西欧の有力貴族
コンラド
1158〜92
イタリアの名門・モンフェラート侯家の出身。ビザンツ王女と結婚し義弟イサキオス2世を支援してビザンツ帝国の内乱を鎮圧した後、十字軍に参戦しシリアに上陸。この頃はサラディンの快進撃の最中で、十字軍側の諸都市は風前の灯であったが、コンラドは唯一の拠点であるティルスに入城するとサラディンの陸海双方からの包囲攻撃を撃退し勇名を馳せた。イスラム側からはアル=マルキシュの名で恐れられている。
十字軍諸侯は強力な指導者の役割をコンラドに求めるようになり、1190年に彼はエルサレム王女イザベルと結婚してエルサレム王位継承者の資格を得た。対立候補を家臣にしていたリチャード1世も彼の権利を承認し、順風満帆に思われた矢先の1192年4月、戴冠式を目前にしてイマスイル派の二人の刺客に襲われ絶命した。彼の死後に誕生した娘マリーは後にエルサレム王位継承者となりブリエンヌと結婚している。
バランスの取れた能力を誇る名将で後継者に恵まれない国なら是非とも婿将軍にしたい一人である。火攻があるので火矢を撃てるし、都市防衛戦にも最適だ。序盤から活躍の場は多いが対イスラム戦でこそ本領を発揮してもらおう。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 71 | 74 | 79 | A | B | B | C | −商−−外− | −−−火城− |
PS1 | 71 | 85 | 82 | A | B | B | C | −商−−外− | −−−火城− |
ブリエンヌ
1148〜1237
フランス・シャンパーニュの騎士、ジャン=ド=ブリエンヌ。十字軍諸侯のエルサレム王国保護の要請を受けたフランス王フィリップ2世によって60歳でシリアに派遣された。1212年、エルサレム王女マリー(コンラドとエルサレム女王の娘)と結婚、エルサレム王となると王国の強化に専念し諸侯の期待に応え、1219年の第5次十字軍ではダミエッタ攻略に功績を立てた。その後マリーとの間生まれた唯一の後継者・イザベルとエルサレム王国の庇護を神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世に求めて1225年に二人を結婚させるが、自身はフリードリヒにエルサレム王の全権限を奪われ退位する羽目になる。
それ以降も第一線で活動し1229年には80歳の高齢でラテン帝国の摂政に任じられ、後妻の娘マリーを皇帝ボードゥアン2世と結婚させた。ボードゥアン2世が年少の為1231年には共同統治者として皇帝に選ばれ、1235〜36年にはブルガリアとビザンツ残党の連合軍から首都コンスタンチノープルを防衛する戦果をあげている。老境に入ってからの長期に及ぶ活躍ぶりは最も有能な十字軍士の一人として名声が高い。
コンラドには劣るものの内政に戦闘に十分使える能力を持っている。その上寿命がずば抜けて長いので婿将軍にして後継者候補に入れる事も出来る。内政特技に領主向けのものが揃っているもいい。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 70 | 62 | 66 | B | C | B | C | −商−−−登 | −突−−城− |
PS1 | 70 | 62 | 66 | B | C | B | C | −商−−−登 | −突−−城− |
リュジニャン
????〜1219
婚約者略奪の恨み、思い知れ!
フランス、ポワトゥー地方の有力領主・リュジニャン家のユーグ9世(ヒュー=ル=ブラン)のこと。ラ=マルシェ伯。この地方の領主アングレーム伯の娘イザベルと婚約して同伯領を自己の勢力に加えようとするも大陸領アキテーヌの統制強化を図るイギリス王ジョンに彼女を強奪されてしまう。この一件でユーグがアキテーヌ侯でもあるジョンを共通の上級君主であるフランス王フィリップ2世に告訴したことが、フィリップによるジョンの大陸領没収宣言につながりフランスの大陸領地奪回戦争とのきっかけとなった。ユーグ自身はその緒戦で敗退し捕虜となる屈辱にあうも一族共々恨みを忘れることなく対抗し続けフィリップの勝利に貢献、その後は十字軍遠征に参加してエジプトのダミエッタで陣没した。
なお、かつての婚約者イザベルはジョンとの間にヘンリー3世をもうけたがジョンとの死別後はユーグ9世の嫡男・ユーグ10世と再婚して11人の子女を産んでいる。
まずまずの能力だが特技が無く兵科適正も軒並み低いのが残念。戦場で経験を積ませて兵科適正を上げておきたいところだが、それだけの価値があるかは微妙なところ。シナリオ1のフランスでプレイする際には開始直後の忠誠度がかなり低いのでする時は注意しよう。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 62 | 56 | 51 | C | D | D | E | −−−−−− | −−−−−− |
