壱の巻 九郎判官、大陸に立ち蒙古を望む

1189年

源義経を配下にもつ平泉政権の主・藤原泰衡を選びゲームスタート。

黄金王国とあって資金は少し多めだが収入が少ないので先細りは目に見えている。特産品の「金」を売るコマンドがあればよかったのに。その上兵力は僅か3700、速攻など思いもよらない。こんな状態で戦闘95の義経、同86の武蔵坊弁慶をどう活躍させるか…。とりあえず極端に少ない兵力をフォローするため全人材を使って村・牧場を作り、年内に兵力6000を確保した。

春に宴会をするも、妃・範子の懐妊はなし。こればかりは運次第というものか。

1190年

まず弁慶の軍隊ユニット3000を編成。第一部隊は武士、残りは僧兵として先に平泉を出発。蝦夷・樺太を経由して金領・会寧に向かわせる。遠海部を通過出来ないのでどうしても遠回りになる上、遭難を避けたい一心で海上停止を極力避けていたため中々先に進めない。その間平泉では義経が同郷将軍を2名登用。春の宴で妃・範子が懐妊。姫君誕生を祈願する(^^)。

1191年

念願の長女誕生(^^)。命名・藤原薫子。これで義経を婿将軍にするメドがたった。宴で大金を使う事も無くなったので平泉の財政は一応安定する見通し。そして義経の軍隊ユニット3000を全て武士で編成し北上させた。こちらは騎兵のみの部隊とあって進軍は速く歩兵混成の弁慶軍に会寧近辺で追いついた。この間に鎌倉政権が平泉に侵攻したら一巻の終わりなのだが、幸いなことに内政に専念していたようだ。

1192年

義経主従で揃って会寧を攻撃。迎撃するは完顔胡沙の火砲部隊。

義経軍は火砲の射程距離外にとどまって混乱コマンドを連発。ほぼ敵全軍を混乱させた頃には、伏兵して進んでいた弁慶の僧兵が城壁越えして敵第一部隊を包囲殲滅させた。かくして義経の武士団は全く無傷の状態で規模8の都市を丸ごと入手。恐るべきは弁慶の「伏兵&城壁越え」の連鎖技である。

が、うまい話はここまでで金銭・兵糧収入は3桁台で共に赤字(^_^;。しかもここだけの兵糧では全部合わせてもモンゴルまで持続出来るか不安ありあり。仕方ないので当分は牧場と町を作り続けて財政を安定させる事にした。会寧では騎兵を編成できないので義経主従の軍団を解散したら武士が使えなくなってしまう(T_T)。ゆえに労働ユニットには現地の人材を増やして使うしかない。現地の配下は戦争の捕虜2名。政治力のある耶律阿海を登用できなかったのが痛いぞ(;-;)。彼らに牧場を作らせる一方、義経に登用を行わせ平泉からも金銭輸送を兼ねた使者ユニットを派遣する。

この時点でもう平泉の維持は諦めています(^_^;)。が、未だ鎌倉に動きなし。

琵琶法師から朝鮮出身の妃を紹介された。が、当分は宴の予定がないので放置は必至…(´Д⊂。

1193年

平泉・会寧共に牧場を作り続けた1年。自動徴兵のチェックを外して兵力を抑えたこともあって兵糧収入が黒字に転じた。

その一方でモンゴルの情報チェックも忘れない。間諜を送らなくても情報がタダで見られるのは有り難い。

戦略SLGにおいて情報入手の概念が軽んじられているのは本来なら大問題なのだが…

この頃のモンゴルもジャダランも金銭・食料共に10000未満で自国とは極端な差は無い。「攻めるなら今か?」とも考えるが、地理上すぐさま攻められないので妙にじれったい。会寧からモンゴルに移動するだけでも街道が無ければ1年はかかるのだ。

1194年

まだまだ内政の日々。琵琶法師が馬を高額で買い取ってくれて金3000を入手するがこれもすぐ使者ユニットを使い会寧に送ってしまう。使者は親族・藤原国衡。平泉の資金・兵糧とも3000程度しか残ってない。

1195年

春、弁慶出陣。軍隊を解散させてなかったので平泉を出た時と全く同じ編成(武士1僧兵4)。移動だけなら兵糧は最大で3年分になるがモンゴルでの戦闘で不足する可能性を考え補給部隊(兵糧4000)もつける。

夏、遂に鎌倉政権が動く。武士ユニット3つが出現し平泉に急接近(|||゚Д゚)、これに対し平泉には国王・泰衡しかいない。こうなるとするべき事は1つ。それは?

「戦うことなく逃げる」(^_^;)。

というわけで、藤原泰衡に金2000を持たせ使者ユニットにして会寧に逃走させた。

と同時に会寧では義経の武士団も出陣。こちらも解散させてないので3000の弓騎兵・武士がそっくり残っている。

秋、鎌倉軍が平泉に「無血入城」。鎌倉幕府が開かれた。

この時点で平泉政権の将軍数11名。平泉を失うまで登用できた同郷将軍は3名。だがいずれも戦闘力40未満(T_T)。

1196年

義経主従、モンゴル地域に入る。最も近いのはゴルゴナクだがさすがにジャムカと戦って勝つのは難しいし、チンギスハーンのいるオノンはさらにその奥にあって地形的にも侵入困難。そこでゴルゴナクは素通りしモンゴル勢で一番弱そう(?)なトオリルハーンのいるトーラ占領を図る。

進軍困難な砂漠を避けたため一時期ゴルゴナクのエリアに入ってしまい、次のターンで攻撃されないか不安になった事もあった。

この年の後半、チンギスハーン軍がジャムカと抗争を始め、ゴルゴナク付近が混戦状態になる。さらにトオリルハーンが前者と同盟して軍隊をゴルゴナクに派遣。この軍隊とすれ違う様に義経ユニットがトーラに大接近して年が明けた。


弐の巻 に続く

表紙に戻る