を認められたのは彼が当時強力なイスラム圏の王だったことの証といえよう。1270年にはルイ9世による十字軍遠征を迎撃、十字軍側の疫病による自滅にも助けられ有利な条件で停戦した。その後は大規模な地中海貿易でハフス朝の最盛期を築き、威信をマグレブ全域ににおよぼし中部アフリカからも使節を迎えた。


ハフス朝の最盛期を築いた人物にしてはやや低めな評価か。シナリオ2では高齢かつ後継者がいないため序盤の子作りは必須である。PS版では大幅に能力がアップしており名君の威信が回復した。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 59 65 62 C C B B 農−−−−− −突−−−−
PS2 66 74 70 C C B B 農−−−−− −突−−−−

先頭に戻る

アフマド2世

????〜1394 

ハルドゥーンも仕えた中興の英主

ハフス朝の第19代スルタン、アブル=アッバースの事。マリーン朝の侵入などで政治的に混乱していたハフス朝はこの頃3人の宗族により分裂していたが、その一人でコンスタンチーヌの領主・アブル=アッバースは他の宗族を滅ぼしてスルタンとなり1370〜94年の長期に渡る治世で国土の再統一に成功した。かつて敵対した宗族に仕えたイブン=ハルドゥーンの才を評価し側近に加えたこともある。息子のアブ−=ファーリスの代で同王朝は第二の盛期を迎えた。


かなり有為な国王のはずだが能力は地味。それでも両シチリア王国やマリーン朝の王よりはスペックが高いので頑張ればハフス朝の再興は十分可能だ。まずは子作りで後継者問題を解決しよう。

寿命:C

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 61 55 54 B C B C −商−−−− 機−−−−伏
PS 未登場

先頭に戻る

ウトマーン

????〜1239

マリーン朝第2代のスルタン、ウスマーン1世の事。同王朝は1196年にベルベル系遊牧民のザナータ族の長・アブドゥル=ハックにより興され、その息子ウスマーンは1217〜39年の間スルタンとして統治した。


能力は低くない。しかしフェルナンド3世と戦うにはやや力不足か。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 59 66 63 B C C C −−−−外− 機−−−−伏
PS 未登場

先頭に戻る

ヤアクーブ

????〜1286 

ムワッヒド朝を滅ぼしレコンキスタに対抗

マリーン朝のスルタン(在位1256〜86)。先代スルタンである兄・アブー=バクルと同様にモロッコに勢力を拡大、1269年にマラケシュを占領してムワッヒド朝を滅ぼした。その後はムワッヒド朝の残党をアトラス山地で壊滅させモロッコ支配を決定的にし新都フェスを建設。さらにカスチラ王国の内紛に介入し廃位されたアルフォンソ10世の支援を兼ねてイベリア半島に進出、野戦・海戦で連戦連勝しモロッコとグラナダの安全を確保したがイベリアの大都市は奪回できずジブラルタル海峡の諸港を確保するにとどまった。


突出した能力こそ無いがバランスが取れていて使い勝手がいい。国王の能力差からすればカスチラ王国との戦いは有利に進められるだろう。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 65 69 57 B B B E −商建−−登 機−−−−−
PS2 65 69 57 B B B E −商建−−登 機−−−−−

先頭に戻る

ユースフ

????〜1307

マリーン朝のスルタン、アブー=ユースフ(在位1286〜1307)。ヤークーブの子。イベリア半島に残されたイスラム勢力・ナスル朝と同盟してイベリア南部を攻撃するも失敗、1296年以降は北アフリカにてザイヤーン朝との戦いにあけくれ1307年に殺害された。彼の死後は内紛によるスルタンの交替が相次ぎマリーン朝は一旦衰退する。


全体的に父より小ぶりで特技が全く無いのは不安だが序盤では王族の兵力を生かして十分役立てられる。後継者としてもそこそこだが、国王になってからはあまり前線に立たない方が良いかも。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 57 66 55 C B B C −−−−−− −−−−−−
PS2 57 66 55 C B B C −−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

アジーズ1世

????〜1372

マリーン朝第18代のスルタン。マリーン朝は彼の父アブー=アルハサンの代で最盛期を迎え一時はチュニスにまで領土を拡大していたが、アジーズ1世の頃は短命なスルタンが相次ぎ衰退に向かっていた。彼の在位期間も1366〜72年と短い。


可も不可も無く能力は地味。どうも北アフリカのスルタン達は良くも悪くも似たり寄ったりの能力の者が多いようだ。

寿命:D

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 53 64 57 B C C C 農−−−−− 機−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

ヤグムラーサン

????〜1283

サハラの富をバックに自立

ザイヤーン朝の創始者。ベルベル系遊牧民ザナータ族のザイヤーン家の出身で、ムワッヒド朝末期の混乱に乗じて1236年に商業都市トレムセン(アルジェリア北西部)で自立し、ザイヤーン朝(アブド=アル=ワード朝)を興した。その後はハフス朝に従属しつつもサハラ交易の独占を目論みマリーン朝と抗争した。ザイヤーン朝は東西の強国・ハフス朝とマリーン朝と南部のアラブ遊牧民に圧迫される状況にあったが300年以上も存続、これはヤグムラーサンの巧みな施策によるところが大きいといえよう。


ハフス朝の配下かと思いきやゲームではマリーン朝の配下に収まっている。忠誠度は低めだが序盤では充分役立つので出奔されないよう注意。経歴を見る限りでは商業技能の方が欲しかったか。

寿命:A+

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2・3 64 55 37 C B C D 農−−−−− −−−−−−
PS2 64 55 37 C B C D 農−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

アブー=ハンムー

????〜????

ザイヤーン朝のスルタン・アブー=ハンムー=ムーサ2世の事。1359年に即位した後、14世紀前半から続いたマリーン朝の攻勢を退けザイヤーン朝に第二の全盛期をもたらすが1389年に息子アブー=ターシュフィーンによって廃位された。


政治力はそこそこだが戦闘が低いので内政要員として使おう。

寿命:B

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 54 48 57 C C B D −−建−−− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る