<5章 ビザンツよ、永遠なれ!>


年が明け、1289年春。バルバリス王子らの部隊がカリカットを攻略した。
ようやく、南方戦線も、インドまで到達していた。バルバリス王子の口癖は、「兄上たちに負けられぬ」であった。また、同じくこの春、デスピナが懐妊したという知らせも入った。確か、デスピナって、イル=ハン国のアバカを倒したときに手に入れた妃だけど、ミカエル8世の娘じゃなかったっけ?う〜ん。同姓(?)同名なのであろう。これを真剣に考えると、どうしても犯罪の臭いがしてしまう。(オレだけ?)
「盛夏には、大都を攻められる。ここが勝負所だな、グレート」
「そうだな」
アンドロニコスの質問に、短く答えた。敦煌・カラコルムは簡単に陥としたが、大都はそうは簡単にいかないだろうと感じていたため、つい口数も減ってしまう。アンドロニコスもそれを悟ったのか、無言のまま、遠征軍は東へと進軍していく。
あのときから18年。祖国日本も見えてきた。オレは日本人だが、果たして祖国の人間に、剣を向けることができるだろうか?だが、日本も東アジア同盟の一員。避けて通れない敵になりそうだ。没年が過ぎている北条時宗も、まだ日本では健在。ああいった骨のあるやつだと、そう簡単に脅迫には屈しないだろう。つまり、戦うしかない。
そこでオレは首を振った。まずは大都攻略。オレも、それまで生きているのかどうか、分からないじゃないか・・・
1289年盛夏、いよいよ、大都攻略戦。さすがに、頭数だけはそろっていた。都に着く前に、何度も部隊を出撃させる元の作戦に辟易しながら、なんとか都に隣接。ただ、都を守るのはフビライ=ハンその人。ただでさえ能力の高いフビライが、火砲を、蒙古騎兵による連射を撃ってくる!しかし、こっちも兵糧を気にしなくてはならない。炎上する火砲兵。この戦闘は、文字通り「力と力の」ぶつかり合いになる。しかし、さしものフビライも、8部隊用意した火砲兵の前には歯が立たず。第1部隊が炎上し、とどめは戦闘力100のアレケギオスによる砲撃でジ・エンド。オレたちはこの強敵を斬首した。たしかに、こんなやつもう2度と戦いたくない。
元が建都した長安では、石雄とかいう将軍が「お前なんかに従ってたまるかっ!」と、新国王フゲチに叛旗を翻す。「北魯」という、人間の顔にできるホクロ・・・のような国を建国。また、フゲチが国王になったことで、元は東アジア同盟から離脱した。
「これを、狙っていたのさ」
いかにビザンツが強国でも、元を盟主とした東アジア同盟を抜くには、時間がかかりすぎる。撃破はできても、困難な状況は変わらなかったと考えて良い。兵糧が心配だったが、狙うのは女王蜂だった。おかげで、長安に派遣した部隊は、あっさり北魯を滅ぼすだろう。もっとも、北魯の独立は偶然だが・・・
大都は都自体でかいが、会議室は本当にでかい!さすがに、英雄フビライが作っただけのことはある。
「さて、戦闘100の私も連射を身につけたことですし、グレート殿。次はどこを攻めましょう?」
「おいおい。連射付いたからって、無敵になったと思うなよ」
オレはため息をついた。今、速報が入った所だ。ラドル王子率いる部隊が、長安を陥としたようだ。これで新興国、北魯が滅ぶ。また、吐藩は脅迫しているが、ビザンツの最後通牒を蹴り、1289年冬、ラサを陥落させた。パスパ文字がほしいので、とりあえず国王パスパは解放する。「なんて心の広い・・・」と言っていたが、だったら仕官せいっ!と言いたいし、自分でも本当に心が広いと思う。火砲兵がラサに隣接するまで、オレたちは事を穏便に・・・つまり、脅迫し続けたのだ。
さて、気になるのは襄陽だ。フビライが死んだと言っても、まだバヤンがいる。軒並み元の将軍は忠誠を落としているが、親族のトゴン、それにバヤンとアジュは、忠誠を落としていない。(他のフビライの王子たち、チンギム・ココチュウ・ドルジは、斬首している。能力的にたいしたことがなくても、うざい)しかも、襄陽は将軍の人数も多い。大都から一番近い都市は長安で、滅ぼしたばかりの北魯があったところだ。これ以上主力部隊が戦線を広げると、他の都市と連携が取れなくなる可能性も否定できない。
「それに操作ミス・・・じゃねぇよ、間違えてぶっ壊した城門の修復をしないといけないからな。しばらくは、ここを動く予定は無い。もっとも、余裕が出てきたら、攻め込むけどな・・・開城へ」
