李朝

ベトナム最初の長期統一政権

創始から12世紀末まで

ベトナムが中国王朝から独立してから3番目の王朝。先に興った丁朝・前黎朝はいずれも短命だったが1009年に前黎朝の将軍・李公蘊(太祖)が興した李朝は9代217年続いた最初の長期政権となり、この王朝の下でベトナム国家の基礎が確立し民族意識も高められた。首都がハノイ(昇竜)に定められたのも国号が大越となった(1054年)のもこの王朝からである。太祖から仁宗までの4代は強盛を誇り、北は北宋の侵入(1075〜77)を撃退して国境を確定し南方ではチャンパーを破り領土を拡張した。中国の影響を受け科挙の実施や儒学の奨励が行われ、歴代国王の信仰の下で仏教も発展した。

衰退期〜高宗から女帝・昭皇まで

12世紀後半に即位した第7代・高宗は暗愚で度々農民一揆や地方豪族の叛乱を許し1208年の内乱では一時首都を逃亡する事態に陥り王の権威が凋落した。続く第8代・恵宗は外戚・陳守度に実権を奪われ娘・仏金(昭皇)への譲位を強要され、昭皇もまた陳守度の甥(陳朝の太宗)と結婚させられたのち彼に譲位、ここに李朝は滅亡した。恵宗の死後、李氏の一族は陳・太宗の妃となった昭皇姉妹を除き陳守度に滅ぼされた。

シナリオ1では…

所有都市
ハノイ
初期の将軍
高宗・恵宗・陳守度
敵対国
南宋・アンコール朝(各友好5)
文化アイテム
チャンパ米(農耕文化+7、1年に2回の収穫)
編成可能兵科
軽歩兵・短弓兵