北欧の諸王

スヴェレ

1149〜1202

ノルウェー王。スヴェレ・シグルツソンと呼ばれる。ノルウェー王家の庶子といわれ国外にいたが、王位を要求してノルウェーに渡り武装農民の支持を獲得して時の王マグヌス4世を破りこれをデンマークに追放、1177年に即位した。1184年には再起を図って再上陸したマグヌスを返り討ちにして戦死させそれ以降も教会や名門貴族に支持された王位請求者を次々に破ってノルウェー全土を制圧、その後は反対派の反乱に足元を取られつつも中央集権を目指し軍制・税制の改革を進めた。


力ずくで王位を奪った武人らしい能力で、なんといっても水軍適性Sが光る。史実将軍で水軍SなのはPUK版を含めて3人だけなのだ。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 57 72 53 B B C S −商−−−− 機−−−城−
PS1 57 72 53 B B C S −商−−−− 機−−−城−

先頭に戻る

ホーコン3世

????〜1204

ノルウェー国王。スヴェレの子で、父の晩年からノルウェー東部を支配する対立派と抗争を続けたが在位2年で暗殺され、王位は甥と従弟に渡った。息子・ホーコン4世は彼の死後に誕生し、1217年に従弟のインゲ王が没した事でようやく王位継承者と認められたのである。


水軍A以外は特に目を引くものはない。海戦では出番は多そうだが後継者としてはやや心もとないのでこのシナリオのノルウェーでは王族作りのフォローは必修だ。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S1 56 57 46 C C C A −商−−−− −−−−−−
PS1 56 57 46 C C C A −商−−−− −−−−−−

先頭に戻る

ホーコン4世

1204〜63

ノルウェー国王。ホーコンソンの通称で知られる。誕生前に父・ホーコン3世が死亡、その2代後に新貴族層に擁立されて1217年に即位。翌年、対立派と和解しノルウェーの内乱を終結させた。内政では王室の顧問会議を設立して中央集権化を推進、60年に嫡子・長子による相続法を制定。外交面ではイングランドやハンザ同盟諸都市と通商条約を締結し収入の増加を図るもノルウェー国内におけるドイツ商人の台頭を招き彼らへの対処に苦しんだ。また1261〜62年にグリーンランドとアイスランドに支配権を及ぼし彼らに忠誠を誓わせたが、北海諸島の領有をめぐりスコットランドと衝突、その征討中にオークニー諸島で陣没した。


ノルウェーでは最も優秀な国王で政治力が特に高い。内政・戦闘技能も充実しているので自ら前線に出て早めに大陸に進出したいところだ。ノルウェーでプレイするならシナリオ3がもっともお薦めである。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 83 71 75 B B B A −商−−外登 機−−−城伏
PS 未登場

先頭に戻る

マグヌス6世

1238〜80

ノルウェー国王。ホーコン4世の子で、仇名は法改正王。1263年に即位した後はしばらくスコットランドとの戦争を継続したが1266年にマン諸島の所有権を放棄して和睦した。帰国後は国家整備をはかり立法権を地方から中央政府に移動。地域ごとで異なる法律の統合を推進し1274年に全国法、76年に都市法を制定。これらの法律は以降400年にわたり国内に影響力を及ぼしたのである。


数値面では目立つものはないが登用技能があるので人材収集にはさほど苦労しない。水軍Aはバイキングを率いるのにうってつけだ。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 64 59 64 C B C A −−−文−登 機−−−−−
PS2 64 59 64 C B C A −−−文−登 機−−−−−

先頭に戻る

エーリク3世

1268〜99

ノルウェー国王。マグヌス6世の子。ハンザ同盟との講和やスコットランド王の妹マーガレットとの結婚による外交面での安定に努めた。王妃との間には王女マーガレットが生まれたのみだったが、彼女は後にスコットランド王位の継承者となり渡航中に没する数奇な運命を辿っている。


王族ゆえの大兵力と水軍適性の高さだけが取り得だ。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 43 56 47 C C C B −−−−−− −−−−−−
PS2 43 56 47 C C C B −−−−−− −−−−−−

先頭に戻る

ホーコン5世

1270〜1319

ノルウェー国王。マグヌス6世の子で嫡子なく没した兄を継いで1399年に即位した。通商収入の確保をめぐってハンザ同盟と対立するも劣勢に立たされ王権を弱体化させた。スウェーデンやデンマークの干渉に対抗すべくベルゲンから外交上の要衝・オスロに遷都しこの地に要塞を築城、内政面では地方役人の統制に努めた。男子に恵まれず、その死後は娘インゲボルクの子マグヌス=エーリクソンがノルウェーとスウェーデンの王位を兼任している。


