モスクワ

ロシアの巨大化はここよりスタート

ロシア史における政治・経済・文化の中心都市。もとはウラジミール公国の集落で形成時期は不明。ウラジミール〜リャザン間を水陸両方で結び毛皮を特産とする交易都市として発展、史書に初めて登場する12世紀中頃には商人保護のため木造の砦(クレムリン)が築かれた。1238年にモンゴル軍により占領・破壊されるも同様な目にあうロシア諸都市の中において相対的に重要度が高まった。

1280年にダニール公によりモスクワ公国が創始されると歴代の公の卓越した政治指導力により飛躍的に発展、1326年にイヴァン1世(ドミトリー=ドンスコイの父)がロシア府主教座の招致に成功しルーシ諸侯の宗教面における中心となった。以後モンゴルからの独立を目指す動きを強め1382年にはキプチャク=ハンのトクタミシュにより再度破壊されるも石造の城塞を再建、15世紀中期にイヴァン3世の下でモンゴルから独立して統一ルーシ即ちロシアの首都となったのである。ロシアの首都がペテルブルクに移った後もナポレオン戦争やロシア革命で重要な役割を果たし荒廃の度に復興、1922年のソビエト連邦成立後はその首都となり連邦解体後も引き続きロシアの首都として現在に至っている。


シナリオ4で登場する新興都市。内陸部の都市にしては航海文化が高めだが全体的に文化レベルが低く、最初は大学が建設できないのが痛い。街道も繋がっておらず馬も産しないのでルーシ諸公国以外でプレイする方は占領後即廃都とする方も多いのではなかろうか。シナリオ1〜3のクラクフほどではないにせよ非常に使い勝手の悪い都市といえよう。なお、シナリオ1〜3ではCPUが同名の移住都市を作ることがあるがその位置は1マス左下にずれている。

序盤は牧場・村・町の建設に徹して食糧・金銭の収入を安定させる。街道を整備するのも同盟国との交易や歩兵しかいない軍隊の迅速な移動のために大事だが、人材の頭数が揃わない状態では難しいだろう。味方の都市数が増えてきたら「その他大勢」的な存在に成り下がってしまうが文化アイテムの獲得で文化レベルが高くなっているので思い入れがあるなら都の称号を目指すのも良かろう。なお特産品イベントで馬が発見されたら騎士と狩猟騎兵が編成可能になるので、吟遊詩人が訪問してきたら遠慮せずに特産品を探してもらおう。運良く馬が見つかればこの都市の存在価値は大幅にアップする。


登場 所属 防御 金銭 食糧 兵力 農耕 牧畜 武器 戦術 航海 建築 学術 芸術 医術 工芸
S4 ルーシ諸公国 400 4500 12000 5500 22 25 20 24 31 27 16 24 17 27
開発スペース
137ポイント。開発不可能な湿地が多いのがマイナスポイント。
特産品
琥珀×1、鉄×2。毛皮を産しないのも不満だが、本音を言わせてもらえば何よりも馬が欲しい。