<1章 キエフ攻略>


 舞台は1271年・・・日本で言うと、元寇の3年前か。
 オレは、この時代の背景を、少なくとも他のビザンツの将軍よりは詳しかった。
 「ビザンツの」ことが詳しいわけではない。その時代の国とかで、どこにどんな国があって・・・とか、その程度だが。特に、ミカエル8世は、遠いジパングのことに興味を抱いた。あの国(って、オレの祖国だが)は、確かに金鉱脈はあるが、だからって、資源がいっぱいあるわけじゃないなどと伝えると、ものすごく落胆してたっけ。
 ある朝、オレはミカエル8世に、例のごとく呼び出された。
 「将軍も2人手に入った。そなたが言うように、謀略に強い者と、戦闘力72の連射付の将軍だ。これでわが国も強くなるのう」
 「いや、まだダメだ」
 と、オレは言い切った。
 「何が不足しておる?」
 「全部だ。悪いが、攻めていけるような状態じゃない。キエフまで、街道もつながってねぇってのに。しかも謀略に強いったって、60台じゃ話にならん。せめて、都市開発用の将軍だな」
 「その中でも、何が不足しておる?」
 「人材だな」
 オレは、会議室の天井を見上げた。そうだ、あの男・・・
 「おい皇帝、あんた自ら“間謀”になり、マルムークのカラーウーンを寝返らせて来い!どうせ、妃は妊娠中、やることがないだろうよ?」
 「む、むちゃくちゃ言ってないか?」
 「すべてはあんた次第だ。頑張れ!」
 「一応皇帝は私なのだが・・・承知した。」
 皇帝ミカエル8世自らが、間謀ユニットとしてダマスカスへ出立。あっさりと、カラーウーンを引っ張ることに成功する。抜く前の忠誠度は45。こんな状態で、「労働」になんざ出すんじゃないっ!だからこうやって、足元をすくわれるんだっての。
 2年程度内政を施し、1273年春、いよいよキエフへ向け、出撃。アンドロニコス率いる5,000と、架空将軍として手に入れたストゥルドル(ミカエル8世が言っていた、戦闘力72で連射付きの将軍)に3,000、カラーウーンを、ちょっともったいないが、間謀にして出撃する。
 そして、出撃前
 「では父上、行って参ります」
 「キエフに陣取るキプチャクは、モンゴル帝国の末裔じゃ。くれぐれも油断なきように」
 と、ミカエルは話す。
 「しかし、心配ですな」
 と、ストゥルドルが話す。
 「何が、心配なのじゃ?」
 ミカエルのその表情は、不安アリアリだった。
 「知謀が陛下に次いで第2位のカラーウーン将軍が間謀ですよね?王子の知謀は52で、私は49。二人とも似たりよったりなのに、敵に混乱をかけられるでしょうか?敵は投石機を使ってくるキプチャクでしょう?騎士なんて、あんなもん食らったら一発で暴走・混乱しそうですが」
 「たしかに通りよの・・・グレート」
 「オ、オレに何の用?」
 いや〜な予感はしていた。
 「うむ、そなた、王子のアンドロニコスに従軍し、キエフを攻め“盗って”参れ。もともと、キエフ攻めを進言したのはそなたじゃ。無論、依存は無いな?」
 「いや、しかしオレは戦争なんぞ、やったことが・・・無いけど、ここで断ったら殺されそうだな。出撃を進言したのも、実はオレだし・・・元の世界にも戻りたいが、ここはオレが一肌脱ごう。それからな、皇帝」
 オレは、わざと言葉を区切った。
 「攻め“盗って”くるんじゃなくて攻め“獲って”くる。って言うか、オレは盗賊じゃねぇんだから。5行前のあんたのセリフ、修正しといてくれ」
 「うむ。よくぞ見破った。そなたは、アンドロニコスの参謀に相応しい」
 「それ、誉めてねぇよ!もういい。美人の奥さん(妃だろうがっ!)と、いろいろと(表記不可能)!」
 こんな理由で(どんな理由だよ)、オレはアホ息子、もとい、アンドロニコスの軍に従軍した。キエフへ到着したのは、盛夏のことである。暑さが苦手なオレが体験したのは、真夏の都市攻略戦だった。だいたい、ミカエルは宴とかで、年齢不相応の妃と(以下、外部圧力団体の介入が入り、添削。その前に、これが“ビザンツ帝国”史なら、って言うか、そう言い張るなら、そんなの記載するんじゃねぇ・・・って、オレが悪いんじゃん)
 「おい、参謀。キエフに到着したぞ」
 いつしか、オレはそう呼ばれるようになった。なんといっても、将軍じゃねぇから、自分で軍を率いることができないので、こうなってしまった。(ゲームでは、そんな機能はありません、あしからず)
 「出てくるのは、十中八九、トゥダ=マングだ。やつはそれほど大した能力をもっているわけではないが、少なくても知謀はお前らよりはある」
 チクッと、いやみを言った。
 「だが、早い段階で、敵を混乱させなければ勝ち目は無い。騎士、軽歩兵、短弓兵の混成軍にしたのはオレだが、まあ、策はある」
 内心は不安アリアリだが、一応二人の前では、自信がある表情を見せた。
 「そうか、それでは、早速攻略にかかるぞ」
 幸い、表に部隊はいない。このタイミングこそ、活路を見出せると、オレは感じていた。ちょっと待たんかいと、本来ツッコミを入れるタイミングだが、そのまま攻略させる。
 「参謀、混乱の用意だ。策はあるんだろ?」
 第1ターン・・・しかし、本当は何も用意していない。
 「クッ・・・(ここは、デタラメを言おう)お〜い、キプチャクの兵士諸君、首都がイル・ハン国に包囲されたぞぉ〜」
 「おい、グレート、それのどこが策なん・・・」
 最後まで、アンドロニコスは言えなかった。
 それで、あっさりと敵は浮き足立ったのだ。
 「うそ?」
 オレたちは、顔を見合わせた。側面からは、友軍(ストゥルドル)が城門に迫る。2ターン目、アンドロニコスの騎士と軽歩兵で、城門を破壊。なんと、ここでも“混乱(口から出まかせ)”がハマりまくる。
 「おい、アンドロニコス王子よ・・・」
 アンドロニコスも信じられんとばかり、オレの顔を見つめる。
 「お前さ、こんなに優秀だったっけ?」
 「いや、グレート、そなたの“悪口”が効果的だったからだ。素晴らしいぞ!」
 「それ、まったく誉めてねぇよ!」
 確かに、オレはあること無いこと、キプチャク兵に言いまくった。守将のトゥダ=マングは、兵士を置いて逃げ出すとか、そういうオーソドックスなものから、捕虜にした兵士を、彼らの目の前で拷問・・・つまり、上半身裸にして、鳥の羽根で、脇腹をなぞってやって、攻撃をためらわせるとか、暴走したオレは、トゥダ=マングは、実は兵士に渡るはずの俸禄をピンハネするつもりとか、トゥダ=マングは○○○(表記不可能)が小さいとか、あること無いこと、いっぱいである。城門を突破してから、敵の抵抗は散発的になったのがその証なのだろうか?騎士の突撃と、弓兵による遠距離攻撃。芸は無いが、確実に敵の兵力を削っていく。
 まあ、その計略にかかる方もかかる方なのだが・・・
 それが、効を奏したのかもしれない。8ターン後、オレたちはトゥダ=マングの敵第1部隊を殲滅、キエフの攻略を完了したのだった。
TOP BACK NEXT