キエフ

ロシア黎明期のリーダー都市

ドニエプル河畔に位置するロシア最古の都市の1つで、4世紀頃に成立しバルト海・黒海貿易の中継地として商業が発展した。882年にノルマン人オレーグが同地を占領、キエフ公国(キエフ=ルーシ)を建国。ロシア最初の国家の首都となった同市は「ロシア諸都市の母」と呼ばれ、ビザンツ帝国と対立しつつその影響を受けていった。10世紀末にウラジミール聖公の下で中世における最盛期を迎え、同時にキリスト教(ギリシャ正教)の受容に伴い府主教座が設置され聖ソフィア大聖堂をはじめ多数の教会が建設された。

1240年にバトゥ率いるモンゴル軍に占領・破壊された後はロシアにおける求心力を完全に失い、府主教座も移転。クリミア=タタルによる破壊やリトアニア・ポーランドによる支配を経て、17世紀末にロシア帝国に併合されてから商工業の再興が進んだ。その後も2度の世界大戦やロシア革命で激戦地となり壊滅的被害を受けたがその度に復興、ソ連の経済・文化の中心都市の一つとなりソ連崩壊後はウクライナの首都となった。


文化アイテム・投石機を持つ都市の一つで狩猟騎兵が編成可能、ヨーロッパでプレイして兵科を充実させたいなら是非とも欲しい都市であるが、文化度が低く寒波の被害を受けやすいので内政充実は大変だ。特に登用する人材の質に影響する武器・戦術・学問のレベルが低すぎて最初は大学等を建設出来ないのが痛い。後半のシナリオはキプチャク=ハン国の領土で、シナリオ2ではモンゴル西征のダメージが農耕文化・都市規模の低下で再現されている。なお、史実ではシナリオ4の年代におけるキエフの支配者はリトアニアである。

内政だが、各文化とも低いので開発範囲が広いといえど都の称号を目指すには時間がかかりすぎる。従って、ここは食糧・金銭の安定した確保を優先しよう。都市西側には田畑・牧場建設に有利な河川が通っているのが魅力的だがこの方面はコンスタンチノープルからの軍勢による被害もありえる。都市東側の方が落ち着いて施設建設が行えるのだ。また、各シナリオとも最初から味方都市を持っているので交易で文化上昇を期待できる。尤も前半のシナリオでは街道整備をしなくてはならずノウゴロドとの交易だけでは武器工房・大学が建設できないが…。なおシナリオ4では最初から近接する各都市と街道が繋がっており軍事・内政ともにやりやすくなっている。速攻で弱小ビザンツのコンスタンチノープルを攻略して同都市との交易で一気に文化度を上げるプランも可能だ。


登場 所属 防御 金銭 食糧 兵力 農耕 牧畜 武器 戦術 航海 建築 学術 芸術 医術 工芸
S1 キエフ公国 400 6000 20000 6500 29 25 16 17 26 24 17 32 18 31
S3 ルーシ諸公国 400 6000 20000 6700 29 25 16 17 26 24 17 32 18 31
S2 キプチャクハン国 300 4000 17000 5000 19 27 17 23 26 24 17 32 19 33
S4 キプチャクハン国 400 4000 18000 5000 23 30 17 23 26 24 17 32 19 33
開発スペース
140ポイント。競合する都市が無いので落ち着いた内政ができる。
特産品
琥珀×1、毛織物×1、馬×1、鉄×1。各1ずつとはいえレパートリーは豊富。