ベネチア

中世の地中海を制したアドリア海の女王

イタリア北東の港湾都市。6世紀頃に東ゴート王国とビザンツ帝国の戦争を避けたイタリア住民がアドリア海最奥部の島々に移住したのが起源で、建設直後はビザンツ帝国を宗主国としたが697年に共和国となり自立、10世紀までに商業上の一大拠点に成長しイスラム諸国をも対象とした東方貿易で繁栄した。

1203〜04年には第4回十字軍を利用してビザンツ帝国など商業上のライバルを打倒、東地中海に多くの植民地を獲得、その後も強力な海軍をもって百年に及んだジェノヴァとの戦争に勝利する。都市国家としての政治形態も世襲議会をベースとした商人・貴族の集団指導体制が確立し他のイタリア諸都市と一線を画した。15世紀前半に最盛期を迎えた後はオスマン=トルコの圧迫や大航海時代のスペイン・ポルトガルによる遠洋航海路の開拓により軍事・商業両面で衰退、ベネチア共和国も1797年にナポレオン1世に滅ぼされた。その後オーストリアの支配を経て1866年にイタリア王国に編入された。

現在のベネチアは観光都市として知られ中世の面影を随所に残しているが、かつての旧市街にあたる島々ではイタリア本土への移住が相次ぎ人口が減少している。


アドリア海とアルプス山脈に挟まれているが、他のイタリア諸都市に比べ最大開発スペースが断然広くこの地方の内政の要となる所だ。全シナリオにて航海文化がずば抜けて高く、芸術・工芸文化も相当なもの。反面、学術文化が極端に低くどのシナリオでも最初は大学を建設出来ない。そのため登用する人材の質を上げにくいのは痛いところだ。また、シナリオ2だけは最初騎兵を編成できないのも注意。内政でまず行うべきは増築による支配範囲の確保。ペストやジェノヴァ、シナリオ2のナポリ、シナリオ4のミラノとは支配範囲が重なるところが少なくない。特にシナリオ2では3都市と競合することになる。人材の頭数が多い後半のシナリオでは最低一人は増築を担当させよう。食糧関連の文化がかなり低く安定した収入確保には時間がかかる。ここは工芸の都達成による金銭収入倍増を狙い食糧を金銭で購入するのがいいだろう(芸術の都はコンスタンチノープルに奪われる可能性が少なくない)。また工芸の都にする事は交易効果の倍増にもつながり、それこそお金に困ることは無くなるはずだ。水の都を兼ねればそれこそ史実の再現となるかも。また、強兵策を採るなら武器工房の集中建設で武器の都を目指すのも悪くない。


登場 所属 防御 金銭 食糧 兵力 農耕 牧畜 武器 戦術 航海 建築 学術 芸術 医術 工芸
S1 ベネチア共和国 600 7000 13500 7500 21 22 57 29 89 31 19 60 44 64
S3 ベネチア共和国 600 7800 13500 7700 26 22 57 29 89 31 19 60 44 64
S2 ベネチア共和国 600 9500 13500 7500 26 23 57 29 94 31 19 60 44 64
S4 ベネチア共和国 600 9500 14000 7500 27 25 58 32 94 31 19 60 44 64
開発スペース
124ポイント。近接都市が多いので開発スペースの奪い合いは必至。
特産品
ガラス器×2、馬×1、オリーブ×1。馬はこの地方では貴重品。