ホラズム

西の大国、モンゴルの前に粉砕さる

創始から12世紀末まで

アムダリヤ川下流域のオアシス地帯・ホラズム地方を支配した国家、ホラズム=シャー朝のこと。(別名フワーリズム=シャー朝)。1077年にセルジューク朝に仕えたトルコ人奴隷のアヌーシュ=テギンがホラズム太守に任じられたのが起源で、12世紀中期にセルジューク朝から背き西遼に従属した。その後はトルコ人傭兵を駆使して勢力を拡張するも地盤は不安定で第5代のスルタン=シャーは弟テキシと対立し国内を分裂させている。彼の没後国内を再統一したテキシは遊牧民のカンクリ族を傭兵隊に加え軍事力を増強、1194年にセルジューク朝を滅ぼしイランを征服、ホラズムを東方イスラムの強国にした。

ムハンマドの栄枯盛衰とジャラールの奮闘

1200年に王位を継いだアラー=ウッディーン=ムハンマドは積極的な領土拡張政策を採り、ゴール朝からホラーサーンを奪回、西遼との従属関係を絶ってこれを撃破、1212年にはカラ=ハン朝を滅ぼしサマルカンドを首都とした。1215年にゴール朝を滅ぼしホラズムの最大版図を実現。しかしその政権はムハンマドとその母テルケン=ハトンの政権抗争やトルコ人・カンクリ人ら傭兵隊内部の対立のため極めて不安定であった。その後アッバース朝のカリフとも対立しバグダード遠征を挙行するも失敗、さらに東方のモンゴル帝国ともオトラル事件を契機に対立し1219年にチンギス=ハーンの遠征を迎えるも、軍事統制に劣るホラズムは連戦連敗しムハンマドの子ジャラールの勇戦むなしく国土を蹂躙され、ムハンマドも敗走の末に窮死した。モンゴル大遠征の後はジャラールが王国復興に尽力したが、西方のイスラム諸国を尽く敵に回す愚を犯して1230年にルーム=セルジューク朝に大敗、翌1231年にモンゴルの攻撃で滅亡した。

シナリオ1では…

所有都市
サマルカンド・ニシャプール
初期の将軍
スルタン=シャー・テキシ・ムハンマド・アーマド・イナルチュク・トガイ=ハーン・クマル=テギン
(ムハンマドの子ジャラールが後に配下に)
友好国
ジャダラン(友好10)、アイユーブ朝・アッバース朝(友好各8)
敵対国
西遼・ゴール朝(友好各5)・モンゴル(友好0)
文化アイテム
攻城塔(武器+7)、医学典範(医術+10、)リュート(芸術+1)、ペルシア絨毯(工芸+12)、アルファルファ(牧畜+13)
編成可能兵科
突撃騎兵・軽弓騎兵・駱駝兵・攻城塔・軽歩兵・短弓兵