南アジア文化同盟圏は、あとはデリーだが、(パガンは、前王ナラティハパテが死亡してから“関係ねぇや”で、離脱してしまった)都市にはすぐそこまで部隊が迫っている。一方、東アジア文化圏は、日本・高麗・南宋・陳朝が残っている。唯一日本が3都市保有、陳朝は一応2都市保有だが、チェンマイとかいう、建都した都市と、ハノイ。こちらへ攻めてくる余裕などない。残った高麗は開城・南宋は臨安の1都市ずつ。ならば、文化同盟に入っている国を優先的に攻め滅ぼすのみ。
1290年新春、今度はデリー=スルタン朝のバルバンが死亡。次の季節には都市にビザンツ軍が隣接できたので、彼は自国の滅亡を見ずに病死したことになる。それはそれで、幸せだったのか?南アジア同盟圏は、同盟対象のうち1つは滅ぼしたが、残りは国王の死亡という結果で、同盟が解消されてしまった。珍しいパターンである。
そして1290年春、そのデリーをカラティフ王子が攻略。デリー=スルタン朝は滅びた。
1290年盛夏、襄陽を攻略。このタイミングで、オレたちは高麗攻略の部隊を出撃させた。
1291年新春、成都攻略。皇帝フゲチを斬首し、新たに元の皇帝となったのはトゴン。首都を会寧に定めた。
1291年春、パガンを攻略。例によって脅迫し続けたが、チョースワーは首を縦に振らず、しかたなく占領。パガンが滅んだ。
時を同じくして、オレたちの部隊は開城を攻略。高麗を滅亡させた。
「さて、そなたの祖国も見えてきたのう」
と、アンドロニコス。正直、複雑な思いは変わらない。対馬海峡を越えれば、そこは日本だ。ビザンツ帝国第1攻略部隊の参謀として20年。ようやく、祖国が見えてきた。
「しかしグレート殿、かの国にはうわさがあり、海を越えようとすると“神風”が吹くとか。我が主力部隊が壊滅すれば、一転、前線を後退させざるをえなくなります」
「神風が吹けばな」
アレケダートの質問を一刀両断した。しかし、日本はたしかに風が強く、近づくのに相当な損害が予想される。
「別働隊は、会寧を攻略しました。ここは、一刻も早く出るのがよろしいでしょう」
と、アレケダート。たしかにそのとおりだが、ここを守る将軍も必要だ。したがって、頭数がそろい次第、日本に渡ることになった。
さて、今アレケダートが言ったとおり、1291年盛夏、会寧を攻略。トゴンを斬首。これで元は臨安を残すのみ。新国王は、予想通りアジュ。
その臨安も、1291年秋に攻略。ここに元は滅亡した。
1291年冬、チェンマイを攻略。そしてハノイを脅迫すると、あっさり陳朝は降伏。さらに調子に乗って臨安の南宋も脅迫。文天祥、あっさり降伏。ここに南宋も滅んだ。残るは、日本のみ!
1292年春、大宰府を攻略。ここを守るのは竹崎季長。しかし、合計8部隊の火砲兵の前に惨敗。とりあえず、逃しておく。そこで、改めて鎌倉を脅迫する。「何があっても、ビザンツ帝国には屈さぬ」という返答。ああ、やっぱし・・・
1292年盛夏、再度脅迫。それでも屈しない。こうなったら、武力で滅ぼすのみ。大宰府より、出撃。
1292年秋、先行部隊が鎌倉近辺で戦闘。連射持ちの将軍が、難なく瞬殺。
1293年新春、いよいよ主力部隊が鎌倉隣接。文天祥による最後通牒もむなしく、鎌倉を攻撃する。最初は混乱がなかなか決まらず苦戦したが、北条時宗を捕らえることに成功。鎌倉が陥落した。北条時宗は、泣く泣く斬首。
今度は平泉を脅迫。北条時宗の跡を継いだ北条貞時も、やっぱし頑固。
「ようやく、ここまで来た。グレート、そなたのお陰よのう」
とアンドロニコスに言われ、オレは首を振った。まさか、ここまで来るとは、思っていなかった。残りは平泉のみ。いやが上にも、士気は高まる。
1293年春、鎌倉より出撃。しかし、この平泉攻略部隊の中に、オレはいなかった。なんだかんだ言っても、同国民に弓を向けるなんて、やっぱできないでしょ?
1293年夏、最後通牒を蹴った鎌倉幕府に対し、平泉を包囲。そして、平泉を攻略した。
その早馬が到達して、オレたちは祝宴を開いた。オレは、酔えなかった。寂しかったのか、それとも、最後の敵が日本だったからか?いつも通り、アンドロニコスが、酔いつぶれている。そこへ、客人あり。北条時宗の妻だった堀内だ。
「こうするしか、なかったんだ」
彼女の悔しそうな表情を見て、オレは目をそらした。
「同じ国の民に生まれながら、なぜ異端の者に手を貸したのじゃ・・・」
「さあな」
と言うしかない。オレも、ここまで来ることができるとは思わなかったし。彼女がオレに近づく。彼女の手には、小刀があった。オレは大して抵抗しなかった。それなら、それで良い・・・
オレは最後、その刀の先が、ものすごく熱く感じた。
参謀グレートヘルプ暗殺の報は、ビザンツ帝国国内に、またたくまに広がった。
TOP BACK NEXT