西欧の騎士
ジョワンヴィル
1224〜1317
聖王の記憶を遺した忠臣
フランスの大貴族シャンパーニュ伯の家老、ジャン=ド=ジョワンヴィル。1248年にルイ9世の十字軍に従軍、王の書記官として常に近侍して苦楽を共にした。1253年にはルイ王の直臣待遇となり、帰国後はシャンパーニュ伯家の所領管理とルイ王の顧問を兼任した。ルイ王の再度の十字軍遠征には反対してフランスに残留。王の死後は彼の列聖運動に尽力し1297年にこれが実現した際には立会人の一人となった。フィリップ4世妃のジャンヌ・ド・ナヴァールの要請によりルイ9世の伝記「聖王ルイ言行録」を著述、1309年に完成させる。その後も老齢ながらフランドルの平定戦に参戦するなどしてフランス王室に忠誠を尽くした。
著書「聖王ルイ言行録」は自伝的回想録の性格をもち、聖王ルイやその王妃の人となりはもちろんのこと、彼の従軍した十字軍の様子や当時のイスラム・モンゴルの国際事情を詳細に書いた第一級の史料である。しかしルイ王のあるがままの姿を書いた本作はルイを神聖化しようとする中世・絶対王政の時代には顧みられることはまれで、正当な評価がなされたのは18世紀後半以降のことであった。
文化人である前に十字軍の戦士とあって戦場に出せるだけの能力はあるが、最大の魅力は飛び抜けて長い寿命にある。姫の人数に余裕があるなら婿将軍にしておくと戦場でも安心して使えるようになるだろう。活躍した時期が長いだけに、シナリオ2に登場しないのは納得がいかない。
彼の著作は「聖王ルイ―西欧十字軍とモンゴル帝国」 の題名にてちくま学芸文庫より入手可能。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S3 | 68 | 59 | 67 | B | C | B | D | −−−文外− | 機−−−−− |
PS | 未登場 |
エッチェリーノ
1194〜1259
教会の天敵、ギベリンの尖兵
北イタリア最大の皇帝派領主、エッチェリーノ=ダ=ロマーノ。もとは教皇派に属していたが神聖ローマ皇帝のフリードリヒ2世に心酔してから領地のベローナを拠点に教皇側の軍勢と戦い続け1237年にはコルテヌオーバの戦いで大勝をおさめた。フリードリヒ2世は教皇と和睦する際に彼の破門解除を要請した程であり彼の存在をいかに重視したかがうかがえる。その後教皇と皇帝の争いが再燃すると後者について活動した為1254年に破門された。1259年にミラノでロンバルディア同盟に大敗して捕虜となり、食事も治療も教会との和解も全て拒んだまま獄死した。教皇側は「教会最大の敵」と彼を憎む事甚だしく、その死後一族全員を誅殺した。
性格は残酷にして無慈悲、捕虜に対しても数多くの残忍な拷問を行ったという。ダンテも後に「神曲」の地獄編で彼のことを記している。
奸智にも長けた将軍だがゲームでは猛将の印象が強い。彼の陣取るジェノバの攻撃にはかなりの苦戦を覚悟した方がよさそうだ。歩兵系の適性が高いが、騎士を率いても充分な働きが期待出来る。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S3 | 52 | 81 | 66 | A | A | B | D | −−−−−− | 機突−−−− |
PS | 未登場 |
ロングスウォード
1212〜50
十字軍戦士の死に様をみよ
イングランドの騎士、ウィリアム=ロングスウォード。ルイ9世の十字軍に参加した。エジプト進軍中の十字軍による要塞マンスーラの攻略戦に際して先鋒を務めたルイの王弟ロベール・ダルトワの部隊に加わったが、イスラム軍の計略にかかり包囲殲滅の憂き目にあった。
ロングスウォードはロベール・ダルトワが血気にはやり抜け駆けの先制攻撃をするのに反対して国王の本隊の到着を待つよう諫言するも退けられ、やむなく参戦したマンスーラの戦いでは激戦のさなか左足を切断されても落馬せず戦い、次いで右手をも失ったが降伏せず左手をも切られ落馬したところをめった切りにされるという壮絶極まりない最期を遂げたのだった。
ロンドンを攻撃すると国王の代わりに城を守備することが多いが、兵数が少なめなのでさほど苦戦はしないだろう。しかし味方にすればかなり頼もしい存在で、騎兵Aと突撃技能を生かして騎士を率いさせるのもいいが十字軍を率いれば伏兵からの城壁越えが可能なので攻城戦でも出番が多くなる。対イスラム戦では史実の無念を是非晴らさせてやりたい。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S3 | 68 | 70 | 54 | B | C | A | D | −−−−−− | −突−−城伏 |
PS | 未登場 |
ホーウェリー
????〜????
