モンゴル文化圏年表
シナリオ1:草原を駆ける狼(1189〜1228) | |
---|---|
1162 | テムジン誕生。(1155年、1161年、1167年説あり。) |
1189 | テムジン、モンゴル諸部族のハーンに即位しチンギス=ハーンと称する。 チンギス=ハーンとジャムカの戦い。(十三翼の戦い) |
1196 | チンギス=ハーン、ケレイト族と共同で金朝を支援しタタル族を討つ。 |
1201 | ジャムカ、グル=ハーンを称しチンギス=ハーンと決戦するも敗退。(コイテンの戦い) チンギス=ハーン、タイチウト族を滅ぼし、オンギラト族を臣従させる。 |
1202 | チンギス=ハーン、タタル族を討伐。 |
1203 | チンギス=ハーン、ケレイト族を撃破。トオリル=ハーン戦死。 |
1204 | チンギス=ハーン、ナイマン族を討伐、ダヤン=ハーン戦死。 タタトンガを配下としウイグル文字を導入。 |
1205 | ジャムカ、チンギス=ハーンに捕えられ刑死。 モンゴル軍、第一次西夏遠征を行う。 |
1206 | チンギス=ハーン、全モンゴルを統一。オノン河畔でクリルタイを開催し第二次即位を行う。 |
1208 | モンゴル軍、メルキト族の残党を滅ぼし、オイラート族を臣従させる。 |
1209 | モンゴル軍、第三次西夏遠征を行う。西夏皇帝・李安全が降伏。 |
1211 | ウイグル王国、カルルク族がモンゴルに臣従。 チンギス=ハーン、金朝との戦争を開始する。 |
1212 | ナイマンのクチュルク、西遼を簒奪。 |
1214 | モンゴルと金が和議。金、首都を燕京から開封に南遷する。 |
1215 | モンゴル軍、燕京を攻略。耶律楚材がチンギス=ハーンに仕える。 |
1217 | チンギス配下のムカリ、「国王」に任じられ中国経略を一任される。 |
1218 | チンギス配下のジェベ、クチュルクを滅ぼしトルキスタンを平定。 モンゴルがホラズムに送った隊商が虐殺される(オトラル事件)。 モンゴル、高麗を従属させる。 |
1219 | チンギス=ハーン、ホラズム討伐に出発。(大西征の始まり) |
1220 | モンゴル軍、サマルカンドをはじめホラズム諸都市を攻略。 |
1221 | ホラズム王子ジャラールがモンゴル軍を破る。(パルヴァーンの戦い) チンギス=ハーンがインダス河畔でジャラールを撃破。 |
1222 | チンギス=ハーン、長春真人と会見する。 |
1223 | スブタイ・ジェベのモンゴル軍がルーシ諸侯軍を撃破。(カルカ河畔の戦い) |
1225 | チンギス=ハーン、モンゴル本土に帰還。(大西征の終わり) チンギスの長子・ジュチがキプチャク草原で病没。 高麗に送ったモンゴルの使節が殺害される。(鴨緑江事件) |
1226 | チンギス=ハーン、第五次西夏遠征を開始。 |
1227 | チンギス=ハーンが病没。その直後に西夏が滅亡する。 |
シナリオ3:群狼たちの咆哮(1229〜1270) | |
1229 | オゴタイがモンゴル帝国の第2代大ハーンとなる。 |
1230 | オゴタイ・トゥルイが金国遠征を開始。 |
1231 | モンゴル軍、高麗に遠征。屈服させて72人の知事(ダルガチ)を設置。 ジャラールが殺され、ホラズムが完全に滅亡する。 |
1232 | モンゴル軍、金軍主力を壊滅させる。(三峯山の戦い) トゥルイが急逝。 高麗、ダルガチを殺害しモンゴルに対する徹底抗戦を宣言。 |
1233 | モンゴル軍、金の首都・開封を攻略。 |
1234 | モンゴル・南宋連合軍、金を完全に滅ぼす。南宋が開封を攻撃、対南宋戦が始まる。 |
