ハンガリー

内憂外患が続く中欧の大国

マジャール人による建国

9世紀末にマジャール人(ハンガリー人)の首長アールパードがパンノニア平原に君臨したのがハンガリーの起源であり、マジャール人は神聖ローマ帝国との対立を経てキリスト教に改宗、1000年には首長イシュトバーンがローマ教皇から国王に封じられアールパード王朝を興し、ハンガリー王国が成立した。この王朝は教皇庁・神聖ローマ帝国と連携して東方正教に対抗、12世紀後半にはベーラ3世が積極的な対外政策でクロアチア・ボスニアなどに勢力を拡大した。しかし彼の没後は王位をめぐる内紛で封建貴族が台頭した。1205年に即位したエンドレ2世はルーシ侵攻や十字軍遠征に失敗、1222年には反発する大貴族の特権を容認した金印憲章を発布し王権の弱体化を促した。

シナリオ1では…

所有都市
ペスト
初期の将軍
ベーラ3世・エンドレ・バーンク=バーン・ネマニャ
友好国
ビザンツ帝国(友好10、同盟7ターン、婚姻有)、神聖ローマ帝国(友好8)
敵対国
アイユーブ朝(友好5)
文化アイテム
馬術便覧(牧畜+11)
編成可能兵科
騎士・狩猟騎兵・十字軍・長槍兵・軽歩兵・短弓兵

モンゴル侵攻とベーラ4世

エンドレ2世の子ベーラ4世はルーシから逃亡したクマン族(キプチャク族)の定住を容認し彼らの軍事力を背景に王権強化を目指したが大貴族との対立は一層激化し内乱が勃発。これに乗じたかのごとく1241年にはモンゴル帝国のバトゥ西征軍が侵攻、国内外の支持を殆ど得られないままベーラ4世はモヒ平原で迎撃するも惨敗・逃走し、ハンガリーの国土は破壊・略奪により壊滅した。ベーラ4世はオゴタイ=ハーンの死でモンゴル軍がハンガリーから去った後に帰還し、国防政策を中心とした国家再建に尽力したが、教皇庁に支援された貴族層の反抗を抑えられず不遇のうちに没したのだった。

シナリオ3では…

所有都市
ペスト
初期の将軍
エンドレ・ベーラ4世
敵対国
モンゴル帝国(友好5)
文化アイテム
馬術便覧(牧畜+11)
編成可能兵科
騎士・狩猟騎兵・十字軍・長槍兵・軽歩兵・短弓兵

アールパード朝の衰亡

ベーラ4世の子イシュトバーン5世の代には大貴族がボヘミアなど外国勢力の庇護下で国王に反抗、教皇庁・神聖ローマ帝国もこれに干渉した。1272年に即位したラースロー4世は外戚で異教徒のクマン族と結んで大貴族に対抗したが教皇庁とも全面対立したため国内の信望を全く失い非命に倒れた。彼を継いだ従弟エンドレ3世も嫡子なくして1301年に没しアールパード朝は断絶、ハンガリー王位は一時ボヘミアに奪われた。

シナリオ2では…

所有都市
ペスト
初期の将軍
イシュトヴァーン・ラースロー・ケーセギヘンリク
編成可能兵科
騎士・狩猟騎兵・十字軍・長槍兵・軽歩兵・短弓兵

アンジュー王朝とフニャディ父子

ナポリ王国のアンジュー家は13世紀後期に政略結婚でハンガリーと提携しており、同家出身でイシュトバーン5世の曾孫にあたるロベルト=カーロイは教皇庁の支援により1308年にハンガリー王となった。カーロイ王の下でハンガリーの秩序回復・財政再建が行われた後、1342年に王位を継いだラヨシュ1世は積極的に対外遠征を行いクロアチア・ダルマチアを併合、叔父のポーランド王カジミェシ3世が没するとその王位も兼任し、ハンガリーをヨーロッパ有数の大国たらしめた。ラヨシュ1世の晩年からバルカン半島に進出したオスマン=トルコとの戦いが始まり、彼の没後王女マーリアとの婚姻で王位を継承したルクセンブルク家のジギスムントは対トルコ十字軍を指揮するも1396年にニコポリスの戦いで惨敗した。これ以後トルコの攻勢が続いたが1440年代に豪族フニャディ=ヤーノシュがトルコの侵攻を撃退、後に摂政に就き国内の混乱も収拾する。フニャディの没後は息子マーチャーシュ=コルヴィンがハンガリー王となり軍事・内政両面の充実で中世におけるハンガリーの全盛期を実現した。マーチャーシュの死後はまたも国内が混乱し、以後オスマン=トルコやハプスブルク家の支配下におかれたのだった。

シナリオ4では…

所有都市
ペスト
初期の将軍
ラヨシュ1世・カーロイ2世・ラザル
敵対国
ベネチア共和国(友好5)
編成可能兵科
騎士・狩猟騎兵・十字軍・長槍兵・軽歩兵・短弓兵