イングランドの騎士ホーウェリー=フウィオール。百年戦争初期の1356年、ポワティエの戦いで長柄の戦斧を振るい大功をたてた。
その功を讃えたエドワード黒太子は自らホーウェリーを騎士に叙任。その働きを後世に伝えるべく彼の斧の前には常に肉一皿を供することが許され、ホーウェリーの死後もしばらくその習慣が続いたといわれる。
歩兵適性が最も高いが、ガーター騎兵を使えるこのシナリオでは騎兵で活躍する事が多くなるだろう。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 41 | 70 | 56 | B | C | B | D | −−−−−− | −突−−城− |
PS | 未登場 |
チャンドス
????〜1370
百年戦争で活躍したイングランドのガーター騎士団員、ジョン=チャンドス。クレシー、ポワティエ等フランス戦役の主な戦いに参加、後者ではエドワード黒太子に敵本陣への突撃を促しフランス王ジャン2世を捕らえるのに貢献した。黒太子のカスチラ王国救援にも従軍し1367年のナバレーテの戦いでは敵方の援軍となったフランス軍を破りデュ=ゲクランを捕らえている。フランスとの戦いが再開して間もなく、モルトメートルの戦いで顔面に槍を受けて戦死した。礼節を重んじ人徳があったので敵味方双方から敬愛された騎士の一人である。
典型的な猛将タイプ。このシナリオのイギリスは国王父子の他にもこのレベルの人材がゴロゴロしているのでフランスのプレイヤーは頭の痛いところだ。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 35 | 79 | 37 | A | C | A | E | −−−−−− | 機突−−城− |
PS | 未登場 |
パーシー
1364〜1403
シェイクスピア劇にも登場
イングランド北部の貴族ノーサンバランド伯の嫡子、ヘンリー=パーシー。激しい気性から「ホッツパー」と仇名される。12歳で初陣を経験しリチャード2世の即位と共に騎士に叙任。以降フランス戦役で多くの武勲をあげ、スコットランドともオッターバーンの戦いで激戦を繰り広げた。1399年、パーシー一族は専制傾向を強めたリチャード王を廃位しその従弟ヘンリー4世を王位に就けるのに貢献したが後に疎んじられて反乱を起こし、パーシーはシュルーズベリーで敗死した。
彼の人物像はシェイクスピアの「ヘンリー4世・第1部」に生き生きと描かれている。
史実では軍人デビューは早かったがこのゲームでは登場する年齢はやや遅い。数値的には今一つの感があるが、適性と特技はかなりのもので攻城戦でもかなり活躍出来そう。それにしても彼が登場するならリチャード2世をはじめかかわりをもつ人物をもっと出して欲しい気がする。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 17 | 68 | 52 | A | B | B | D | −−−−−− | −突−−城伏 |
PS | 未登場 |
ウィルヘルム
????〜????
