シナリオ&国家別・攻略ガイド
シナリオ1 草原を駆ける狼 〜1189年〜
12世紀後半、戦乱の打ち続くモンゴル高原でテムジンという若者がハーン(王)に推戴された。テムジンは、宿敵ジャムカとの戦いに勝利してモンゴル高原に覇権を確立し、チンギス=ハーンを名乗るようになるのである。一方、西方ではキリスト教国による聖地奪回運動が激化し、獅子心王リチャードらの率いる十字軍とイスラムの英雄サラディンが、聖地エルサレムをめぐり衝突を繰り返していた。まさにユーラシア全体が各地の英雄たちによる戦乱の渦に飲み込まれようとしていた。
- ■モンゴル
- 血族の数が5人と多く、四駿四狗もすでに6名が配下とあって将軍の数・質はピカイチ! ただ人材が多い分支出も多くなる。 一代での世界制覇を目指すためにも早期のモンゴル統一を目指したい。
- ■ジャダラン
- モンゴル統一戦の対抗馬だが人材の質でモンゴルよりやや不利。ジェベの存在は頼もしいが序盤のうちにムカリら優秀な人材を集めたい。国力の差が大きくならないうちに先手を打てるかがポイント。
- ■ケレイト
- モンゴル統一において最も苦戦が予想される。人材の数は揃っているがその質は他の2国に大きく劣る。 国王は老齢で息子は無能とあっては将来も心配。 いっそモンゴル統一を後回しにして中国に進出してみる?
- ■鎌倉政権
- 日本でプレイするなら初心者にはここがお薦め。内政では北条一族・戦闘では畠山重忠らがおり質・量共に申し分ない。 最初の一年で平泉政権を倒して義経・弁慶を登用、後顧の憂いを絶って大陸進出を狙っていこう。
- ■平泉政権
- 鎌倉政権とは圧倒的な国力の差があるが源義経・武蔵坊弁慶を軍事面でフル活用すれば大化けする可能性がある。 内政に徹していては差は開く一方なのでこの二人で鎌倉に殴りこみをかけよう。 なお国王兄弟は余命があまり無いので序盤からの子作りも必須だ。
- ■高麗
- 周囲は強国ばかり、そのうえ最初は騎兵を使えないとあって序盤から苦戦は免れないのが高麗の特徴。 ただ、このシナリオでは登用技能を持つ将軍が2人いるので人材は他のシナリオより集めやすい。 数が揃っていれば内政の進行も早く、軍備も整えやすいだろう。
- ■金
- 都市が3つある割には人材が少なめ。辺境の会寧の内政は後回しにして南宋の攻撃拠点となる開封の開発を優先するといい。 南宋に対しては兵科の質で有利に戦えるが、優秀な人材が集まりやすい国なので早めに攻略しておきたい。
- ■南宋
- 内政向けの人材が多く揃っているがいずれも武力が低く序盤からの攻撃は難しい。 幸い都市の文化は高いので優秀な人材・後継者を揃えやすい。拙速よりは巧遅が向いている国だ。
- ■西夏
- 2都市を所有し血縁も多いが殆どが高齢者。後継者は史実を無視してでも若く有能な李安全にしよう。 本拠地の文化を上げるのは厳しいので力の差が小さいうちに街道が繋がっている金を攻撃するといい。
- ■李朝
- アンコール朝の侵攻が予想され状況は極めて厳しい。 将軍の戦闘力が低いうえ兵科が軽歩兵・軽弓兵だけでは象兵に対抗するのは至難の業。チャンパ米のお陰で食糧確保は比較的容易のはせめてもの救いだが、難易度はトップクラスといえよう。
- ■吐蕃
- 地勢上守りやすいが攻めにくい場所に拠点とし、国王の戦闘力が低いのが吐蕃の特徴。 ここでプレイするなら国王が若く長寿が期待出来るこのシナリオがお薦めだ。国作りをじっくり行い時期を待とう。
- ■アンコール朝
- 東南アジアでは最もプレイしやすい国。李朝の攻略は人材・兵科で上回るので全く問題にならない。 また、建築文化が高いので建築の都も目指せる。後者は台風対策にもなるので是非達成したいものだ。
- ■ヒンドゥー諸王朝