能力的には兄より恵まれている。しかし、戦闘力が…。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S2 55 43 52 B C C B 農−−−外− −−−−−−
PS2 55 43 52 B C C B 農−−−外− −−−−−−

先頭に戻る

ホーコン6世

1340〜80

ノルウェー国王。マグヌス=エーリクソンの子。1362〜64年はスウェーデン王も兼任した。1375年にデンマーク王ヴァルデマール4世が嗣子なくして没するとその娘マルグレーテとの子・オーラフをデンマーク王位に就けた。その5年後にホーコンが没するとオーラフはノルウェー王も兼任するが、この頃よりノルウェーはデンマークの行政上の属国と化していった。


能力にはそれほど不満は無い。しかし妃があのマルグレーテでない事に不満を持つ方は多いだろう。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 54 61 67 B C D A 農−−−外− −−−−−伏
PS 未登場

先頭に戻る

オーラフ

1370〜87

デンマークとノルウェーの国王。ノルウェー王ホーコン6世とデンマーク王女マルグレーテの間に生まれ、デンマーク・ノルウェーの王が相次いで没するとその王位を継承したが、幼少の身とあって実権は摂政である母・マルグレーテの手中にあった。親政を行う事無く17歳で夭折し、両国の王位はマルグレーテの姪の子・オーラフに渡り、政治は引き続きマルグレーテによって行われた。カルマル同盟によってこの2国とスウェーデンとの同君連合がマルグレーテによって行われたのはその十年後の事である。


母に実権を握られていたわりには能力はまずまず。寿命はあまり期待出来ないので彼以外の王族を作ることは重要だ。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 53 57 55 C C D B −−建−−− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

ヴァルデマール

1170〜1241

デンマーク王ヴァルデマール2世。勝利王と仇名される。1202年に即位すると父ヴァルデマール1世の事業を引き継ぎドイツ方面に領土を拡大、1219年にはエストニアに十字軍を派遣してこれを占領、住民をキリスト教に改宗させた。1222年までエストニア方面で活動していたが、1223年帰国途中にザクセンのシュベーリン伯に捕らえられ5年にわたる虜囚生活の後、釈放と引き換えにエストニアとリューゲン島以外の占領地を失ってしまう。占領地は諸子に分与したが没後はその領有をめぐる内乱で国内が乱れた。

エストニアとの戦いでは天から白十字の赤旗が降臨し味方が勇気付けられた為に勝利したという伝説があり、この時の旗がそのままデンマークの国旗になったといわれる。


優秀な能力を誇るもなんと技能が一つも無い!経験を積ませてより使える将軍にしたいところだが寿命が近いのが惜しまれる。彼が国王になると「勝利王」の称号が付くが以上の事情を考えると婿将軍にしたり後継者にするのは到底薦められない。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S3 72 70 69 B C B A −−−−−− −−−−−−
PS 未登場

先頭に戻る

アッテルダーク

1320〜75

デンマーク国王ヴァルデマール4世の事。アッテルダークは「再興王」を意味する通称。内憂外患の続くデンマークを新税導入による財政再建や全身分に兵役義務を課した軍事改革によって再建し外交や軍事力の駆使で領土拡大に成功。しかしスウェーデンと同盟したハンザ同盟の反撃に遭いノルウェーと連合して対抗するも戦況は悪化、1370年に同盟諸都市の特権を追加する不利な条件で和睦した(シュトラルズント条約)。しかし彼の治世で大国としてのデンマークの基盤が築かれ「北欧のセミラミス」と呼ばれた娘のマルグレーテのもとでデンマークは北欧の主導的な地位を確立したのである。

ノルウェー王妃であるマルグレーテは父と夫の死後両国の摂政となり後にスウェーデン王を追放、姉の孫を3国の王に擁立して実権を掌握し、1397年にカルマル同盟を成立させ北欧3国同君連合を完成させた。


国王の舅に当たる存在だが、シナリオ1の北条時政と違い妃の父という立場はゲームでは再現されていない。そこそこの能力も余命の少なさに不安が残る。

登場 政治 戦闘 智謀 内政 戦闘
S4 67 62 59 C C C B 農−−−外− −突−−−−
PS 未登場

先頭に戻る