1235 | モンゴル帝国の首都・カラコルムが建設される。 |
1236 | バトゥを総司令官としたヨーロッパ遠征軍が出発。 |
1237 | ヨーロッパ遠征軍、キプチャク族のバチュマンを撃破。 |
1238 | ヨーロッパ遠征軍、ウラディミール大公ユーリー2世を撃破。(シティ河畔の戦い) |
1239 | ヨーロッパ遠征の陣中でグユクが総司令のバトゥに反抗し本国召還される。 |
1240 | ヨーロッパ遠征軍、キエフを攻略。 |
1241 | ヨーロッパ遠征軍がドイツ・ポーランド諸侯連合軍を撃破。(ワールシュタットの戦い) ヨーロッパ遠征軍がハンガリー王ベーラ4世を破る。(サヨ河畔の戦い) オゴタイ=ハーンが病没。 |
1242 | ヨーロッパ遠征軍が帰国。 オゴタイ皇后トレゲネが監国となる。チャガタイ病死。 テムゲ=オッチギンがハーン位を窺うも失敗。 |
1243 | バトゥ、南ルーシ・キプチャク草原を支配しキプチャク=ハン国を興す。 |
1246 | グユクがトレゲネの後援で第3代の大ハーンに即位する。 フランシスコ会修道士プラノ=カルピニがグユクと会見、親書を得る。 |
1247 | ドミニコ会修道士アスランが西アジアのモンゴル司令官と会見、交渉決裂。 |
1248 | グユク、西征途上で急逝。(バトゥによる暗殺説が有力視される) |
1249 | グユク皇后オグルガイミシュが監国となる。 トゥルイ家・ジュチ家がモンケを大ハーンに推挙するもオゴタイ家・チャガタイ家が反対する。 |
1251 | トゥルイ家のモンケ、第4代の大ハーンに即位する。 |
1252 | モンケ、反対派のオゴタイ・チャガタイ家に対し大量粛清を強行。 オグルガイミシュ・チャガタイ家当主イス=モンケが処刑される。 |
1253 | フランシスコ修道会のルブルクがモンケに謁見。 フラグ、西アジア遠征に出発。フビライ、大理遠征に出発。 |
1254 | フビライ、大理を攻略し雲南を平定。 |
1256 | 高麗がモンゴル帝国に屈服。 フビライ、開平府(上都)を建設し拠点に定める。 フラグ、イスマイル派を滅ぼす。 |
1257 | モンケ、南宋親征を決定する。 ウリャンハタイ軍、ベトナム陳朝の首都・昇竜(ハノイ)を攻略。 |
1258 | フラグ、バグダードを攻略。アッバース朝の滅亡。 ベトナム陳朝、モンゴル帝国に朝貢する。 |
1259 | モンケ、南宋攻略中に釣魚山で陣没。 高麗の元宗がフビライに臣従。 |
1260 | フビライが上都で、アリクブカがカラコルムで大ハーン即位を宣言。両者による大ハーン位継承戦争が始まる。 アイン=ジャールートの戦い。シリアのマムルーク軍がモンゴル軍を破る。 |
1261 | フラグがタブリーズで自立、イル=ハン国を創始する。 |
1262 | 漢人軍閥・李壇の叛乱。 |
キプチャク=ハン国とイル=ハン国との間で戦端が開かれる。 | |
1264 | アリクブカがフビライに降伏しフビライの大ハーンの地位が確定。 フビライ=ハーン、燕京を中都と改名し暫定の首都とする。 |
1265 | フラグ急逝、アバカが第2代のイル=ハン国のハーンに即位。 |
1266 | ボラクがフビライの命でチャガタイ=ハン国に派遣されるも、自立。 オゴタイ家のハイドゥ、フビライとの対決姿勢を表明。(ハイドゥの乱の始まり) |
1267 | フビライ=ハーン、首都・大都の建設を開始。 |
1268 | フビライ=ハーン、高麗を介して日本に使者を送る。 アジュ・史天沢率いる南宋征討軍が襄陽を包囲。 |