PS1 | 62 | 56 | 51 | C | D | D | E | −−−−−− | −−−−−− |
シャンパーニュ伯
1179〜1201
第4次十字軍を企画した中心人物の一人。ローマ教皇によって第4回の十字軍が提唱されると、1199年11月に自らが主催する騎上槍試合の場で多くのフランス騎士に参戦を決意させた。自らは軍団長となり家老のヴィルアルドゥワンにベネチアへの協力要請を行わせたが、その交渉が成立した頃に没した。この十字軍が脱線を重ねた挙句ビザンツ帝国を滅亡させる事となるとは夢想だにしなかったであろう。
シナリオ1の時代にはシャンパーニュ伯と呼ばれる人物が何人か登場するが、年代的に最も近いチボー伯を選んで列伝を書いた。能力面では内政向きの人物だ。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 62 | 56 | 54 | C | D | C | E | 農−建−−− | −−−−−− |
PS1 | 62 | 56 | 54 | C | D | C | E | 農−建−−− | −−−−−− |
フランドル伯
1186〜1233
ポルトガル王サンシュ1世の子フェルディナンドの事。1212年にフランドル伯ボードゥアンの娘ジャンヌの結婚し伯位を獲得。領地継承の際フランス王フィリップ2世に領土の一部を割譲させられた恨みから1214年のブービーヌの戦いでは神聖ローマ帝国・イギリスの同盟軍に加わったが大敗を喫した上フランドル伯自身も重傷を負い捕虜となりパリに幽閉された。後に妃の嘆願により解放されたが条件として領内の城砦を尽く破却させられ完全に面目を失った。
サンシュ1世とは親子関係の扱いを受けていないが、唯一の技能・伏兵は引き継いでいるようだ。能力はそこそこだが技能の使い方次第では戦場で結構活躍できるだろう。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 42 | 58 | 63 | C | C | C | E | −−−−−− | −−−−−伏 |
PS1 | 42 | 58 | 63 | C | C | C | E | −−−−−− | −−−−−伏 |
ジャン1世
1148〜1237
ジャン=ド=ブリエンヌの事。ラテン帝国では1231年〜1237年までジャン1世ブリエンヌとしてボードゥアン2世との共同統治の皇帝となった。
シナリオ1のブリエンヌと同一人物だが、ゲームでは完全に別人として扱われトータルでの能力も老齢ゆえかやや低い。かなり高齢だが運次第では最初の10年は生存するので内政で活躍の場を与えたい。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 51 | 48 | 59 | C | C | C | E | 農−−−外− | −−−−−− |
PS | 未登場 |
レオポルド
????〜1194
獅子心王よ、恨みはらさでおくべきか
バーベンベルク家出身のオーストリア公・レオポルド5世。仇名は有徳公。
第3次十字軍に参戦した際、城塞占領一番乗りを誇って掲げた軍旗をリチャード1世に引き摺り下ろされた事に遺恨をもち、陸路帰国中のリチャードを逮捕し神聖ローマ皇帝ハインリヒ6世に引き渡した。十字軍の英雄に対するこの行為で皇帝と対立するローマ教皇に破門され、許しを得る事無く落馬事故で死んだ。
なおバーベンベルク家は彼の死後3代で断絶、その後のオーストリア公位はレオポルドの孫娘と結婚したボヘミア王のオタカル2世が継承している。
能力はまずまず。歴史イベントではフィリップ2世の謀略に加担し金で転ぶ三流悪役を演じている。神聖ローマ帝国でプレイしていてもイギリスとフランスがCOM担当ならこのイベントは発生するので彼を配下にしていればプレイヤーに臨時収入が入るチャンスだ。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 56 | 59 | 61 | C | C | C | E | −−建−−− | −突−−−− |
PS1 | 56 | 64 | 61 | C | C | C | E | −−建−−− | −突−−−− |
オタカル
1230?〜1278
瓦解した大王の野望
プシェミスル朝のボヘミア国王オタカル2世(在位1253〜78)。精力的な軍事・外交活動でボヘミアの領土を拡張した事で大王・黒鉄王と呼ばれた。
オーストリアを支配するバーベンベルク家が断絶した際に同家の公女と結婚、同地に対するハンガリーの侵攻に反発する国人層の支持も利用してオーストリアの支配に成功した。さらに北イタリア・ダルマティアにも進出、モンゴル戦で荒廃したポーランドをもうかがうほどの大勢力に成長したことで、神聖ローマ帝国の大空位時代における次代皇帝の最有力候補を自負するに至った。
