カラコルム

モンゴル帝国が作った最初の都城

カラコルムは「黒い砂礫」を意味し、モンゴル高原中央部のオルホン川流域に位置する。

モンゴル帝国のチンギス=ハーンが大西征の兵站基地をこの地に造営、第二代ハーン・オゴタイは1235年に宮殿・城壁を築いて首都に定めた。都城自体は後の大都と比べ小規模だがここを中心に駅伝網が帝国の東西に展開され多くの人種と文化が交錯するハイブリッド都市として発展、帝国が領邦化するまでの30年間は帝国の中心であった。その後は帝国の支配をめぐってフビライと争ったアリクブガの拠点となったが消費都市の性格も強いカラコルムは中国からの輸送を断たれ物資不足に陥り、アリクブガ大敗の一因となった。

第五代ハーン・フビライが首都を大都に定めた後も モンゴル本土の拠点都市として重視され、明の勃興でモンゴル族が北方に追われた後は北元の首都となったが15〜16世紀の内乱で荒廃する。その遺構は19世紀末に発見され、1995・96年にはモンゴルと日本の合同調査が行われ数多くの発見がなされた。


モンゴル地域のほぼ中央に位置し最初から街道が東西に通じているので蒙古騎兵の展開が楽で交易も便利。前半のシナリオのモンゴル都市に 比べ文化度は全体的に上昇しているが文弱化が進んだのか戦術文化が大幅に低下しているのが痛い。領域は殆ど開発可能で砂漠も少なめと あって内政は比較的楽。開発スペースが広いので時間をかければ都の称号を複数兼ねる事も可能。まずは牧畜文化の高さを生かして牧場建設を優先し牧童の都にしたい。食糧売却による金銭収入も十分期待できるし補給都市としてはトップクラスの存在になるだろう。その次は武器、戦術の 文化を上昇させて尚武のモンゴルを復活させたいものである。

シナリオ2では既に文化の高い中国の都市と交易できるので複数の文化を 容易に上げられる。牧童の都とした後は各種の施設をまんべんなく揃えた文化都市を目指すのも良かろう。 ちなみにこの地域が空白地帯となっているシナリオ3ではカラコルムの位置から右上に1マスずらした所に新都市を作ると馬・毛皮がさらに支配範囲に加わるので便利。


登場 所属 防御 金銭 食糧 兵力 農耕 牧畜 武器 戦術 航海 建築 学術 芸術 医術 工芸
S2 400 5500 12000 5000 19 53 41 36 0 25 18 19 28 23
S4 400 5000 12000 5000 19 53 41 36 0 25 18 19 28 23
施設建設可能スペース
215ポイント。他都市とも範囲が被らない、理想的な立地。
特産品
馬×2、駱駝×1、毛皮×2、他のモンゴル都市に比べ生産量が多め。立地が右上にもう1マスずれていたら本当に言う事はなかったのだが…これは某妖怪の仕業?