イスラム宗教家・詩人

イブン=アラビー

1165〜1240

イスラムの神秘思想家、イブン=アル=アラビー。スペイン南部に生まれ、北アフリカと西アジアを遍歴して晩年はダマスカスで過ごした。幼少より天賦の才能を発揮しイブン=ルシュドをも感嘆させたといわれる。存在論的認識哲学をベースとした宇宙論的の神学を展開し、宇宙を絶対無限定な「存在」の表れとする「存在一性論」や人間を宇宙の範型・小宇宙とみなす「完全人間」説を唱え、その教説は後世のイスラム思想のみならずダンテ、ラモン=ルルらにも多大な影響を与えたのである。

その著作も数百に及び、全560章からなる「メッカ啓示」や、預言者ムハンマドの啓示を契機に執筆を始めて1233年に完成した「叡智の台座」がその代表作である。


偉大な思想家もゲーム上の能力値では存在感を示す事が出来なかったようだ。文化系の施設建設に徹するか交易ユニットにするのが無難である。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・3 45 11 67 E E E E −−−文−− −−−−−−
PS1 62 11 67 E E E E −−−文−− −−−−−−

先頭に戻る

アハマッド

1199〜1276

モロッコ出身のイスラム神秘主義の宗教家アハマッド=アル=バダウィー。メッカ巡礼の後イラク滞在を経てエジプトのデルタ地帯の町・タンタに定住、スーフィー(神秘家)として活動、エジプト土着の宗教伝統と結びついて多くの信者を得た。彼が1276年に没するとその弟子たちにより彼の墓地を聖地としたアフマディー教団が創立され、以後この教団はエジプトにおける最有力の神秘主義教団として知られた。


数値面は並だが内政特技が多いので内政では出番が多い。ただシナリオ2では余命が少ないので計画的な使い道を考えたい。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・2・3 57 42 38 E D E E 農−建文−− −−−−−−
PS1・2 57 42 38 E D E E 農−建文−− −−−−−−

先頭に戻る

シャムス

????〜1246

イスラム教のスーフィー(神秘主義者)・シャムス=アッディーン=タブリージー。タブリーズの出身で放浪の托鉢僧。1244年に小アジアのコンヤで当時の大学者・ルーミーに会い、その生涯に決定的な影響を与えた。ルーミーは60歳を過ぎたシャムスを「真に神に愛される者」と見て心酔して彼に師事して詩的霊感を授かり、以降神学者から大詩人へ変貌する事となる。後にルーミーの弟子達に妬まれてダマスクスに逃亡、一度はルーミーの息子に連れ戻されたが1246年に再度彼のもとを去りそのまま消息を絶った。

ルーミーは老師との心の交流を求める熱情と詩的霊感から3万を越える陶酔の抒情詩を詠んだ名著「シャムセ・タブリーズ詩集」を残した。


能力は弟子のルーミーを尽く上回り、文化人の中ではかなり使い勝手が良い。智謀がかなり高く外交でも信用が置ける。高齢なのが難点だが活躍できる時間は充分あるだろう。シナリオ1でも登場して欲しかったのだが。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 64 31 73 D D D E −−−文外登 −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

サイイディー

????〜1231

イスラムの宗教家。イブン=アラビーらの影響を受けてチュニスを中心に北アフリカで神秘主義の教義普及に尽力したという。サイイディー(またはサイイッド)とはアラビア語で長老の事で神秘主義教団の長をも意味する。彼はチュニスにおける有力者だったのだろう。


宗教家にしては文化技能が無いのは不満。政治力と登用技能があるので使い勝手は悪くないのだが。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 69 43 55 C C D E 農−−−−登 −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

タイミーヤ

1263〜1328

マムルーク朝の神学者・イブン=タイミーヤ。スンナ派の4法学派の1つ・ハンバル派の法学者で、「人間の最高の目的は神への奉仕にある」と主張しその基盤をシャリーア(イスラム法)の絶対性とその完全な遂行においた。またコーランとスンナへの原点回帰を説き、スンナ派の中でも多数派に属さずイジュティハード(伝統に拘らず聖典から自ら判断を下す事)の必要性を主張した。

