アユタヤ

日本とも縁の深いタイ王朝の都

タイ中南部、現在の首都バンコクより北方約60kmに位置する。11世紀頃にクメール人により建設され、1350年にアユタヤ朝の創始者ラーマティボディ1世が同王朝の首都とした。チャオプラヤ川・ロッブリー川の合流点に位置し町の中心が水路にかこまれて島状になっている。古来から稲作が盛んで水運を利用した交易も活発であり農・商業が充実していた。17世紀に東南アジア最大の貿易港として最盛期を迎え、中国・ヨーロッパや日本とも交流を持った。同世紀前半には千人以上の日本人移住者がアユタヤ郊外に「日本人町」を形成、その頭領・山田長政はアユタヤの軍政において多大な活躍をした。1767年にアユタヤ朝がビルマに滅ぼされた際に同市も略奪され、タイの首都は以後バンコクに移る事となった。


農耕・航海がやや高い以外にずば抜けて高い文化度こそないものの大学以外の施設が全て建設可能。割合健全な発展が望めそうだが、開発スペースが極めて少なく単独での都市開発はどうしても頭打ちになってしまう。内政においては、文化度を上げて都の称号を目指すのはまず不可能。農耕文化を50以上にして充分な食糧収入を確保、村・町をバランスよく配置。それ以外の施設は台風などの防災対策として製材所を建てるのを薦める。人材の集まり方にもよるが6〜8年程度で開発可能なエリアは埋め尽くされてしまうので、その後は街道整備を行いハノイ攻撃の準備をする。ハノイを占領できれば大学建設が可能になり登用人材の質を上げられる可能性が出てくる。


登場 所属 防御 金銭 食糧 兵力 農耕 牧畜 武器 戦術 航海 建築 学術 芸術 医術 工芸
S4 アユタヤ朝 400 5600 14000 6000 31 21 24 22 34 26 18 23 24 24
開発スペース
54ポイント。奇しくもアンコールと同じだが状況はこちらは都の称号を狙うのはほぼ不可能。
特産品
香料×1、象×1、塩×1。この地方では可も不可も無い。