しかし強大な皇帝の出現を望まないローマ教皇やドイツ諸侯は小貴族であったハプスブルク家出身のルドルフ1世を選出。ルドルフを「法衣を纏った乞食」と侮蔑するオタカルには耐えがたい屈辱であり、その後は事あるごとに皇帝に反抗するがルドルフとハンガリー王との挟撃にあってオーストリアを失うなど次第に劣勢に陥り、反皇帝派を糾合して形勢逆転を図るも1278年にマルヒフェルトの戦いで大敗して死んだ。
有為の人物とはいえ最終的な敗者となった事で評価はやや抑えられたようだ。数値面では中々だが特技に乏しいので印象はやや薄い。シナリオ2では神聖ローマ帝国の配下としてなぜかジェノヴァにいるが、宿敵ルドルフに対する忠誠心などあるわけも無くかなり危険な存在になっている。神聖ローマ帝国でプレイするなら早期の対策を。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2・3 | 71 | 66 | 64 | B | B | B | E | 農−−−−− | −−−−−− |
PS2 | 71 | 66 | 64 | B | B | B | E | 農−−−−− | −−−−−− |
ヴァーツラフ
1271〜1305
三ヶ国の王位を獲得したが…
プシェミスル朝のボヘミア国王ヴァーツラフ2世(在位1278〜1305)。
父オタカル2世が神聖ローマ皇帝ルドルフ1世との戦いで敗死した際に領土の大半を失うもルドルフのハプスブルク家との婚姻政策を通じてボヘミア・モラヴィアの継承を認められた。1290年の親政開始後は銀貨・銅貨を中心とした貨幣統一や外交政策によるシュレジェン併合でボヘミアの国力を強化。1300年にクラクフ市民の支持でポーランドの王位を継承、翌1301年にはハンガリー王家の断絶に付入り息子ヴァーツラフ3世をハンガリー王に選出させた事によりプシェミスル家による中欧の一大連合国家を形成した。しかしこの動向は直ちにドイツ王アルブレヒト1世の反発を招き、虚弱体質のヴァーツラフはこれに対処するさなか1305年に病死、息子ヴァーツラフ3世も翌年暗殺されプシェミスル朝は断絶した。
史実ではある意味父以上の結果を残した有為の人物だがゲームでは能力の方を虚弱にされてしまった。今作では最も不当な評価を受けている人物の一人であり次回作での見直しが求められる。父同様に忠誠が低いので要注意。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 | 37 | 45 | 47 | C | C | C | E | −−−−−− | −−−−−− |
PS2 | 37 | 45 | 47 | C | C | C | E | −−−−−− | −−−−−− |
レオポルド3世
1351〜86
ハプスブルク家出身の貴族でアルブレヒト1世の孫。1379年にシュタイエルマルク・ケルンテンなどの所領を継承、スイス西方への勢力拡大を図るがスイス同盟の反抗に遭い、これを3倍以上の兵力をもって討伐しようとしたが大敗して戦死した。
後に神聖ローマ皇帝となるフリードリヒ3世は彼の孫である。
停滞期のハプスブルク家を象徴するような能力で、地味な印象は否めない。シナリオ4での神聖ローマ帝国ではその彼さえも頼ることが少なくないが。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 45 | 52 | 63 | C | C | B | E | −商−−−− | −突−−−− |
PS | 未登場 |
ジョヴァンニ
1360〜1429
フィレンツェの名門・メディチ家の開祖ジョヴァンニ=ディ=ビッチの事。ローマで親族の経営する商社に所属し人脈形成に手腕を発揮、事業を相続した後1397年に拠点をフィレンツェに移しメディチ銀行を設立。優れた経営手腕とローマ教皇庁との密接な関係から巨万の富を築いてフィレンツェ共和国の政財界の中心的存在となり、政府の統領に選出される事3度に及び1421年には市政府長官に選ばれた。一方で学問を好み芸術家との交友も持ち、公共建築とその装飾にも関って洗礼堂装飾の浮彫コンクールの審査員を務めたり交友のあったローマ教皇の墓碑製作を行わせたりしている。
一大財閥となった彼は新興勢力の常として市内の有力家門から警戒される事となるが、権力闘争に関る事を極力避けつつフィレンツェ内外に人脈を広げて彼らの抑圧を回避、その財産と人脈を無事に息子コジモに引継がせた。その葬儀には各国大使や皇帝代理も参列するほどであり彼の交際範囲の広さがうかがえる。メディチ家はその後コジモやその孫ロレンツィオ等の傑物を輩出しルネサンス期における一大名門に成長していくのである。
政財界の大物としての能力が十分に表れており参謀として是非とも登用したい人物の一人。次回作では息子コジモにも登場してもらいたいものだ。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 81 | 44 | 86 | C | D | D | D | −商−文外登 | −−−−−− |
PS | 未登場 |