- 他の都市と距離が離れているので内政に専念しやすいが、国王やプリトビラージャら戦闘の高い将軍がいるこのシナリオでは早めに攻勢に転じたい。 デリーは最初は王族将軍がいないので狙い目だ。
- ■西遼
- まずは後継者つくりと首都ベラサグンの戦力を整えること。その後はサマルカンドを攻略しラワチなどホラズムに仕えるはずの将軍を登用しよう。 チムール=メリクを味方に出来るかがカギだ。
- ■ホラズム
- ゲーム開始時の国王は余命も短く存在感が無い。文武の両輪ジャラール・ヤラワチら優秀な人材が出揃う中盤以降から攻勢に転じる事になるだろう。 最初はゴール朝を破って象兵を使える様にしよう。
- ■ゴール朝
- 都市間の街道整備を進めると同時に、早めにホラズムを攻略してしまおう。 ジャラールら優秀な人材が加わったホラズムを相手にすると苦戦はさけられない。インド統一はその後だ。
- ■アッバース朝
- 強敵・アイユーブ朝とは同盟関係にあるが期限が過ぎようものならたちまち攻撃される。同盟を更新して内政に励みつつホラズム攻略を目指すのが基本戦略。 アサシンの使い方もポイントだ。
- ■アイユーブ朝
- 国王の能力・血縁者の多さ・都市文化の高さどれをとっても「西の横綱」に相応しい。サラディンの余命が少ないので、世代交代を早めに済ませるかどうかで戦術が若干変わってくる。
- ■ムワッヒド朝
- マラケシュ〜チュニスの街道が整備されてないため軍事的連携は困難。 街道整備を早めに行うと共に守備力の低いチュニスに国王を送り込むこと。駱駝兵以外の騎兵を編成可能にするためにも早めにイタリアを攻略したい。
- ■ビザンツ帝国
- 配下の将軍で忠誠度の低い者が多いので早めにフォローする事。 当面の目標・ベネチア攻略に際しては先にハンガリーを攻略しておくといい。 後継者にはテオドルスの婿将軍化が手っ取り早い。
- ■ハンガリー
- 国王はかなり有能だが後継者は無能。寿命も短いのでベーラ3世の代での王族の増加は期待できない。 そうとなればベーラ3世が生きているうちに少しでも勢力を拡大しておきたい。まずはベネチア攻略だ。
- ■ポーランド
- 国王の寿命は極めて短く後継者のレシェクは無能そのもの。もう一人の配下は忠誠が低く厄介この上ない国の一つである。 唯一、投石機が使えるのは救いだが街道が敷かれていない状態では進軍もままならない。
- ■キエフ公国
- 二都市を所有するも、街道の整備や食糧の確保の確保に時間がかかるのは厳しい。 狩猟騎兵や投石機が使えるので軍事面ではやや楽。 優秀な人材の確保は難しいので王族を多めに作ってフォローしよう。
- ■フランス
- 国王も配下も優秀だが周囲も強国が多く序盤は結構苦労する。さしあたってはオープニングの目標どおりイギリスの攻略を目指そう。 その為には戦闘ばかりでなく外交や謀略にも忙しくなるはずだ。
- ■イギリス
- ロビン=フッドを登用し家臣の忠誠度をある程度確保したら国王とロビンのコンビで すぐさま国外遠征にのりだそう。サラディン打倒に向けて一直線、というのが史実の雰囲気が出ていい感じだと思うぞ。内政向けの家臣が多いのも何気に高ポイントである。
- ■神聖ローマ帝国
- 堅実にゲームを進めたいのならフランスと同盟してイタリア統一を目指すといい。 国王は若干余命があるのでヨーロッパ統一までは役立てられる。PUK版では譲位コマンドを用いればより効果的な役立て方が可能だ。
- ■ベネチア共和国
- 配下はダンドロ一人だが彼の智謀を生かせば大躍進も夢ではない。 ハンガリーやビザンツの忠誠度が低い将軍を引き抜いて人材を増やし、ジェノバを攻略して十字軍を編成可能にすれば史実どおりのビザンツ征服も可能。
- ■両シチリア王国
