太宰府

天満宮で名高い古代日本の対外拠点

九州北部に設置された地方官庁。663年の白村江の敗戦で九州の地方官庁が現在の大宰府市に移され国防機関の性格を強め、律令制が整備されると中国・朝鮮との外交および九州全土の内政を統轄し特権も多く与えられ地方官庁の中では最大規模を誇った。平安時代には菅原道真など政争に敗れた貴族の左遷先としても知られ、道真の没後には彼を祀った天満宮が建てられている。

平安中期には藤原純友の乱や刀伊の入寇の被害を受け、律令制の衰退と共に官庁としての機能が低下。13世紀に鎌倉幕府の機関・鎮西奉行との一体化が進み、元寇の後、博多に鎮西探題が大宰府の役割を担うこととなり大宰府自体は形骸化した。南北朝時代には南朝側の懐良親王が大宰府を拠点に一時九州を制圧している。


日本国の国防における重要拠点ながらゲームでは守り難い印象が強い。大陸からは質の高い軍隊がひんぴんに攻めてくるので内政もはかどらない上、増築できるポイントが2箇所しかなく攻撃で低下した都市規模の回復スピードがどうしても遅くなる。文化レベルも押しなべて低く、台風に襲われることも多く、内政マニアにはかなり厄介な都市の一つといえよう。

鎌倉・室町両幕府の属領にして最前線の都市なのでこの両幕府でプレイするなら序盤は軍備強化を最優先しよう。都市周囲が戦場になりやすいので開発は東部の中国・四国地方から行うといい。都市規模を最大にして武士を編成可能にすると共に村を多めに建てて兵力を確保する。食糧増産は鎌倉など他都市に任せよう。交易を行うためにも港までの街道整備も忘れずに。また、極力都市を攻撃される事態は回避したい。攻城戦で城門が壊されると都市規模が6以下になり武士が編成できなくなるからだ。本格的な発展が望めるのは中国の諸都市を自国領にしてから。交易で各文化を上昇させ登用できる日本の人材の質を向上させよう。


登場 所属 防御 金銭 食糧 兵力 農耕 牧畜 武器 戦術 航海 建築 学術 芸術 医術 工芸
S1 鎌倉政権 300 4000 12000 5000 21 18 15 17 32 14 23 27 19 18
S3 鎌倉幕府 300 4000 12000 5200 21 18 15 17 32 14 23 27 19 18
S2 鎌倉幕府 300 4000 12500 5000 21 18 16 17 34 16 23 28 19 18
S4 室町幕府 300 4000 12500 5000 21 18 15 17 34 16 24 28 19 18
開発スペース
64ポイント。最大規模にした場合朝鮮の一部も開発可能だが、とにかく狭い。
特産品
銀×1、馬×1、塩×1。銀と塩は規模7以上でないと生産不可。規模が低下したらすぐ増築をる。