モンゴル=ハトン

トレゲネ

????〜1246

オゴタイ=ハーンの皇后でグユクの生母。諡号は昭慈皇后。ナイマン部の出身でメルキト族長の息子の妃となっていたがチンギス=ハーンのメルキト討伐で捕らえられオゴタイの妃となる。オゴタイの没後は監国として国事を仕切り、耶律楚材や鎮海ら功臣を退けイスラム商人のラフマーンを重用し重税を課した。一方で政権奪取を目論むテムゲ=オッチギンを牽制し自分の子グユクを大ハーンにすべく手管を尽くした多数派工作を行い、バトゥの強硬な反対もあって大ハーンの決定には4年を要したが1248年8月にクリルタイでグユクの即位が認めさせる事に成功しその2ヵ月後に病死した。

しかし後継者に関する生前のオゴタイの意志は別の皇子の子シラムンかトゥルイ家のモンケにあったといわれ、少なくともグユクではなかった。これを無視した形となったトレゲネの強引さはトゥルイ家ばかりかオゴタイ家内部にも不満があがり、グユク没後にトゥルイ家の大ハーン位奪回とオゴタイ家の没落を招いたのである。


ゲームでの夫 オゴタイ=ハーン 登場シナリオ S3 文化傾向 戦術

歴史イベントにも出番が多い悪役臭い女性だが、顔グラは使い回し用と今一つ優遇されていない。文献によってはトゥラキナと書かれることもある。

先頭に戻る

オルガナ

????〜????

チャガタイ=ハン国の第4代ハーン。第2代ハーンのカラ=フラグ(チャガタイの孫)の妃。カラ=フラグは大ハーン・グユクの干渉によって叔父イス=モンケにハーン位を明渡しており、1251年のモンケ即位で復権するも間もなく病死、オルガナがハーン位を引き継いだ。先代のイス=モンケの処刑をはじめモンケが生前の夫に与えた命令を忠実に履行、10年に渡りチャガタイ=ハン国を統治したが実質的にはモンケの傀儡であった。モンケ没後はアリクブカを支持しその即位式にも参列したがチャガタイ家掌握を図るアリクブカから派遣されたアルグ(チャガタイの孫の一人)によりハーン位を追われ、その妃となることを条件に辛うじて先夫との子ムバーラク=シャーを後継者と認めさせた。


ゲームでの夫 ボラク 登場シナリオ S1 文化傾向 学術

事もあろうに息子を追放したボラクの妃に。運命の変転もここまでくると…。

先頭に戻る

チャブン

????〜1281

フビライ=ハーンの第一皇后。ボルテの実家・オンギラト部族の出身。フビライの寵愛厚く、彼女の生んだチンギムら4人の皇子は他の皇子達より高位に扱われている。チャブン自身も政治的判断力に富んでおり、モンケ没後のハーン継承戦では本拠の開平府からアリクブカ側の動向を牽制すると共にこれを遠征中のフビライに伝え帰国を促した。またチンギムがモンゴル最初の皇太子となった事にも彼女の意向が入っている。感受性の強い優しい女性であり、南宋滅亡の報に宮中が沸く中一人「昔より千載の国はなく、我が国がそうならないことを祈るだけ」と憂慮した事や、南宋皇帝に対する屈辱的な降伏の儀礼の中止・華北の気候に馴染めない南宋皇族の南帰を進言したエピソード(後者のみフビライの反対で容れられなかった)がある。フビライの第二次日本遠征の直前に病没、「昭睿順聖皇后」の廟号を送られた。


ゲームでの夫 フビライ=ハーン 登場シナリオ S2 文化傾向 武器

陳舜臣氏の小説には陳列された亡国・宋の宝物を受け取らなかったエピソードが載っている。

先頭に戻る

デスピナ

????〜????

ビザンツ皇帝ミカエル8世の庶出の王女。本名はマリア。ミカエル8世がイル=ハン国のフラグから王女の降嫁を求められると、それに応じる形でイル=ハン国に送られるがその旅の途上でフラグは死去、ビザンツの指示でそのまま後継者のアバカの后となる。モンゴル人からは「デスピナ」(ギリシア語で「王女」の意味)と呼ばれ敬愛され、アバカ自身がキリスト教に好意的な事もあり祖国とイル=ハン国の間も良好で彼の治世中は后の役割をまっとうした。

アバカ没後はモンゴル風習の嫂婚制に従う事なく帰国し、コンスタンチノープルの修道院に入った。「モンゴルのマリア」と名づけた教会堂を建てた事が知られている。


ゲームでの夫 アバカ 登場シナリオ S2 文化傾向 芸術

ビザンツとの婚姻関係も再現されている。ミカエル8世との親子関係は表現されていないがせめてアバカの在世中はビザンツを攻撃するのは止めてあげよう。

先頭に戻る

アイジアルク

????〜????

ハイドゥの王女で、名は「輝く月」の意味を持つ。長身で逞しく武勇に優れる。ハイドゥに対して「自分を負かす男でなければ結婚しない」と言い「武芸勝負に勝てば結婚、負ければ馬100頭の献上」という挑戦状を国内に公布した。果たして多くの男性が挑戦したが尽く打ち負かされ彼女の得た馬は1万頭を超えたという。1280年の某国の王子との相撲勝負ではハイドゥが負けるよう薦めたものの、接戦の末これをも破ってしまった。それ以来ハイドゥは出征の際この王女を帯同したのだった。

以上の記述はマルコ=ポーロの「東方見聞録」による。


ゲームでの夫 ハイドゥ 登場シナリオ S2 文化傾向 牧畜

彼女が初登場した「蒼き狼3・元朝秘史」では愛情値が0(!)という難攻不落な存在だったが、これは上記のエピソードを少なからず参考にしたからではないだろうか。

先頭に戻る

ハヌム

????〜????

ティムールの正妃、サライ=ムルク=ハヌム。チャガタイ=ハン国のハーン・カザン=ハーンの娘で、父が東西に分裂した同国の内紛で殺害された後、バルフ領主のエミル=フセインのハーレムに属していたが、1369年にフセインを滅ぼしたティムールにより彼の正妃に迎えられた。彼女を妃としたティムールはグルガン(チンギス=ハーンの一族の女婿)と呼ばれその権威を大いに高めることとなる。1377年にはシャー=ルフ(後のティムール帝国第3代国王)を出産、その後はティムールの孫達の養育に務めた。


ゲームでの夫 ティムール 登場シナリオ S4 文化傾向 農業

ティムールはイスラム出身だが彼女はモンゴル出身なので蒙古騎兵をフル活用できる王族を得ることが可能。しかし宴で好感度を上げるのは難しい。隣のチャガタイ=ハン国の妃の方が好感度を上げ易いので王族はそちらに作らせたほうが無難かも。

先頭に戻る