- 国王の余命は少なく王族が一人もいない極めて危険な状態。王族がいないチュニスを 素早く攻略した後は子作りを優先しつつパレルモを医術の都にするといい。
- ■カスチラ王国
- 国王の能力はまずまずだが、騎兵が編成出来ない為に兵科は貧弱で、ムワッヒド朝と戦うには大ハンデになる。 せめて十字軍を徴兵可能にする為まずはジェノバを攻撃しよう。 アルフォンソ8世は意外と寿命が短いので早めに後継者を作る必要がある。
- ■ノルウェー
- 他国から攻撃を受ける可能性は低いが人材が集まりにくく国力をつけるにも時間がかかる。戦力差の少ないうちにケルンを攻略するのが有効だ。フリードリヒ1世は強敵だが国王の戦闘特技を生かせば勝機はある。
シナリオ2 蒼き狼の末裔たち 〜1271年〜
13世紀、ユーラシアを席巻したモンゴル帝国は、チンギス=ハーンの遺子たちによって分割された。その内、中国を支配したフビライ=ハーンは国名を中国風に元と改め、東南アジア、朝鮮、日本にまで遠征してアジア全体の支配をめざした。一方、西方ではモンゴル、イスラム、キリスト教国が三つどもえの様相を呈し、一進一退を繰り返していた。チンギス=ハーンなきあと、ユーラシアは再び渾沌たる戦乱の時代に突入しようとしていた。
- ■元
- 大本命。国王は長寿だが高齢でもあるので1代での世界制覇を達成するタイムリミットは25、6年程度。不可能な目標ではないので是非挑戦したい。序盤の内政は大都の発展を優先し武具・軍人の都としておこう。
- ■オゴタイ=ハン国
- いかにハイドゥが優秀といえど、この国力で元と戦うのは自殺行為。まずはチャガタイ=ハン国を打倒し国力を増強すること。他のモンゴル諸国よりは同郷の人材が集めやすいのは強みである。
- ■チャガタイ=ハン国
- 編成可能な兵科の質でイル=ハン国やキプチャク=ハン国に劣っており、彼らとの対決では苦戦は必至。また世代交代が早めになるので領主の独立にも要注意。素早くオゴタイ=ハン国を倒して同郷将軍を得られる都市を確保しよう。
- ■イル=ハン国
- 元に次ぐ国力を持つが、血族以外は全て異郷将軍で近隣諸国との仲も険悪というアクの強い国である。当面の目標はマムルーク朝の攻略。序盤が最大の山場だ。
- ■キプチャク=ハン国
- イル=ハン国と違い優秀な異郷の人材がいないものの、東欧には大して強い国は無い。蒙古騎兵と投石機を有効に使って早めに東欧を制圧しておこう。イル=ハン国との対決はヨーロッパを統一してからだ。
- ■鎌倉幕府
- 大陸諸国のレベルが大幅に上がり難易度はかなり高くなっている。大宰府の軍備と鎌倉の食糧増産を優先し、大陸からの軍勢には国王や水軍適性の高い者で応戦しよう。南宋攻略はかなり難しくなっており、OPイベントの達成には高麗攻略を目指す事になる。
- ■高麗
- 強国・元と近接する危険な状態。軍の主力となる金通精は忠誠が極めて低いので出奔されないように注意。元は先に南宋を攻撃する傾向があるものの油断は出来ない。元とはアイテム贈呈で同盟を結んで大宰府を攻めるか臨安を攻めるかだが…
- ■南宋
- 都市が3つに増え武力の高い将軍も配下となっているが、強国・元と隣接しており国王も無能なため序盤から厳しい戦いになる。オープニングの目標は大都攻略だが、国王は寿命も短いので時間との戦いともなる。
- ■陳朝
- アンコール朝が無くなったので当面は戦争の心配は無く、配下の質もシナリオ1より良い。チャンパ米の効果と人材の集め易さとで内政は割合スムーズに進むはず。陳興道は是非婿将軍にして戦争の主力となってもらおう。ベトナムでプレイするならこのシナリオだ。
- ■吐蕃 【5月5日更新!】
- 元との友好が極めて高いので、ここは長期の同盟を結んで南に進むといい。国王や王族の武力は期待できないので学術レベルを上げて登用できる人材の質を高める事が大事。