1269 | タラス河畔の会盟。ハイドゥ・ボラク・キプチャク=ハン国が盟約を結ぶ。 フビライ、パスパ文字を国字として公布。 |
1270 | ボラクがイル=ハン国征服の軍を興すも、アバカに大敗。(カラ=スゥ平原の会戦) |
シナリオ2:蒼き狼の末裔たち(1271〜1369) | |
1271 | フビライ=ハーン、国号を「大元」と定める。 オゴタイ家のハイドゥがチャガタイ家のボラクを殺害。 |
1273 | 元朝、高麗の叛乱軍・三別抄を鎮圧。 |
1274 | 元朝、将軍バヤンを総司令に南宋征服の軍をおこす。 元朝、日本に出兵(文永の役)。 |
1276 | バヤン、南宋の首都・臨安を降伏させる。 モンケの子・シリギの反乱が勃発。 |
1277 | 元朝、ビルマに遠征しパガン朝に大勝する。(ナサウンジャンの戦い) |
1279 | 張弘範率いる元軍が南宋を完全に滅ぼす。(克Rの戦い) |
1280 | キプチャク=ハン国のマング=ティムールが没する。 |
1282 | 元朝、2度目の日本遠征を敢行し失敗。(弘安の役) 元朝、チャンパーに侵攻。 |
1283 | ドゥアがチャガタイ=ハン国の当主となる。 |
1285 | 元軍、ベトナムに侵攻するも失敗。 |
1286 | フビライ庶子トゴン率いる元軍が再度ベトナムに侵攻。 |
1287 | 東北アジアでナヤンの反乱が勃発(〜1292)。 元朝、ミャンマーのパガン朝を滅ぼす。 |
1288 | 元軍、ベトナムに大敗。(白藤江の戦い) |
1292 | 元朝、ジャワ島に遠征するも翌年失敗。 |
1294 | フビライ=ハーンが没する。孫のテムルが第2代元朝ハーンに即位。 |
1295 | ガザンが第7代イル=ハン国王となり、同国のイスラム化が推進される。 |
1299 | キプチャク=ハン国のハーン・トクタが権臣ノガイを殺す。 |
1301 | 元軍、ハイドゥ・ドゥア連合軍を撃破。ハイドゥ死亡。 |
1303 | 元、ドゥアと和睦。(ハイドゥの乱終結) |
1307 | テムルの甥・カイシャンが第3代元朝ハーンに即位。 |
1308 | チャガタイ=ハン国のドゥア、オゴタイ=ハン国を滅ぼす。 元朝を中心としたモンゴル帝国の再統合が成る。 |
1311 | カイシャンが没する。アユルバルワダが第4代元朝ハーンに即位。 |
1313 | キプチャク=ハン国でウズベクが即位(〜41)、同国の最盛期。 |
1320 | アユルバルワダの子・シディバラが第5代元朝ハーンに即位。 |
1323 | シディバラが暗殺される。イスン=テムルが第6代元朝ハーンに即位。 |
1328 | 元朝のイスン=テムルが没し、カイシャンの2人の息子がハーン位を争う。(天暦の内乱) |
1330 | 元朝で軍閥政治が始まり、ハーンの権威が凋落する。 チャガタイ=ハン国が遊牧派と定住派の対立で東西に分裂。 |
1333 | トゴン=テムル、第10代の元朝ハーンとなる。 |
1335 | イル=ハン国の直系が断絶、同国が無政府状態に陥る。 |
1340 | イル=ハン国の部将シャイフ=ハサンがジャライール朝を興す。 |
1346 | 東チャガタイ=ハン国のトゥグルク=チムールがチャガタイ=ハン国を再統一(〜63)。 |
1350 | 元朝、紙幣改革に失敗し国内インフレが悪化。 |
1351 | 紅巾の乱勃発、元朝の中国支配が致命的打撃を受ける。 |
1353 | イル=ハン国が滅亡。 |
1360 | この頃、キプチャク=ハン国が分裂状態になる。 |
1362 | ココ=テムル、元朝の軍権を掌握。 |