ネーデルランドの出身のドイツ家系の騎士。フランス王の家臣でオートルヴァン伯ギヨーム=ド=エノーの事である(ギヨームはウィルヘルムのフランス語記述)。1390年にイングランド王リチャード2世の開催したトーナメントで華々しい活躍をし、その褒賞として王からガーター騎士団に推挙され、その一員となった。ウィルヘルムはフランス王家の傍流であるブルゴーニュ侯爵家と婚姻関係にあったがこの縁戚関係にも関わらずガーター騎士団に入団した一件はこの功績を妬んだ者達からイングランドへの鞍替えを疑われた。その為フランス王から所領を没収されかかり弁明に苦心したが、1404年に無事に父の所領エノー、ホラント、セーラントの伯爵領を継承した。
戦場でのエピソードが乏しいだけに騎兵適性Sはちょっと…という気もするが、登用できたプレイヤーにとっては実にありがたい存在。フランスの家臣という事だがゲームでは神聖ローマ帝国かノルウェーに登用される事が多いようだ。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | 48 | 75 | 58 | A | B | S | E | −−−−−− | 機突−−城− |
PS | 未登場 |
デュ=ゲクラン
1320〜80
百年戦争前半の大功労者
百年戦争前期のフランス側の英雄ベルトラン=デュ=ゲクラン。ブルターニュ地方の領主の子で、少年の頃から戦争ごっこにあけくれ後に山賊・海賊まがいの生活を送った。風貌は背が低い上到底ハンサムとはいえなかったが義侠心に富み人望に厚い彼を慕う者は多く、彼の部下には少年時代の知己も多かったという。
1342年に騎士に叙任、1357年に対イングランド戦で大功を挙げた後シャルル5世に重用されノルマンディー等フランス北部の反乱鎮圧に活躍した。イングランドとの休戦が成立した後はフランス国内を横行する盗賊化した傭兵隊を討ちその兵士を自軍に吸収する一石二鳥の効果を挙げ、1364年にフランス王位を狙うナバル王シャルルを破り、1365・69年にはシャルル5世の意を受けカスチラ王国の内紛に介入しエンリケ2世を王位に就けるのに貢献。1370年、イングランドとの戦争再開に伴い王軍総司令官に任命されると大規模な会戦を避けゲリラ戦で敵軍を翻弄、75年までにイングランド占領地の殆どを奪回。その後も常に戦場にあり南フランスの攻城戦中に病没した。
戦場では常勝とはいかず捕虜にされたことも度々あったが、その勇猛果敢な精神は敵味方を問わず尊敬を集めた。最後の攻城戦では劣勢にあった敵司令官が彼の死を知るやその花道を飾らせるべく開城交渉に応じたというエピソードがある。彼とシャルル5世が没するとフランスはまたも内乱状態となりイングランドの侵攻を許し彼らの成果を無にしてしまう。そのせいか後世ではフランスの救世主といえばジャンヌ=ダルクの存在がクローズアップされているが、最初の危機を救った人物はまさしくベルトランの名で親しまれた騎士だったのである。
フランスの救世主となりうるだけに高い戦闘スペックを誇るものの、ゲーム上の能力では黒太子と真っ向から戦うにはかなり無理がある。伏兵でゲリラ戦を展開すると共に他の将軍のサポートも必要だ。伏兵からの城壁越えが出来るので攻城戦ではかなり頼りになる。イギリス占領後は戦闘力がアップするのも嬉しい。佐藤賢一氏の「双頭の鷲」の主人公として日本でもかなり有名になった事だし、次回作ではより高い評価が望まれる。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 35 | 89 | 62 | A | A | A | E | −−−−外− | 機突−−城伏 |
PS | 未登場 |
ピサーニ
????〜1380
ベネチアの海将・ベットール=ピサーニ。2度の対ジェノバ戦争に活躍した勇者で人望が厚く、特に船員達に人気があった。第4次ジェノバ戦争では海軍総司令としてしばしば勝利を収めたが1379年5月に政府との戦略の齟齬により大敗を喫して解任・投獄された。その後同年8月にベネチアがジェノバ海軍に封鎖される危機に瀕した為海軍の要望を受けて次席司令に復帰、その巧みな指揮により12月には南北からジェノバ軍を逆封鎖、カルロ=ゼンの援軍と協力して翌1380年6月にジェノバ軍を降伏に追い込んだ。その後最高司令官に再任されアドリア海の追撃戦を優勢に進めたが負傷がもとで同年8月に死んだ。
ジェノバとの10ヶ月に及ぶ包囲攻防戦は「キオッジャの戦い」として名高く、この戦いでジェノバに対する最終的勝利を収めたピサーニはベネチア屈指の英雄として敬愛されている。
水軍Sが最大の特徴で地中海の戦いでは欠かす事の出来ない存在。登用技能もあるので最前線の領主にも適しているし亡国の浪人登用にも期待出来る。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 56 | 75 | 71 | B | C | C | S | −−−−−登 | 機−−火−伏 |
PS | 未登場 |
カルロ=ゼン
????〜????
