東欧の王妃

マルギト

????〜????

十字軍に翻弄された生涯

ハンガリー王ベーラ3世の娘。ビザンツ皇帝イサキオス2世の妃、その死後は十字軍司令官モンフェラート侯と再婚。この2人は共に政略結婚による再婚でありマルギトに先だって非業の死を遂げたという共通点がある。最初の夫・イサキオス2世との間には2子をもうけるが皇弟アレクシオス3世のクーデターの際夫と共に廃位・幽閉の憂き目をみた。その後十字軍と協力した皇子アレクシオス4世(イサキオスの先妻の子)によって夫妻とも救出されるが、1204年にイサキオスは殺された。その後ビザンツを滅ぼした十字軍のモンフェラート侯(エルサレム王コンラドの弟)もすでに妻を亡くしており、寡婦のマルギトと再婚してその権利によってラテン皇帝位を狙うが果たせずサロニカ王となった。2番目の夫が1209年にブルガリア・クマン族との戦で戦死すると先妻の息子とマルギトの幼い王子との間に後継争いが生じ、マルギトはラテン皇帝アンリ1世の援助をうけて我が子に王位を継がせることに成功し自ら後見したが、1224年にイピロスのビザンツ残党によりサロニカを攻略されハンガリーに逃亡する事になった。彼女もまた、動乱の時代に翻弄されながら必死に生きた女性の一人である。


ゲームでの夫 イサキオス2世 登場シナリオ S1 文化傾向 建築

ベーラ3世とは親子関係の扱いをされていないが、ハンガリーでプレイする際はベーラ3世の存命中のビザンツ攻撃は控えたほうがいいかも。

先頭に戻る

イレネ

????〜1239

ニケーア皇帝テオドルス1世の長女。テオドルスには嫡男がおらず、イレネの夫・ヨアンネス=ドゥーカスが後継しヨアンネス3世となった。皇后としての彼女は内政面で夫をよく補佐し、社会福祉の対策で多くの病院や慈善施設を建設した。彼女の王冠は国産の卵を売った金銭で購入した宝石で装飾された「卵の冠」として知られ、ヨアンネス3世による農業重視政策の象徴の一つとされている。


ゲームでの夫 ヨアンネス3世 登場シナリオ S3 文化傾向 武器

先頭に戻る

テオドラ

????〜????

ビザンツ皇帝ミカエル8世の皇后。ミカエルはビザンツ皇帝の外曾孫、テオドラもニケーア皇帝ヨアンネス3世の姪にあたり遠縁の皇族同士の夫婦だった。ミカエルの子供達のうちアンドロニコス2世はテオドラの子だがイル=ハン国に嫁いだマリアは庶出の王女である。


ゲームでの夫 ミカエル8世 登場シナリオ S2 文化傾向 建築

前作「元朝秘史」に続いての登場だが、今作は扱いがグッと楽になった。

先頭に戻る

ヤロスラブナ

????〜????

悲痛の歌は後世の叙事詩に

ロシア貴族の娘でイーゴリ公の2番目の妻。本名はエフロシーニャ。ヤロスラブナは「ヤロスラフの娘」を意味する。イーゴリ公がポロヴェッツ遠征を行う直前の1184年、16歳でイーゴリと結婚した。「イーゴリ遠征物語」においてイーゴリ敗北に対する彼女の嘆きは見事な抒情詩として表現され、この悲嘆を受けたかの如くこの直後にイーゴリの脱走シーンが描かれている。彼女の登場するシーンはこの名作をいっそう引き立たせているのだ。


ゲームでの夫 フセヴォロド3世 登場シナリオ S1 文化傾向 農耕

彼女の性格なら「芸術」志向であってほしかったものである。

先頭に戻る

ヤドヴィカ

1174〜1243

信仰篤きシロンスクの聖女

ポーランドのシロンスク公ヘンリク1世の妃。12歳でヘンリクと結婚、政治面で彼を助ける一方で教会・病院の建設に尽力した。1196年にヘンリク2世を産むも、1209年に修道院に隠棲、貧者に献身する禁欲生活を送った。1241年のモンゴル軍侵略で息子のヘンリク2世を失い、その二年後に没。

全財産をローマ教会に寄付し慈善活動に努めた彼女は1267年に列聖され、シロンスクの守護聖人として信仰された。


ゲームでの夫 カジミェシ2世 登場シナリオ S1 文化傾向 工芸

史料ではヤドヴィガ(ここではあえてゲーム上での表記に従う)。シナリオ3なら史実どおりだったのに…

この名前で先に思いつくのが14世紀のポーランド女王だったりする…次回作では彼女の登場に期待!

先頭に戻る

サロメア

1211/12〜68

クラクフ公レシェク1世の娘。4歳でハンガリー王エンドレ2世の末子カールマーンと政略結婚、母方の血縁によって彼女とカールマーンはルーシのガーリチ公位に推戴されたが、ほどなく政争に敗れて廃位された。純潔を守って夫との間に子を成さず、その死別後の1245年に聖クララ修道会に入った。


ゲームでの夫 ヘンリク1世 登場シナリオ S3 文化傾向 工芸

先頭に戻る

クニクンダ

1224〜92

純潔を通したクラクフの聖女

クラクフ公ボレスワフ5世の妃。ハンガリー王ベーラ4世の王女。

政略結婚によりボレスワフ5世に嫁ぐも、極めて宗教心の篤い彼女は純潔を守って子をなさなかった。ボレスワフもまた彼女の意志を尊重し、かつ愛妾を持たなかったため「貞節公」としても知られるようになる。

夫の死後は全財産を売って貧者の救済に努め、一切の政治干渉を断ってクラクフ修道院で余生を送った。1695年のポーランドの守護聖人とされ、1999年にはローマ教皇庁により列聖された。


ゲームでの夫 ボレスワフ5世 登場シナリオ S2 文化傾向 工芸

ジンギスカンや元朝秘史にでていたらまずオルド不可能に設定されていただろう。

シナリオ2のポーランドでプレイするなら、史実にこだわらずに子作りしないとゲームオーバーの危険が…。

先頭に戻る

マーリア

1206〜70

ハンガリー王ベーラ4世の王妃。ニケーア皇帝テオドルス1世の娘。ベーラ4世との間にイシュトバーン5世をはじめ二男八女をもうけた。娘の一人、クニクンダはクラクフ公ボレスワフ5世の妃である。


ゲームでの夫 エンドレ 登場シナリオ S3 文化傾向 牧畜

史実とは惜しくも一代違い…文化傾向がこれだからゲーム上では口説きにくい。

先頭に戻る

エルジューベッド

????〜????

ハンガリー王イシュトヴァーン5世の王妃。キプチャク族の出身。キプチャク族はバルカンではクマン族と呼ばれたのでクン=エルジューベッドと称される。モンゴル軍により敗走したキプチャク族長テケニュはその軍事力を欲したハンガリー王ベーラ4世の保護を受けたが反対派のハンガリー貴族に殺害された。エルジューベッドはその娘であり、ハンガリー再興にあたってキプチャク族との和解を意図したベーラ王により皇太子イシュトヴァーンと政略結婚させられ、後にラースロー4世を生む。イシュトヴァーン王の治世末期には自らの寵臣を介して反国王派のケーセギヘンリクを支援、皇太子ラースローを手中に収め国王没後は一時彼らと政治を壟断した。


ゲームでの夫 イシュトヴァーン 登場シナリオ S2 文化傾向 戦術

文化傾向が「戦術」なのはさすがに遊牧民の出身だけの事はある。

先頭に戻る