1363 | ティムール、サマルカンドを占領し西チャガタイ=ハン国をほぼ掌握。 |
1368 | 朱元璋が明朝を創始、元朝討伐を敢行。 トゴン=テムル、首都・大都を放棄しモンゴル本土に逃走。 |
シナリオ4:西方よりいずる狼(1370〜1500) | |
1370 | ティムールが中央アジアを制圧、ティムール帝国が成立。 元の大ハーン・トゴン=テムル、逃亡先の応昌府で病死。 アユルシリダラがカラコルムで大ハーンに即位する。(以後、元は北元と呼ばれる) |
1372 | 元の将軍ココ=テムルが明の遠征軍を撃退。 |
1374 | ジャライール朝の第2代スルタン・ウワイスが没する。 |
1376 | ティムール、キプチャク=ハン国の内紛に干渉しトクタミシュを援助する。 |
1378 | アユルシリダラが没し、弟トクズ=テムルが北元の大ハーンに即位。 |
1380 | ママイ率いるキプチャク=ハン国の軍勢がモスクワ公国に敗れる。(クリコヴォの戦い) |
1381 | トクタミシュがママイを殺し、キプチャク=ハン国を再統一する。 |
1382 | トクタミシュ、モスクワを占領。 |
1386 | ティムール、西アジアに遠征。(〜89年、3年戦役) |
1388 | トクズ=テムル、明朝に大敗。 トクズ=テムルがアリクブカの子孫イスデルに殺され、北元の嫡流が断絶。 |
1389 | トクタミシュ、ティムール帝国に侵入。 |
1391 | ティムール、南ルーシに遠征しトクタミシュを破る。 |
1392 | ティムール、南ルーシ・西アジアに遠征。(〜96年、5年戦役) |
1395 | ティムール、トクタミシュを撃破しキプチャク=ハン国を蹂躙。 |
1398 | ティムール、インドに遠征しデリーを略奪。 |
1401 | ティムール、ダマスカスを占領、バグダードを破壊。 |
1402 | ティムール、オスマン=トルコを破りバヤジット1世を捕虜にする。(アンカラの戦い) |
1405 | ティムール、明遠征の途上で病死。 |
1406 | トクタミシュが殺害される。 |
1409 | シャー=ルフが第3代ティムール帝国国王となり、国内の混乱を収拾。 |
1410 | 明の永楽帝が第一次モンゴル遠征を行う。 |
1411 | ジャライール朝、黒羊朝に滅ぼされる。 |
1414 | 明の永楽帝が第二次モンゴル遠征を行う。 |
1424 | 永楽帝、第五次モンゴル遠征途上で病死。 |
1438 | キプチャク=ハン国の遺領にカザン=ハン国が成立。 |
1439 | エセンがオイラート族長となる。オイラートが強大化。 |
1441 | キプチャク=ハン国の遺領にクリム=ハン国が成立。 |
1449 | エセン、明の遠征軍を破り正統帝を捕らえる。(土木の変) ティムール帝国の第4代国王・ウルグ=ベクが殺される。 |
1451 | エセン、モンゴル族のハーン・トクタブカを殺害。 |
1453 | エセン、自らハーンを称する。 |
1454 | エセン=ハーンが殺害され、モンゴルが分裂状態になる。 |
1469 | ティムール帝国がサマルカンド政権とヘラート政権に分裂する。 |
1480 | モスクワ大公国がモンゴル勢力から完全に独立する。 |
1483 | 後のムガール帝国初代皇帝・バーブル(ティムールの直系5代目)誕生。 |
1487 | バトゥ=モンケがモンゴルを再統一し、ダヤン=ハーンと称する。 |
1489 | ダヤン=ハーン、明の国境を襲撃。 |
1500 | ティムール帝国(サマルカンド政権)がウズベク族に滅ぼされる。(1507年にヘラート政権も滅亡) |