ベネチア海軍の名将で統領を輩出した名門貴族の出身。僧籍に入れようとした家の意向を無視してイタリアで傭兵稼業に就き、対ジェノバ戦で頭角を現してギリシャ方面の海軍司令官に任じられた。第4次ジェノバ戦争では敵商船隊の攻撃を担当し南イタリアからバルカン半島で活動、キオッジャの攻防戦では傭兵隊を統率し最激戦区で奮戦してその勝利に貢献。追撃戦ではピサーニ戦死後の海軍を指揮してアドリア海の制圧に成功した。傭兵の統率に優れ彼らの人望が厚く、キオッジャの戦いでは外人部隊に対するジェノバ側の買収工作を尽く退けている。その一方では独断専行の傾向が強く、ベネチアが包囲される危機に陥ったのは彼が本国との連携を怠ったのも一因とされている。
ピサーニと双璧を成す水軍の名将。戦闘力こそやや下だが騎兵Bと突撃による陸戦での活躍も期待出来そうだ。
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 49 | 71 | 64 | B | C | B | A | −商−−−− | −突−−城− |
PS | 未登場 |
ホークウッド
1320〜94
イタリアの戦場を駆け巡ったイングランド人
中世イタリアにおける最も有名な外人傭兵隊長の一人、ジョン=ホークウッド。イタリア語ではジョバンニ=アクートと呼ばれる。
イングランドの皮なめし職人の次男に生まれ、父の死後に軍人として生きる道を選び英仏百年戦争でイングランド軍に加わる。1360年に英仏が一時休戦(プレティニの和約)した際にブルゴーニュの傭兵部隊「白い兄弟団」に加わりイタリアに渡った。その後ピサ対フィレンツェの戦争でピサ側についた「白い兄弟団」の総指揮官として頭角を現し、休戦で「白い兄弟団」が解散した後は教皇庁やミラノのビスコンティ家の傭兵隊長となり巧みにかつての敵・味方の間を渡り歩いたが、1377年以降はかつて敵対していたフィレンツェの軍総司令官となり1390〜92年にはミラノのジャンガレアッツオと交戦、その戦功で市民権と免税特権を与えられた。これを最後に傭兵業を引退して故郷イングランドへの帰国を望んだがその準備中に病死。
イタリアではイングランド大使として振舞うほどの名声と富を得て、没後はフィレンツェにて国葬された。
味方にも敵にもなったミラノ公国の名将として登場。戦闘スペックは一流で国王としても十分通用する能力を誇る。出身地がイギリスとなっており史実に忠実かと思いきやゲームでは生年が30年以上遅くなっている…。尤も、そのお陰で活躍期間は史実より長めになるのだから喜ぶべきだろうか?
登場 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 歩 | 弓 | 騎 | 水 | 内政 | 戦闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S4 | 57 | 84 | 72 | A | A | A | C | −−−−外登 | 機−連−−伏 |
PS | 未登場 |