1292年頃から思想面における闘争活動を始め、イブン=アラビーの神秘主義や権力に追従する神学者を批判した。そのあまりにも非妥協的な姿勢はスンナ派の他学派らの敵意を招き、さらにイスラム法解釈の見解でも伝統を墨守する法学者と鋭く対立して、しばしば投獄の憂き目にあった。獄中にあっても著作や囚人への講義を行う精力的な活動ぶりを発揮したため、晩年の投獄では読書も著述も禁止され65歳にしてダマスカスの獄中でその凄絶な生涯を閉じたのだった。彼の葬儀には10万人が参列したといわれる。

彼のイスラムへの愛着は外敵の侵略でも発揮され、1297年にモンゴルのイル=ハン国がダマスカスに侵攻すると自ら使節団を組織して交渉を行い、その後も継続されるモンゴルとの戦いにおいてジハードを唱え自身も剣を手にし従軍している。

自らの思想の絶対的自信を持ち他思想・侵略者に対する妥協のない攻撃的な性格はほぼ同時代を生きた日蓮に酷似あるいはそれ以上の激しさを感じさせる。彼の思想は当時の社会はもちろん近代のワッハーブ派・イスラム復興運動に多大な影響を与えたのである。


長寿で能力もまずまずだが文化以外の特技が無いのでやや地味な印象。イスラム以外の国でプレイしてもあっけなく配下になることもあるので拍子抜けする事も。次回作では彼に限らず頑固一徹な将軍の性格も表現してもらいたい。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 63 40 58 C D E E −−−文−− −−−−−−
PS2 63 40 58 C D E E −−−文−− −−−−−−

先頭に戻る

ナシュクバンド

1318〜89

中央アジアの神秘主義者・バハー=アッディーン=ナクシュバンドのこと。ブハラを拠点とする神秘教団・ホージャガーン教団の7代目を継承し、一時期ティムール帝国に仕えた他は神秘主義活動に専念、シャリーア(イスラム法)とスンニー主義の厳格な遵守による崇高な宗教的境地を目指した活動で教団を拡大した。彼の没後は教団は彼の名にちなみ「ナクシュバンディー教団」と呼ばれるようになり、ティムール帝国の支配者の支持を得て政治面でも影響力を持ち、後には小アジア・インド・東南アジアにも発展した。


ティムールの配下として登場。登用技能を持つので文化活動よりは人材発掘に当てることが多くなりそうだ。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 59 33 66 C D D E −−−文−登 −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

ルーミー

1207〜73

イランの神秘主義詩人。バルフの出身で本名はジャラール=アッディーン。1219年頃にモンゴル軍の侵攻を避けて一族と共に西方に流浪してルーム(当時のトルコの呼称)に到達、ルーム=セルジューク朝のカイ=クバード1世に厚遇され都コンヤに定住。以後ルームで活躍した事からルーミーと号するようになる。

高名な神学者の父の資質を良く受け継ぎかつ神秘主義の修行を極めて1万人の弟子をもつ大学者となったが、1244年に放浪の老托鉢僧・シャムス=アッディーン=タブリージーと出会い彼に心酔・師事し、これまでの生活を放棄して詩人の道を歩む。46年に師に去られた後は彼を追慕する多数の陶酔の抒情詩を書き、これらは「シャムセ・タブリーズ詩集」としてまとめられた。61年以降は弟子の勧めでマスナビー(叙事詩)の詩作を始め、2万句を越える詩がペルシャ語のコーランと呼ばれる詩集「精神的マスナビー」となった。散文にも「ルーミー語録」「七説話」が知られる。また「踊るデルウィーシュ」で有名な神秘主義的なメウレウィー教団を創始、この教団は後にオスマン=トルコの庇護を受けて発展した。没後は「マウラーナ(我らの師)」と敬愛され、コンヤに現存する廟では今も命日の祭礼が絶えない。


イスラム詩人はどうもゲーム上の数値では不利な者が多いようだ。彼の場合は施設建設での出番が多そうだが政治力の低さが気になる。余命の少ないシナリオ2では使いどころが難しい?