- ■パガン朝
- 人材の質は最低クラス、都市文化にしても人材の質に関与する施設が建てられない悲惨な状況にある。地形上当分は攻め込まれる事が無く、内政に専念できるのはせめてもの救いだが、前途多難に変わりはない。
- ■ヒンドゥー諸王朝 【9月6日更新!】
- 特徴としてはシナリオ1と大差ないがダマスカス剣の効果で歩兵の攻撃力は高い。デリー攻略には国王が陣頭に立つ事になるが、忠誠の低い敵将ハルジーを配下に出来ればより有利に進められる。
- ■デリー=スルタン朝
- インド最強の将軍・ハルジーは忠誠が低いので序盤で出奔されない様にフォローする事。国王は高齢で子供が出来にくい傾向にあるが、一人いる王族も高齢なので子作りにも励みたい。姫が誕生したらハルジーを婿将軍にして後継させることを勧める。
- ■マムルーク朝
- アイユーブ朝との差は血族将軍の質くらいのもので、バイバルスを陣頭に出せばイル=ハン国の攻略もさほど難しいことではない。バイバルスの寿命は史実よりやや長めだが、長く活躍させたいなら医術レベルの高い都市に所属させるよう心がけよう。
- ■ハフス朝
- 国王も配下の将軍も高齢で血縁は無し、とシナリオ3に比べてかなり危険な状態。まずは後継者作り、その後は医術レベルの高いナポリを占領するのが当面の目標だが、序盤で乾坤一擲の大勝負に出るか内政に徹して時節を待つか迷うところだ。
- ■マリーン朝
- 都市はマラケシュのみだが、距離の離れた属領に気を使わなくて済む分ムワッヒド朝よりやり易い。国王の能力差からしてシナリオ1よりはイベリア進出は容易。トレドは開発地域が広いので早めに攻略しておきたい。
- ■ビザンツ帝国
- 戦闘力の高い将軍がいないが文化レベルの高さから早めにフォローできるはず。文化技能を持つ将軍が多いので芸術の都はすぐ達成できるはずだ。
- ■ハンガリー
- シナリオ1に比べて状況はかなり悪化している。内政ではジリ貧は避けられないので、駄目でもともとのつもりで狩猟騎兵の能力を生かして序盤からコンスタンチノープル攻撃をかけてみよう。
- ■ポーランド 【6月6日更新!】
- 条件はシナリオ1に酷似しているが、なにはともあれまず後継者作りを。ハンガリーの国力が低下しているのでケディミナスの活用次第では早期のペスト攻略も可能だ。
- ■ルーシ諸公国 【7月29日更新!】
- 所有都市が一つになり、投石機も使えなくなった。開発地域も湿地の多さが災いして広くは無い。王族がいるのはせめてもの救いだが我慢の時期が続くだろう。
- ■フランス
- 他のシナリオに比べて国王の能力は凡庸で序盤からの対外進出は難しい。配下の質は割と良いので暫くは内政に専念してフィリップ4世の成人を待とう。
- ■イギリス
- 国王の寿命は僅かなのでオープニング目標の達成を目指すならエドワード1世の能力を生かして速攻でパリを攻略しよう。国王は子作りをしてもその成人前に死亡する事が多いのでPUK版ではフランス攻略直後にでもに譲位するといい。
- ■神聖ローマ帝国
- シナリオ1と同様の戦術もとれるが、スタート時は英仏の国王の能力が低めなので優秀な後継者に交替する前にこの両国を攻略するといい。ジェノバの将軍は忠誠が低いので独立されないようしっかり対策を。
- ■ベネチア共和国
- マルコ=ポーロをはじめ配下の質が充実しているのが嬉しい。後継者を確保できればこのシナリオでも大いに躍進が期待出来る。ジェノバの将軍は忠誠度が低い者が多いので引き抜き工作を忘れずに。また、このシナリオに限り最初は騎兵を使えない点に注意しよう。
- ■両シチリア王国
