アユタヤ朝

日本とも縁深いタイの商業王国

創始から15世紀末まで

タイ・バンコク北部のアユタヤを首都としたこの王朝は1350年にラーマティボディ1世により創始され、アユタヤが河川交通の要衝にしてインド洋・中国方面につながる交易ルートに通じたため商業国家として発展した。建国当初からロッブリー家とスパンブリー家の間で王位をめぐる抗争があったものの、最終的に勝利した後者は15世紀前半にタイ北部のスコータイ王朝やカンボジアのアンコール王朝を破って版図を拡大し、カンボジア的な風習を受容しヒンドゥー教の伝統にもとづく法体系を公布した。

その後のアユタヤ〜充実する国際関係

スパンブリー王家は16世紀半ばに滅亡しアユタヤは一時ビルマの支配下に置かれたが、同世紀末にナレスワン大王が独立を回復した。17世紀には近隣諸国に加えて中国や日本、ヨーロッパとも外交・通商関係を結んで繁栄を極めた。王都アユタヤには日本人町がつくられ、17世紀前半にはその統領となった山田長政がソンタム王の信任を得て大いに活躍した。

シナリオ1では…

所有都市
アユタヤ
初期の将軍
ボロマラージャ・ラメスアン・ラマラージャ
編成可能兵科
象兵・軽歩兵・短弓兵