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・2・3 42 25 63 E E E E −−建文−− −−−−−−
PS1・2 53 25 63 E E E E −−建文−− −−−−−−

先頭に戻る

サアディー

1185〜1291

イランの大詩人。本名ムスリフ=ウッディーンで、サアディーはそのペンネーム。シーラーズの生まれで、バクダッドで学問を修めた後1226年から托鉢僧として30年に渡る放浪生活を送った。その行動範囲は殆どのイスラム文化圏諸国に及び、この時の体験・見聞をもとに1257、58年に「果樹園」「薔薇園」を書いた。いずれも教養・道徳の書で前者は韻文、後者は散文に詩を加えたペルシア文学の代表格である。1258年にアッバース朝がフラグに滅ぼされると、そのカリフの処刑を悼んで悲歌を残した。敬虔なイスラム教徒の神秘主義者であり、実践道徳の詩人として名高い。故郷のシーラーズに現存する廟は「サアディーエ」の名で有名になっている。


ずば抜けた長寿を誇るも史実の如く100歳を超えられるか。いずれにせよシナリオ2では寿命に気を使うことになる。文化人としての素質は備えているが数値面での能力は低めで外交官にしても難しい仕事は任せにくいだろう。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・2・3 58 22 45 E E E E −−−文外− −−−−−−
PS1・2 64 22 52 E E E E −−−文外− −−−−−−

先頭に戻る

アル=ブーシーリ

1212〜94

北アフリカの詩人。卒中で昏倒した時に、預言者ムハンマドにマントをかけられた夢を見て病が治った事から神への感謝を示し「預言者のマント」を書いた。これは数ある預言者ムハンマド賛歌の中で代表的な作品として知られる。


登用技能を持つもののこの政治力では成功率に不安がある。彼より政治の高い登用技能のある人材を配下に出来たら文化施設の建設か交易ユニットにするといいだろう。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1・2・3 42 16 35 D E E E −−−文−登 −−−−−−
PS1・2 54 16 35 D E E E −−−文−登 −−−−−−

先頭に戻る

ハーフィズ

1326〜89

イラン最大の抒情詩人。本名はシャムス=ウッディーン=ムハンマド、ハーフィズは「コーランの暗誦者」を意味するペンネーム。イラン南西部・シーラーズの出身。彼の生地・シーラーズ(イラン南西部の都市)はモンゴル軍の侵攻による被害を避けられた事もあって文人・学者が集まる文化中心地の1つであり、この地で学問・作詩に励み宮廷に登用された。シーラーズは群小王朝の支配者がめまぐるしく交替する地域であったため主君の交替の度に隠遁・復帰を繰り返しながらその心情を詠った詩作を続け、パトロンを求めて旅をしても故郷への愛着の強さから長く離れる事は無く、生涯の殆どをシーラーズで過ごした。1387年にはここに現れたティムールと会談している。

彼の詩の主題は殆どが酒と恋愛にあり、これに神秘主義を融合して形式を超越した素朴かつ大衆的・軽快にして深遠な抒情詩を極めた。「神秘の舌」と称されイラン人に愛されその家庭には代表作を収めた「ハーフィズ詩集」が必ず備えられているという。その名声は生前からインドにもおよび、また西欧でも早くから注目を集めた。ゲーテも彼の詩に深い感銘を受け「西東詩集」の中でこの詩人を無二の友と絶賛している。


故郷への愛着が強いはずなのに何故かインドのデリースルタン朝に仕えている。外交よりは文化施設の建設の方が有効な使い方が出来るだろう。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 64 27 41 D E E E −−−文外− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

アンワール

1356〜1433

アフガニスタンのヘラート出身の詩人で、晩年はティムールの孫ウルグ=ベクの保護を受けた。後にティムール帝国第4代スルタンとなったウルグ=ベクは文化に深い理解を示した教養人であり、サマルカンドに当時最高水準の天文台を建設している。


経歴があまり知られてないマイナー人物であるが、ゲーム上では隊商ユニットに最適。寿命が長めなのも嬉しい。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 67 26 54 D E D E −商−文−− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

ウバイド

????〜1371

ペルシアの風刺詩人、ウバイド=ザーカーニーのこと。シーラーズの貴族に仕え、後にジャライール朝の保護を受けた。代表作は政治的な風刺詩「ネズミと猫」、散文の「定義」「楽しき論文」「貴族の倫理」が挙げられる。


文化人としての能力はそこそこだが活躍できる期間が長くないのは心細い。外交は捨てて文化施設の建設に専念した方がいいかも。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 62 35 48 C E E E −−−文外− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る