- ナポリは医術・学術文化が高く特に医術の都にしやすい。国王や配下は有能といえないが質の良い人材を集めやすく、周囲に騎兵を編成できる都市が無いのでイタリア制圧はさほど難しくないはず。
- ■カスチラ王国
- シナリオ1よりはやや苦しい状態からスタートする。マリーン朝との戦いを有利にするためにはまずイタリア征服が有効か。ジェノヴァの攻略はシナリオ1より容易。策士ペドロ3世の活用がポイントだ。
- ■ノルウェー王国
- 長所も短所もシナリオ1と代わり映えしない印象を受けるが、国王が登用技能を持ち王族が一人多い分、こちらがややゲームを進めやすい。ケルン攻略にはひと工夫が必要だ。
シナリオ3 群狼たちの咆哮 〜1229年〜
12世紀前半、偉大なるモンゴルの指導者・チンギス=ハーンが病没。チンギス=ハーン死してなお、モンゴルの勢いはとどまるところを知らなかった。新たなるハーン・オゴタイは、父の偉業を継ぐべく、精鋭の騎馬軍団を大陸の四方に放ったのである。ユーラシアにひしめくあまたの国々は、草原を疾走する馬蹄の響きに、再び呑みこまれようとしていた。【パワーアップキット対応】
- ■モンゴル帝国
- 圧倒的な都市数に加え血族の数と質にも恵まれており、まさに大本命。オゴタイの寿命はさほど長くないが彼一代での統一は十分可能だ。初期配置では優秀な人材が僻地にいるので最前線や重要拠点に移動させてより効率的にゲームを進めよう。
- ■鎌倉幕府
- 数年の内に経時・時頼兄弟が成人して王族が増えるので大陸進出では彼らの兵力を生かそう。北条泰時・時氏父子はともに寿命が短いので世代交代も念頭にいれておく。時宗誕生前に時頼を国王にすると時宗が登場しないのに注意。
- ■高麗
- 他のシナリオと違いすでに王族が一人成人しているのがありがたい。大敵モンゴルと隣り合わせとはいえまだ街道は繋がっていないのですぐ攻められる事は少ない。その間にいかに対抗手段を整えるかだが、やはりジャラールのイベントが頼りか?
- ■金
- 都市が1つになり火砲兵も編成不可能とあって一見絶望的状況だが、とあるイベントのお陰でかなり楽な展開になりうる。状況にもよるが先に武力の高い将軍のいない南宋を滅ぼしておけばより楽にゲームを進められる。
- ■南宋
- シナリオ1以上に文治国家の性格が強くなり武力の高い人材が不足している。幸い都市の文化は高いので優秀な人材は集めやすいが戦闘のレベルを高めるために武器文化も上げておくといい。文天祥ら優秀な史実将軍の登場にはかなり時間がかかる。
- ■陳朝
- アンコール朝が無くなったので序盤は内政に専念できるが、このままでは他国との差は開きやすい。思い切って全軍で泉州攻撃に出発するのも面白い。王族や武力の高い将軍のいない状態なら勝機はある。
- ■吐蕃
- シナリオ1からそのまま時間だけが経過した状態で、家臣も一人少なく前より状況は悪くなっている。モンゴル帝国のと友好度は高いので方針としてはシナリオ2と同様の方が良い。
- ■パガン朝
- 周囲に攻める国も攻められる国も無い。人材の質ではシナリオ2よりましになっているので多少はプレイしやすいが、この文化レベルでは世界制覇にどれだけかかることか。
- ■ヒンドゥー諸王朝
- ダマスカス剣の効果で歩兵は強いが、人材の数がこうも少ないとなかなか攻勢に出られない。移住を繰り返しつつ勢力圏を拡張することになるが当分は我慢だ。
- ■デリー=スルタン朝
- 某イベントが発生しやすい国の1つであり、ゲーム進行はやや楽になる。まずはインドを統一して後顧の憂いを絶っておいてからモンゴルと対決だ。後継者がいないので子作りもお忘れなく。
- ■アッバース朝
- アイユーブ朝・モンゴル帝国に挟まれ状況は一層厳しくなっているが、アイユーブ朝とは同盟を結びやすい。また条件を満たせばここでもジャラール仕官イベントが発生するので反撃の機会は充分にある。
- ■アイユーブ朝
- 文化レベルの高い都市を有しているので人材不足のフォローは容易。後継者がいない状況を早めに脱しておきたい。バイバルスが登場する頃までどれだけ勢力を拡大できるか。
- ■ハフス朝
- 開始時点で王族がおり内政に秀でた将軍も多いので人材面では恵まれている。しかしシチリアに陣取るフリードリヒ2世の存在が厄介極まりなく対外進出での苦労は必至。神聖ローマ帝国との友好度は低くないので同盟を結んで交易を行い時節を待つのが有効か。
- ■マリーン朝
- 人材面でシナリオ2より劣っており、イベリア進出には苦戦を強いられるだろう。王族作りや内政充実でじっくり準備したい。都市攻撃では国王の伏兵技能がカギを握る。
- ■ラテン帝国
- 国王の能力に不安は有るが、彼の若さと文化レベルの高さと生かして質の良い王族を作る事が出来る。イワン=アセンは高齢だが可能なら婿将軍にして活躍の舞台を広げたい。
- ■ニケーア帝国
- 内政に専念していたら周辺諸国との差は開く一方だ。国王とカイ=クバードで早めにコンスタンチノープルを攻撃しビザンツ復興を果たしたいものである。
- ■ハンガリー
- 戦力的にシナリオ1より劣るも、内政に徹していては近隣諸国との差が大きくなるばかり。。国王父子の率いる狩猟騎兵で近接都市を一つ速攻で攻略しよう。国王のいないケルンや国王が非力なコンスタンチノープルの攻略は決して不可能ではない。
- ■ポーランド
- 某イベントの発生しやすい国の一つだが、騎兵が使えない状況では苦戦するのも相変わらず。当面の目標はハンガリー攻略と後継者作り。クラクフの文化レベルでは能力に期待は持てないがゲームオーバーになるよりはましだろう。
- ■ルーシ諸公国
- 数年のうちにアレクサンドルが登用出来る上に某イベントが発生しやすいので、シナリオ1より状況は有利といえる。姫が誕生したら後継者はアレクサンドルで決まりだ。ネヴァ河の戦いはここでプレイしていると発生しないので残念。
- ■フランス
- 初期の配下に戦闘向けの人材がいないので内政に専念したくなるが、国王自ら戦闘を行う事でスタートダッシュを駆ける事は可能。まずはケルンを攻略してOPイベントを達成しよう。国王は若いしゲームを有利に進められるイベントも発生しやすいので意外とお薦め。
- ■イギリス
- 家臣は粒ぞろいだが他のシナリオと比べて序盤から攻勢に出るのは難しい。しかし条件を満たせばエドワード1世が後継者として登場するので、内政と迎撃に専念しつつエドワードが成人したら一気に反撃だ。
- ■神聖ローマ帝国
- シナリオの対抗馬。オープニング目標はイスラム都市の占領だが、先にベネチアを攻略しておくと有利に進められる。ゲーム上ではローマ教皇を敵に回すことは無いのでそのままヨーロッパ統一を目指すのも面白い。
- ■ベネチア共和国
- 人材不足の上に近接する神聖ローマ帝国との仲は険悪。王族作りと並行して工芸の都を目指し物資と人材を充実させてからジェノヴァを攻略しよう。プラノ=カルピニが序盤で良質な人材を確保できるかがカギだ。
- ■カスチラ王国
- 国王は優秀、すでに王族が一人成人しているので他のシナリオに比べて攻勢に出やすい。人材が集まりにくい欠点を補うべく国王親子で素早くレコンキスタを達成してフランス方面に進出するといい。
- ■ノルウェー
- ホーコン4世はスカンジナビアでトップクラスの人材。彼を陣頭に出して序盤から攻勢にでるといい。このシナリオではケルンに国王がいないので南下政策はかなりやりやすくなっているはずだ。
シナリオ4 西方よりいずる狼 〜1370年〜
14世紀後半、フビライ=ハーンの創建による元が、帝位継承をめぐる混乱とうち続く災厄により衰退。朱元璋が明を建国して漢民族の復興を果たすと、モンゴル人は故郷である北の草原へと駆逐された。しかし、西域は中央アジアの地にて狼は蘇る。チンギス=ハーンの子孫を自称するティムールにより、一大帝国ば建国されたのである。中華に再興した明とティムール帝国の対立は、ユーラシア大陸に新たなる戦乱を引き起こそうとしていた。【パワーアップキット対応】
- ■ティムール帝国
- 世界の中心に位置するので多様な戦略が取れるのが面白い。トクタミシュ打倒というオープニング目標があるが、向こうから攻めてくる事は少ないのでマイペースで進めよう。サマルカンドは戦術の都に出来るが練兵所は金銭収入が少ないので収入対策も怠り無く。
- ■元
- 零落したものの名将ココテムルの頑張り次第では復活のチャンスがある。国王親子は余命があまり無いので早期の後継者作りは必修。打倒明朝には入念な準備が必要だが、最初から攻城兵器が揃っているので都市攻撃自体はあまり苦戦しないだろう。
- ■チャガタイ=ハン国
- 都市が1つになり、国王も配下の将軍もパッとしない。登用技能を持つ将軍がいないので人材も集めにくい。序盤から発生しやすいティムール帝国との戦いが最大の山場となるだろう。
- ■キプチャク=ハン国
- トクタミシュの存在が頼もしい。基本方針はシナリオ2と同様でいいが、東欧の人材のレベルが高くなっているので油断は禁物。ティムール帝国の侵攻に備えてサライの軍備も怠らないようにしたい。
- ■室町幕府
- 国王・足利義満は優秀、文化面でも最初から全ての施設を建設可能と充実してきたが強国・明を相手にするには厳しい。友好度の高さを利して明とはしばらく同盟を結んで国力を充実させたい。ただし同盟破棄の可能性もあるので過信は禁物だ。
- ■高麗
- 名将・李成桂が配下に加わったものの明・室町幕府を両方敵に回したら滅亡は必至。史実通りに明と同盟してまずは室町幕府を倒そう。海戦に秀でている配下の将軍の使い方がカギを握る。
- ■明
- このシナリオでは正に最強。オープニング目標である元の攻略を早めに済ませて東アジアを平定すればもはや敵なしといえよう。史実のように優秀な人材を粛清しない限りはまず安泰だ。
- ■陳朝
- 周囲の状況は厳しく他のシナリオより攻勢に出にくい。国王が登用技能を持つので人材を揃えやすい事はせめてもの救いだが…
- ■吐蕃
- ゲームスタート時は国王一人だけというとんでもない状況からスタートする。とにかく人手を増やさない事には何も出来ないので登用に子作りに序盤から忙しくなる。
- ■アユタヤ朝
- バランスのとれた文化度をもち最初に立てられないのは大学だけと割合健全な発展が望める。パガン朝より陳朝に近い位置にあるので陳朝攻撃はやりやすい。ここを攻略すれば大学建設も可能になり食糧問題も解決するはず。
- ■デリー=スルタン朝
- 国王が有能なので早めに戦力を整えてインド統一を目指そう。ただ、このシナリオではティムールと戦うのに入念な準備が必要だ。
- ■ヒンドゥー諸王朝
- 人材の少なさに加えデリーの国王が優秀なので序盤から攻勢に出るのはまず不可能。南インドの開発を進めつつ時期を待とう。
- ■ジャライール朝
- 東西を強国に挟まれた状況は厳しいが国王はなかなかの人物。ティムール帝国もマムルーク朝も隣接する都市には王族がいないので国王父子で攻撃すれば最初の都市の攻略は十分可能。しかし両方を一度に敵にする愚は避けたい。一方とは同盟して交易に利用しよう。
- ■オスマン=トルコ
- 人材の質はトップクラス。しかしブルサは騎兵が編成出来ない上食糧の増産が難しいため、内政に傾くとビザンツ・マムルーク朝との国力差は大きく開いてしまう。速攻でコンスタンチノープルを攻略して大国の土台を築くべし。
- ■マムルーク朝
- シナリオ2ほどではないが有利な立場にある事は変わりが無い。高い文化度を生かして優秀な人材・王族を増やすことを考えよう。じっくり進めてかまわない。
- ■ハフス朝
- 人材面ではかなり心細くなったが当面の敵・両シチリア王国も状況は似たり寄ったり。序盤にパレルモを攻略した後で内政を充実させよう。配下のハルドゥーンの内政特技と智謀の活用が浮沈のカギを握る。
- ■マリーン朝
- 人材不足につきイベリア半島への進出が厳しい状況にある。序盤の内政にはイブン=バツータの働きが欠かせないが、高齢なので計画的な使い方をしなければならないだろう。
- ■ビザンツ帝国
- 悲惨な状況から始まるが、文化レベルの充実からして極端に不利になる事は無い。COM担当にしているとオスマン=トルコを滅ぼす事も珍しくないのだ。
- ■ハンガリー
- 優秀な国王を陣頭に立ててまずは対外戦争あるのみ。ただし兵科の充実したペストを手放さないように注意したい。オススメはやはりビザンツ攻略?
- ■ポーランド
- ポーランドでプレイするならこのシナリオ。国王も配下も優秀で、街道も整備済みなので他国への攻撃が容易。唯一の不安は後継者の不在で、男女を問わず早めの子作りが望まれる。姫をウラディスラフに嫁がせることが出来たらまず大丈夫。
- ■ルーシ諸公国
- 国王は他のシナリオより優秀。しかし編成可能な兵科が乏しいので他国との戦いは厳しいものになる。1375年にヤン=ジシュカを登用できれば活路を見いだせるが…出来ればそれまでにキエフを攻略しておきたい
- ■フランス
- オープニング目標のイギリス攻略では黒太子をはじめ戦闘力の高い将軍を多く相手にする事になるので苦戦は必至。猛将デュ=ゲクランだけには頼れず国王のサポートが不可欠だ。内政に秀でた家臣が多いので国力を短期間で整えられるのは強みだ。
- ■イギリス
- 国王父子は揃って優秀だがいずれも余命は短い。人材が充実しているうちに西ヨーロッパを制圧しておこう。黒太子は国王より長生きする事が多いのでガーター騎士のイベント後に譲位しておくのも手だ。
- ■神聖ローマ帝国
- イタリアの拠点を失った上国王や配下の戦闘力も今一つパッとしないので速攻は不可能となった。内政面での人材は充実しているので国力を整えつつチャンスを待つ事になる。
- ■ベネチア共和国
- 人材の質は悪くないが隣国ミラノもかなり手強い。騎兵を使える分多少は有利に進められるが、持久戦も覚悟しておこう。海戦に強い将軍が多く、水軍Sのピサーニには期待大だ。
- ■ミラノ公国
- 王子ジャンとホークウッドのコンビが強力。しかし立地条件が悪くベネチアやフランスから攻められやすいのが難点。彼らの力でベネチアを早めに滅ぼしその遺臣を登用しよう。
- ■両シチリア王国
- ハフス朝との抗争は文化レベルが高い分優秀な将軍を揃えやすいので有利にすすめられる。シチリアは施設建設のスペースが少ないだけに、早めに都市数を増やそう。北イタリアに進出するのは内政が充実してからだ。
- ■カスチラ王国
- 配下のポルトガル王・ジョアン1世が優秀。婿将軍にしておけば更に戦力アップとなるが、エンリケ航海王子が登場するまでは彼に後継させるのは控えよう。イタリア進出はかなり難しく、最初はマリーン朝との対決となる。
- ■ノルウェー王国
- 配下は二人だけだが全力でケルンを攻撃すれば勝てる可能性は十分ある。その後はケルンを本拠としここの内政をある程度整備してからオスロの文化度を上げよう。マルガレーテ女王が登場しないのは実に残念だ。
攻略記事はWindows版及びパワーアップキットに準じており、PS版では一部通用しない事をご了承願います。